現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 超絶人気を誇るデザインはそのままに性能爆上げ! レイズが魔法をかけた「ボルクレーシング」の新作ホイールが圧巻の完成度だった

ここから本文です

超絶人気を誇るデザインはそのままに性能爆上げ! レイズが魔法をかけた「ボルクレーシング」の新作ホイールが圧巻の完成度だった

掲載 更新 11
超絶人気を誇るデザインはそのままに性能爆上げ! レイズが魔法をかけた「ボルクレーシング」の新作ホイールが圧巻の完成度だった

 この記事をまとめると

■ホイールメーカーのレイズがボルクレーシングの新作として「CE28N-PLUS」を発表

純正ホイールでも「タイヤ幅」変更はOKだった! そのときの限度幅と注意点とは

■CE28Nシリーズの基本デザインを変えることなく性能を大幅に進化させた

■テストを担当した井入選手・山野選手ともに進化によるデメリットはないと語る

 ブランドを代表するホイールが満を持して新作へと進化

 高性能ホイールメーカーのRAYS(レイズ)。創業50年を迎える日本の企業で、東大阪で設計、製造し販売しているホイールのトップメーカー。メイド・イン・ジャパンにこだわり、その性能はF1でも採用されるほど。現在はWECのGR010 HYBRIDにも採用されており、ル・マン24時間耐久レースの制覇も支えている。

 そんなレイズの代名詞的なブランドがVOLK RACING(ボルクレーシング)。鍛造スポーツモデルのブランドだ。

 アルミホイールは大き分けて2種類あり、鍛造製法は手間がかかりデザインにも制約があるが、軽く強く作りやすい。鋳造製法は生産しやすいのでコストを下げやすく細かいデザインもしやすい。コストパフォーマンスとデザイン性に優れる。レイズは国内でも数少ない両方の製法の工場を持ち、製法に合わせたキャラクターの商品をリリースしてきた。

 そのなかでCE28Nは、VOLK RACINGのなかでも代表的な存在。双璧をなすTE37とともに、日本のスポーツホイールシーンを支えてきた。

 TE37は6本スポークで軽さはもちろんだが強さが特徴。持ちやすい形状は素早いタイヤ交換が要求されるレースシーンでも長く愛用されてきた。CE28Nはとにかく軽さを追求したモデル。筑波サーキットでのタイムアタックシーンなどで主に愛されてきた。

 1999年の登場から常に軽量ホイールのトップモデルとして君臨してきたが、約24年の間にクルマとタイヤが大きく変わった。クルマは重くなる一方。その重さをかき消すようにハイパワー化も著しい。タイヤはとくにスポーツモデルを中心として飛躍的にグリップ力が高まった。その重さ、ハイパワー、ハイグリップの3つの要素はホイールに対して極めて厳しい状況を作り上げた。とにかくホイールに対する入力は高まる一方。それに対応するホイールの進化が必要となっていた。

 そこでひと足先にTE37はTE37SAGAになり、現在のTE37SAGA S-plusへと進化。剛性を高めて厳しい要求に対応してきた。

 さまざまな性能アップにデメリットはなし

 そして満を持してCE28Nもフルモデルチェンジを行い、CE28N-PLUSに進化し、今回のお披露目となったというわけだ。

「変えない=デザイン」と「変える=性能」をコンセプトに開発。ビジュアル的にはほとんど変化がないことにこだわる。スポークも太くなっているが正面から見たときにはわからない。スポークの奥行き方向に4.5mm厚くなっている。

 リムとスポークとの接合部も応力が集中しにくいなだらかな曲線で構成。センター部も軽量化しつつ、肉抜き穴を廃止することで剛性をアップ。そして、リム形状を変更。TE37SAGA S-plusと同形状にすることで強度と剛性をアップし、強靭さをプラスしている。

 ホイールはスポーク形状に注目が集まるが、それと同じように重要なのがリムの形状と厚み。最近のクルマではハイインセットが増え、+60などになるとホイールの中心よりも大幅に取付面がアウト側になる。すると、取付面から内側リムまでの距離が長くなり、リムに負担がかかり歪みやすく、荷重が入ったときの変位量も大きくなる。

 この変位量がハンドリングの曖昧さを生み出したり、挙動が不安定になる原因になったりもする。新形状のタフなリムとすることで、CE28Nにより強さをプラスしたのだ。

 テストしたのはスーパーGT300クラスでチャンピオンを獲得したコンビでもある山野哲也選手と井入宏之選手。

「CE28SLと比較してハンドリングもブレーキングもシャキッとした。これはCE28N-PLUS単体で乗ってもクルマがシャキッとしたフィーリングは感じられると思う。それくらいの差。デリメットはない」と井入選手。

 山野哲也選手は「RZ34で比較した場合、前後のタイヤ幅を10~20mmほど広げたくらいにグリップ力が高まっている。全体のグリップが上がってアンダー/オーバーステアが出なくなり、細かいマシンコントロールが不要になった。WRX STIでの場合はコーナーの奥でステアリングを切ったときにグイグイと曲がるようになった。ブレーキも飛び込んでグイグイ曲げて、早くアクセルを踏んで立ち上がれるようになっている」とコメントする。

 レイズ企画部の渡邉将伍さんは「18✕9.5J 38サイズのTE37SAGA S-plusと比較でCE28N-PLUSでは500g軽くなっています。またCE28Nはリバースリムでしたが、CE28N-PLUSでは通常リムとすることで大径キャリパーにも対応できるようになっています。通常新モデルの開発は1年程度ですが、今回は3年かけて開発しました。そのこだわりの結果がオートサロンにもRAYSファンミーティングにも間に合いませんでしたが、それだけこだわって開発したモデルです。すでに17インチの要望をいただいてまして、次回オートサロンに17インチモデルを間に合わせたいなと思って頑張っています」という。

 強さのTE37SAGA S-plus、剛性のNE24、性能バランスの良さのZE40、そして軽さと強靭さのCE28N-PLUSがデビューとなり、VOLK RACINGの4大モデルが出揃ったのだ。

関連タグ

こんな記事も読まれています

新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 認証プロセス異常を管理する仕組みを年内に構築
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 認証プロセス異常を管理する仕組みを年内に構築
日刊自動車新聞
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
@DIME
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
日刊自動車新聞
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
乗りものニュース
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
レスポンス
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
AUTOSPORT web
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
くるまのニュース
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
Webモーターマガジン
マツダ、マツダ2とロードスターの現行モデルで不正判明 アテンザやアクセラのエアバッグ試験でも
マツダ、マツダ2とロードスターの現行モデルで不正判明 アテンザやアクセラのエアバッグ試験でも
日刊自動車新聞
ブガッティで1000キロの旅!「タイプ35」の100周年記念イベントが開催! 世界中のオーナーがクラシックモデルでフランスを巡りました
ブガッティで1000キロの旅!「タイプ35」の100周年記念イベントが開催! 世界中のオーナーがクラシックモデルでフランスを巡りました
Auto Messe Web
約30万円分のアイテムをお値段据え置きで特別装備!「フィアット・ドブロ」の限定モデルが登場、記念フェアも開催!
約30万円分のアイテムをお値段据え置きで特別装備!「フィアット・ドブロ」の限定モデルが登場、記念フェアも開催!
LE VOLANT CARSMEET WEB
マツダが発表した不正行為の該当車種一覧
マツダが発表した不正行為の該当車種一覧
日刊自動車新聞

みんなのコメント

11件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

452.1485.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

84.01180.0万円

中古車を検索
WRX STIの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

452.1485.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

84.01180.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村