現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > イマドキの若者は”クルマ離れ”なんてしていない! 20代特派員がオートサロン2019をレポート

ここから本文です

イマドキの若者は”クルマ離れ”なんてしていない! 20代特派員がオートサロン2019をレポート

掲載 更新
イマドキの若者は”クルマ離れ”なんてしていない! 20代特派員がオートサロン2019をレポート

はじめまして! クルマ好きな若者による次世代カーメディア「Next Car Generation( 以下:NCG)」です。私たちは「クルマ離れなんて言わせない!」をテーマに、クルマの楽しさを若者目線で同世代に伝える活動をしています。今回、NCGの顧問であるモータージャーナリストの太田哲也さんのオートサロン2019取材に同行し、NCG的に気になるクルマやモノを取材。その模様をレポ―トします。

 2019年のオートサロンは、スポーツカー以外にも、いま流行りのSUV・クロスオーバー系(スズキ・ジムニーやトヨタC-HRなど)を始め、多くのバリエーションの車両が展示されていて、色々な角度からクルマを楽しめる1日でした!(キャンギャルのお姉さん達もキレイで、クルマとお姉さん、どちらにピントを合わせたら良いのか迷ってしまうこともしばしば……)。

カスタマイズされたスズキ・ジムニーを見に新東名の清水パーキングエリアに行こう!〈APIO SUZUKI JIMNY〉

 今回、沢山のクルマ好きの方たちの熱い気持ちが詰まったオートサロンに間近で触れることができて、さらにクルマへの愛が深まったと同時に、自分たちもいつか、このようなステキな場でクルマへの愛を表現してみたいな!と強く感じました。

 それでは会場で特に気になった展示をピックアップしてレポートしましょう!

カッコイイ!しか言葉がない。 ワイドボディのランチア・デルタ!【畑野自動車×SANO DESIGN】

 こんにちは! NCGメンバーの大塚です。普段は、(株)TEZZOで、欧州車のカスタマイズパーツの販売をしています。子供の頃からスーパーカー世代の父の影響でクルマが大好きでした。同世代の20代にクルマ好きを増やしたいと思います! 愛車はアルファロメオ156です。

 さて、今回は、会場でひと際目を惹いたチューニングカーをレポートします。”ランチア・デルタ・フェニーチェ105”です。ランチア・デルタ・インテグラーレ エヴォルツィオーネIIをベースに作られたこのチューニングカー。2018年のオートサロン ドレスアップカー部門にて最優秀賞を受賞したボディワークメーカー「SANO DESIGN」が設計し、ランチア・デルタに精通するメンテナンスファクトリー「畑野自動車」が製作を手掛けた1台です。

 デザインに徹底的にこだわり、今回のオートサロンは開催日前にギリギリで完成したとのこと。

 パワーはなんと600psのモンスターマシン! そおパワーを生かすために、足まわりやロールバーなども専用で開発されています。また、車名の由来にもなっている、幅105mmに拡大されたオーバーフェンダー。クルマ好きが涎をたらしそうな、迫力・戦闘力のあるデザイン。各所に散りばめられた空力デバイスやエアロパーツ。ああもう書き足りない!! つまりは単純に、カッコよすぎます。ずっと見ていられます。

「”宇宙一壊れるではなく、宇宙一愛されるデルタ”を目指す」というコンセプトで作られた今回のランチア・デルタ。デルタ好きが作った最強のランチア・デルタだと思いました。

 メーター類は、モーテック最新の液晶モニターに換装し、オリジナル・デルタのデザインがデジタルで再現されています。

 このデルタは、今年富士スピードウェイでのシェイクダウン、レース参戦を行うとのこと。「ランチア・デルタ・フェニーチェ105」が富士のストレートを駆ける姿を早く見てみたい!

旧いのに新しい!? フルカーボンのナロー」ポルシェ!

