現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 定番ノア/ヴォクシーではなく、あえてワンコな新型シエンタを選ぶべき理由があった。トヨタ流ハイブリッド・ミニバン選びの最新事情。

ここから本文です

定番ノア/ヴォクシーではなく、あえてワンコな新型シエンタを選ぶべき理由があった。トヨタ流ハイブリッド・ミニバン選びの最新事情。

掲載 10
定番ノア/ヴォクシーではなく、あえてワンコな新型シエンタを選ぶべき理由があった。トヨタ流ハイブリッド・ミニバン選びの最新事情。

シエンタのフルモデルチェンジによって、トヨタの新世代ハイブリッド・ミニバンを巡る「愛車選び」が俄然、面白くなってきた。その違いはどうやら、ただ背が高いか低いか、だけではなさそうだ。

そもそも、チョイスに迷わなくてすむシンプルスタイルが潔い
新型シエンタの初期受注が、好調だ。ららぽーと豊洲に特設された「SIENTA DOGPARK」でお披露目された段階で、すでに2万4000台のオーダーを受けているという。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

さすがに、立ち上がり時にはすでに合わせて7万台ほどのバックオーダーを抱えていたハイト系定番ミニバン、ノア/ヴォクシーには及ばないものの、大健闘と言っていい。そもそも車種展開のバリエーションだけ見ても、新型シエンタはきわめてシンプルだからだ。

基本情報としておさらいしておくと、新型シエンタのスタイリングは1種類のみ。上から「Z」「G」「X」の3グレードで構成されるが、一見してわかる大きな差別化は施されていない。たとえばすべてのグレードのタイヤサイズは185/65R15で共通化されているほか、ホイールはZ用標準タイプとG/X用標準タイプ、そしてZ/G用オプションの3種類を設定する。

もちろん最上級のZは、さすがに豪華装備が揃う。Bi-Beam LEDヘッドランプのほかターンランプ、クリアランスランプをLED化、デュアルパワースライドドアがハンズフリーで操作できたり、ハイブリッド車のシフトがエレクトロシフトマチックだったりと、随所で先進感と上質感が演出されている。

しかし、基本となるスタイルだけでも3種類が用意されているノア/ヴォクシー(ノアにスタンダードとエアロの2タイプ+ヴォクシー)と比べると、新型シエンタの個性はすっきりしていて潔い。シンプルな選択肢で2万4000台という初速は、やはり立派なものだ。

5ナンバーをキープ。カスタム系路線はモデリスタにお任せ
2022年1月、一足先に4代目にフルモデルチェンジを果たしたノア/ヴォクシーは、すべてのグレードが3ナンバー化されている。全長4695mm、ホイールベース2850mmという数値は先代から変わらないものの、全幅は1730mmある。全高は1895mm。長さ50mmのシャークアンテナを含めて、先代よりも70mm高くなった。

しかもノア×2タイプ+ヴォクシー=3車型の基本スタイルは程度こそ違えど、すべてがいわゆる「イカツい」系のシャープ感を追求している。ホイールも16インチを基本に、ノア/ヴォクシーとしては初の17インチサイズまで拡大されるなど、明らかに上級志向の変貌を遂げた。

対して、ほぼ半年遅れでフルモデルチェンジとなった3代目シエンタは、5ナンバーサイズをしっかりキープ。全高1695mmこそ20mmほど従来よりも高くなったが、4260mmの全長、1695mmの全幅は変わらない。プラットフォームはTNGAのGA-Bベースで、GA-Cベースのミニバン専用プラットフォームを持つノア/ヴォクシーと比べると、非常にコンパクトにまとめられている。

それどころか「シカクマル」シルエットのように、あえて大きく見せない方向でデザインされているのは、ストレートに大きさ=強さを見せつけたいノア/ヴォクシーと文字どおり対照的だ。いわゆるカスタム的なスタイルが設定されないことも、シエンタの温和なキャラクター性を物語っていると言えるだろう。

効率の良い空間性能、という意味ではハイト系を凌ぐゆとりを演出
開発者によれば、新型シエンタの本質にあるのは「気がねなく使えるツール感」という主張なのだという。意味するものは、そもそも身体になじんだ良質な道具というものは、人に見せて自慢する類のものではない、ということだろうか。

ノア/ヴォクシーやアルファード/ヴェルファイアのように、背の高さの大きさを誇るモデルには、ライバルを凌ぐ迫力が求められる。だが、シエンタのようにちょうどいいバランスが求められるミニバンは、「見せつける」のではなく自分なりに使って便利であり、自分にとって心地よくフィットするものであれば十二分、というスタンスなのだそうだ。

限られたサイズで確保された室内空間のゆとりも、魅力だ。ノア/ヴォクシー比で435mmも差がある全長に対して、室内長は260mmほどに短縮幅が抑えられている(7人乗り)。ホイールベース比では100mmほど短いものの、前後オーバーハングを切り詰めるなど、効率的な広さを実現しているわけだ。室内幅にいたってはあくまで数値上ながら、新型シエンタのほうが60mmほど広い。

室内高はさすがにノア/ヴォクシーより105mm低い1300mmとなるが、これも200mm低い全高を考えれば立派なゆとりが確保されている。スライドドアや荷室開口部の高さを拡大するなど、セミハイト系である新型シエンタの使い勝手は、ますますハイト系に近づいていることは確かだ。乗り込み口の高さも330mmと低めで、お年寄りや子供にも優しい。

軽くトルクフルな最新世代ハイブリッドは、燃費性能も秀逸
そしてなにより、実際に乗り、走らせた時の「優しさ」にも、新型シエンタを積極的に選ぶアドバンテージの「予感」がある。