 こんにちは! NCGメンバーの遠藤です。小さなころからレースが好きで、3歳の頃には赤いポルシェが愛車でした(幼児用の足漕ぎ車で、愛称はポルポル)。実はNCGの顧問である太田哲也さんとは、このポルポルを通じて縁があります。

 1998年に富士スピードウェイで行なわれたGT選手権がTV放映された際、太田顧問がフェラーリF355のオンボード映像と共にコース紹介を行なったのですが、その直後、CM前のアイキャッチで幼い私がポルポルでスピンターンを決める映像が流れるというコラボレーションが! このとき初共演(?)しました。今回は、太田顧問に同行し、東京オートサロン2019に行ってまいりました。

 私が特に気になった車両はこちら。企業ブースが並んでいるところとは離れた場所に展示されていました。真っ黒な空冷ポルシェかと思い近づいてみると、なんとボディがフルカーボン。綾織の目がとてもきれいです。この「4LAWSナローポルシェ」を製作したTCW(TokyoCustomWorks)の宮崎さんに話を伺いました。

 ベース車両は1981年式のポルシェ911クーペをベースに、外観は1973年までの通称「ナロー」デザインに変更されています。ボディに使用しているカーボンは、ドライカーボンでもウェットカーボンでもない「インフュージョン成形」という次世代のカーボン成形法を用いてボディパネルを製作。ドライカーボン並みに軽量ながら、スチールよりも強固という、ドライカーボンとウェットカーボンそれぞれの良さを併せ持った最新の成形法です。

 この「4LAWSナローポルシェ」は、このオートサロン2019が世界初お目見え! フルカーボンボディの完成まで、約3年がかりでのプロジェクトだったそうです。クルマの原動力であるエンジンはチューニングしてパワーを上げるのではなく、ボディの軽量化によりパワーウェイトレシオを向上させるという、ロータスのようなライトウェイトスポーツを目指した作りがコンセプトとのこと。

 足元には、ボディが完成したタイミングで1番に依頼をしたという、特注のホイール「ワタナベ8スポーク」がセットされています。「ナローポルシェ」という旧型らしさを演出するために、「ワタナベ8スポーク」をチョイスし、出過ぎず引っ込みすぎず、タイヤのムッチリ感で足元を彩っているのがこだわりです。

 大元のフレーム以外のボディパーツはすべて「インフュージョン成形カーボン」を使用し、高強度・超軽量に仕上がった「4LAWSナローポルシェ」、もうひとつのこだわりは「ポルシェ好きとして、ポルシェへの敬意を表す」ということで、ヘッドライト・テールライトなどの補器類は、すべてポルシェ純正の新品が使用されています。

 もともとは、宮崎さんをはじめとするTCWの幹部がドライブするための車両として4台のみの製作予定でしたが、多くのスポンサーがこの企画に賛同してくれたことで、世界で40台の受注を予定しているとのこと。この時、エンジンはまだ搭載されていませんでしたが、鋭意フルオーバーホール中とうかがいました。エンジンのオーバーホール・搭載が完了したのち、ロールケージを組んでボディ強度などのテスト及び調整を繰り返し、今年の夏ごろに公道デビューを予定しているそうです。

 街中を颯爽と駆け抜ける「4LAWSナローポルシェ」を目にする日が今から楽しみです!

リアルタイムに車両情報を確認してタイムアップ!【Defi ブース】

 皆さんこんにちは、NCGメンバーの尾形です。クラシックMINIに乗っています。

 東京オートサロン2019に行ってきましたので早速レポートいたします。私は展示車両よりもパーツに目が行く人間ですので、パーツについて報告いたします。

 一番気になったのは、Defiさんのブースに展示されていた「Defi SPORTS DISPLAY」です。

 OBDIIで車両と接続し、純正センサー信号からエンジン回転数などを表示させることができるとのことでした。別途「ADVANCEシステム」と接続することで後から追加したセンサー情報も表示できるそうです。さらにラップタイマーも搭載しており、サーキットアタック中にラップタイムを見ながらリアルタイムに車両の状態を知ることができる製品です。

 レーシングシミュレーターやゲームでは、車両情報表示機能を利用して速く走る工夫をすることができます。この製品を使えばリアルでも同じことができるようになるということです。また、油圧などの異常にもすぐ気づくことができるため、故障のリスクも回避できるでしょう。数年後には、フロントウィンドウに投影するヘッドアップディスプレイに進化する予感がします。

 自動車イベントでは、やはり派手にカスタムされたマシンに目が行きがちですが、パーツメーカーさんのブースも面白いですよ。

ル・マン総合優勝時の汚れもそのまま。TS050ハイブリッドに感動【TOYOTA GAZZO Racingブース】

 再び大塚です。最後にTOYOTA GAZOO Racingブースの模様をレポートします。

 オートサロンでは、新型スープラをベースとした「GRスープラ スーパーGTコンセプト」が発表。また、2020年から新型スープラでのスーパーGT参戦も発表されました。「スープラ」の名がスーパーGTに帰ってきますね。ワクワクします。歴代スープラのレース車両や、GR各グレード車の展示など、目移りしてしまいそうなくらい魅力あるTOYOTA GAZZO Racingブースでしたが、中でも一番感動したのは、2018年ル・マン24時間耐久レース総合優勝車両「TOYOTA TS050ハイブリッド」8号車の展示です!

 総合優勝をした実際の車両を展示。タイヤカスなどの汚れが付着されたままです。レースの過酷さを物語っていますね。レース後の姿おままで保存するため、なんと汚れの上からコーティングを施しているとのこと。

 また、同ブースではル・マン総合優勝のトロフィー(本物!)も展示されています。なかなかお目にかかれるものではないので、興奮して何枚も写真を撮ってしまいました……(写真左は、WRC世界ラリー選手権のマニュファクチャラーズチャンピオントロフィー。こちらも貴重な展示です)。トロフィーには、歴代優勝チームの名が刻まれています。もちろん1991年には”JAPON(日本)”の文字もありました。

 今回展示されていたTS050は、今年3月2~3日に鈴鹿サーキットで開催される『モータースポーツフェス2019 SUZUKA~モータースポーツファン感謝デー~』にてデモンストレーションランを行なうとのこと。これは鈴鹿に行くしかないですね!

 以上、NCGによるオートサロン2019のレポートでした。私たちNCGはクルマ好きな若者による次世代カーメディアとして、若者目線でクルマの楽しさを伝える活動を行っています。顧問には元レーシングドライバー/モータージャーナリストの太田哲也さんを迎え、主な活動は最新試乗会や自動車関連イベントの取材など。その内容をNCGウェブサイトやFacebookページで公開していますので、ご興味のある方は下記webサイトまでアクセスしてください。

 モーターファン.jpともども、NCGもよろしくお願いいたします!