トヨタと自慢のシリーズパラレルハイブリッドユニット「ダイナミックフォース」は、排気量こそ従来モデルと変わらないものの(厳密には6cc減)、ガソリンエンジンを直4(1NZ-FXE)から直3(M15A-FXE)にスイッチ。小型軽量化、高効率化を徹底しながら最高出力は+17ps(91ps)、最大トルクは+9Nm(120Nm)のゆとりが与えられた。

電気モーターについても19ps(80ps)が上乗せされており(トルクはなぜか-28Nm)、低速域からスムーズな加速を実現しているという。またハイブリッドモデルにもE-Four搭載の4WD仕様車が設定されたのは、朗報と言えるだろう。

もちろん1.8L直4のダイナミックフォースエンジン(2ZR-FXE)の98+95ps、142+185Nmに比べれば「非力」ではある。しかし車両重量はノア/ヴォクシーの1630~1670kg に対して1330~1370kgと(ハイブリッドモデル)、ほぼ300kg軽い。実際にWLTCモード燃費は、ノア/ヴォクシーの23.0~23.4km/Lから2割以上優れた、28.2~28.8km/Lを達成している。

なにゆえにニャンコではなかったのか、が理解できる進化ぶり
数値的な面だけでなく、実際の乗り味についても期待したい変化がある。とくに、ボディ構造についての細かな部分での創意工夫には要注目だ。

新型シエンタは、構造用接着剤やマスチック(シーリング材)に、「高剛性タイプ」と「高減衰タイプ」を使い分けたのが新しいポイント。乗員に近い部位には減衰性=しなやかさを備えた高減衰タイプを使うことで、不快な振動の伝達を抑制しているという。

同じく、ルーフパネルのシーリングにも同じく高減衰タイプを用いると、路面の段差を乗り越える時や雨天時などで、ルーフの振動を抑えて静粛性と乗り心地が向上する。そのため路面状況や天候に関係なく、高い快適性がキープされているようだ。

実は発表直後には、「どうしてニャンコではないのか」と疑問に思ったりしていた。だけれど、確かにこれは「猫」という感じではない。

総じて素直で忠実感あふれる新型シエンタは、あちらこちらに連れて行って元気に遊ばせてあげたい、気の置けないワンコ的存在だ。日々の買い物や週末のアクティビティといった、さまざまな暮らしのシーンで寄り添ってくれる存在として磨かれた「好性能」を、ぜひ実際にあれこれ試してみたいものだ。

■シエンタ ハイブリッド Z(7人乗り) 主要諸元
●全長×全幅×全高:4260×1695×1695mm●ホイールベース:2750mm●車両重量:1370kg●エンジン:直3 DOHC+モーター●総排気量:1490cc●最高出力:67kW(91ps)/5500rpm●最大トルク:120Nm(12.2kgm)/3800-4800rpm●フロントモーター最高出力:59kW(80ps)●フロントモーター最大トルク:141Nm(14.4kgm)●トランスミッション:電気式無段変速機●駆動方式:横置きFF●燃料・タンク容量:レギュラー・40L●WLTCモード燃費:28.2km/L●タイヤサイズ:185/65R15●車両価格(税込):291万円

■参考:トヨタ ヴォクシー ハイブリッド S-Z 2WD 主要諸元
●全長×全幅×全高:4695×1730×1895mm●ホイールベース:2850mm●車両重量:1670kg●エンジン:直4 DOHC+モーター●総排気量:1797cc●最高出力:72kW(98ps)/5200rpm●最大トルク:142Nm(14.5gm)/3600rpm●フロントモーター最高出力:70kW(95ps)●フロントモーター最大トルク:185Nm(18.9kgm)●トランスミッション:電気式無段変速機●駆動方式:横置きFF●燃料・タンク容量:レギュラー・52L●WLTCモード燃費:23.0km/L●タイヤサイズ:205/55R17●車両価格(税込):367万円

[ アルバム : トヨタ_新型シエンタとノア/ヴォクシー はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

フェラーリ、高速コーナーのバウンドに苦戦。サインツJr.「それが原因でタイヤが死んでしまう」
フェラーリ、高速コーナーのバウンドに苦戦。サインツJr.「それが原因でタイヤが死んでしまう」
motorsport.com 日本版
まるで[飛行機]のコックピット!! 個性的なデザイン[シトロエンDS5]は格安なオシャレ車だった!
まるで[飛行機]のコックピット!! 個性的なデザイン[シトロエンDS5]は格安なオシャレ車だった!
ベストカーWeb
【KNOX】「トーア」は伸び縮みするのに摩耗や切り裂きに強い!防護性が高い快適ジャケットなのだ  
【KNOX】「トーア」は伸び縮みするのに摩耗や切り裂きに強い!防護性が高い快適ジャケットなのだ  
モーサイ
【写真蔵】「シンガー」がレストア&カスタマイズして再構築した、2台のポルシェ911
【写真蔵】「シンガー」がレストア&カスタマイズして再構築した、2台のポルシェ911
Webモーターマガジン
慶洋エンジニアリング、BMW対応の新型APPCAST発売
慶洋エンジニアリング、BMW対応の新型APPCAST発売
レスポンス
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
motorsport.com 日本版
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
AUTOSPORT web
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
くるまのニュース
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
バイクのニュース
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
レスポンス
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
Auto Messe Web
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
WEB CARTOP
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
motorsport.com 日本版
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
レスポンス
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
くるまのニュース
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
バイクのニュース
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

10件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

199.5323.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12.8392.2万円

中古車を検索
シエンタの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

199.5323.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12.8392.2万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村