こんな記事も読まれています

買い物しすぎで「クレカ止まっちゃった!」 限度額“超えたクレカ”でも「ETC」使える? 料金所は“フツーに通過"できるのか
買い物しすぎで「クレカ止まっちゃった!」 限度額“超えたクレカ”でも「ETC」使える? 料金所は“フツーに通過"できるのか
くるまのニュース
[15秒でわかる]エンジンマウント交換で車のフィーリング劇的変化
[15秒でわかる]エンジンマウント交換で車のフィーリング劇的変化
レスポンス
メルセデス・ベンツのコンパクトミニバン「Tクラス」ってどんなクルマ? 日本上陸の可能性はある!?
メルセデス・ベンツのコンパクトミニバン「Tクラス」ってどんなクルマ? 日本上陸の可能性はある!?
VAGUE
狙うは全戦優勝争い。マクラーレン、次戦F1スペインGPからのアップデート投入を予告「状況に左右されず勝利を狙えるように」
狙うは全戦優勝争い。マクラーレン、次戦F1スペインGPからのアップデート投入を予告「状況に左右されず勝利を狙えるように」
motorsport.com 日本版
トヨタが新型「カローラ」発表! 斬新な「レトロ×スポーツ」デザイン採用! ド派手な「リアスポ」も! 「1987年式のFX16」敬意を表す仕様が米登場、日本の反響は?
トヨタが新型「カローラ」発表! 斬新な「レトロ×スポーツ」デザイン採用! ド派手な「リアスポ」も! 「1987年式のFX16」敬意を表す仕様が米登場、日本の反響は?
くるまのニュース
後側方警戒支援システムの最新技術 聴覚で直感的に支援するヤマハ「感覚拡張HMI」について開発者に直撃インタビュー
後側方警戒支援システムの最新技術 聴覚で直感的に支援するヤマハ「感覚拡張HMI」について開発者に直撃インタビュー
バイクのニュース
[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]純正高級オプションシステムの音を良くしたいなら「アンプDSP」がお薦め!
[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]純正高級オプションシステムの音を良くしたいなら「アンプDSP」がお薦め!
レスポンス
日産、「ノート オーラ」のデザインを変更するなど、マイナーチェンジを実施
日産、「ノート オーラ」のデザインを変更するなど、マイナーチェンジを実施
月刊自家用車WEB
日産、車中泊モデルの「MYROOM(マイルーム)」にNV200 バネットを投入すると発表 その一部を先行公開
日産、車中泊モデルの「MYROOM(マイルーム)」にNV200 バネットを投入すると発表 その一部を先行公開
月刊自家用車WEB
【パイオニア】カーナビを選ぶ際はこれを見ればOK!カーナビ選びをサポートする特設サイト「カーナビも、選ぼう」を公開
【パイオニア】カーナビを選ぶ際はこれを見ればOK!カーナビ選びをサポートする特設サイト「カーナビも、選ぼう」を公開
月刊自家用車WEB
アルファロメオ ジュリア クアドリフォリオ【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
アルファロメオ ジュリア クアドリフォリオ【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
強い線で描かれた非対称グラフィックのSHOEI「Z-8 BEAUT」が8月発売へ
強い線で描かれた非対称グラフィックのSHOEI「Z-8 BEAUT」が8月発売へ
WEBヤングマシン
【買っておきたい21世紀名車】マニアの願いを叶えたビスポークモデル、アルピナB3の肖像
【買っておきたい21世紀名車】マニアの願いを叶えたビスポークモデル、アルピナB3の肖像
カー・アンド・ドライバー
30年ぶり復活!? ホンダ「シティ」登場か? 丸目ライト&背高フォルムが超カッコイイ「サステナC」は26年発売か
30年ぶり復活!? ホンダ「シティ」登場か? 丸目ライト&背高フォルムが超カッコイイ「サステナC」は26年発売か
くるまのニュース
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】シティオフローダーに仕立てた[チャレンジャー]は兄貴分のパジェロをなぜ超えられなかったのか?
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】シティオフローダーに仕立てた[チャレンジャー]は兄貴分のパジェロをなぜ超えられなかったのか?
ベストカーWeb
スズキ「アヴェニス125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
スズキ「アヴェニス125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
魅惑のイケメン帰国子女! アメリカの香りがする左ハンドルのホンダ[USアコードクーペ]はなぜヒットしたのか?
魅惑のイケメン帰国子女! アメリカの香りがする左ハンドルのホンダ[USアコードクーペ]はなぜヒットしたのか?
ベストカーWeb
キャンパーはこれでいい! しっかり装備でも大きすぎない日産NV200バネットがベースのキャンパー
キャンパーはこれでいい! しっかり装備でも大きすぎない日産NV200バネットがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

520.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

84.0168.0万円

中古車を検索
デルタの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

520.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

84.0168.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村