現在位置: carview! > ニュース > イベント > アルファロメオとステランティス・ヘリテージ、伝説的自動車レース「ミッレリア」に登場!

ここから本文です

アルファロメオとステランティス・ヘリテージ、伝説的自動車レース「ミッレリア」に登場!

掲載
アルファロメオとステランティス・ヘリテージ、伝説的自動車レース「ミッレリア」に登場!

アルファロメオ・ミュージアム収蔵の「アルファロメオ1900スポーツパイダー」「2000スポルティーバ」「1900スーパースプリント」が登場!

2023年6月13日(火)にイタリア北西部・ブレシアを出発し、17日(水)にイタリアの名所を巡りながら首都ローマへと戻ってくる、第41回ヴィンテージカーレース「ミッレリア (ラ・フェスタ ミッレミリア)」再現版のスタートまでもうすぐ。2023年のミッレリアには、400台以上の貴重なヴィンテージカーが参加し、そのうちの47台は、イタリアのモータースポーツの象徴として知られるアルファロメオブランドの名車が参加する。

アルファロメオ 「ジュリア」「ステルヴィオ」の仕様変更に伴い、限定車「ロッソ スペチアーレ」を発売

そのうちの3台は、普段はアレーゼのアルファロメオ・ミュージアムに展示されているもので、「1900スーパースポーツ」と「2000スポルティーバ」、そして「1900スーパースプリント (1956年製)」だ。歴史的なコレクションから生まれた3台の珠玉のマシンは、特別なクルーによってドライブされる予定となっている。

1900スポーツスパイダーは、世界中のアルフィストが集まるウェブコミュニティ「Alfattitude」の創設者マリウス・ポップ氏とヴィルギリウ・アンドネ氏に託され、2000年スポルティーバは、アルファロメオの大ファンであるという、人気メディアミックス作品『ゲーム・オブ・スローンズ』『ストレンジャー・シングス 未知の世界』などに出演するドイツ人俳優トム・ヴラシアと、「NinaCarMaria」としてウェブ上で有名な自動車インフルエンサーのニーナマリア・ヴァイツェネッカーが最高のパフォーマンスを披露してくれるはずだ。

1900スーパースプリントは、イタリアのファッションブランド「ヴェラスカ (Velasca)」のソーシャルメディア担当であるLorenzo Quaglia氏と、ハンドルネーム@giogiusaviniで知られる大人気のTikToker、Giovanni Giuseppe Savini氏がドライバーとして参戦する。

この3人のクルーは、アルファロメオ、フィアット、ランチア、アバルトの歴史的遺産の保護と普及を目的としたステランティス部門のヘリテージコレクションに属する、600以上のビンテージモデルからなる、まさに動き回る芸術品ともいえる3台の素晴らしい車を担当した。それでは、この3台の名車を詳しく見ていこう。

◆「アルファロメオ1900スポーツスパイダー」(1954年)
4気筒ツインカムエンジンを搭載し、最高出力138psのスーパーチャージャーを備え、880kgの車重と優れたエアロダイナミクスにより220km/hを達成した、生産台数わずか2台の超レアなレーシングスパイダー。ベルトーネ工房のためにフランコ・スカリオーネがデザインした1900スポーツ・スパイダーは、5速トランスミッションとデ・ディオン・リアアクスルを装備。そのパフォーマンスとドライバビリティはより新しく、レスポンスが良く、真面目で路面グリップに優れたクルマのようなものだという。この特別なクルマは、ゼッケン「289」で参戦する。

◆「アルファロメオ2000スポルティーバ」(1954年)
ナンバー「296」で出場する、これまた超レアな1台は、なんと世界に2台しか存在しない。メタリックグレーのカラーリングが特徴的な2000スポルティーバは、1954年一般道でもスポーツクラスでも走れる高性能車を限定生産するためにデザインされた。出力138ps/6,500rpmの2リッター4気筒ツインカムエンジンを搭載し、当時としては非常に高い速度である220km/hを達成することができた。また、5速トランスミッション、「デ・ディオン」リアサスペンション、アルミ製ボディワークも採用。ベルトーネが製作し、1900スポーツスパイダーと同様にフランコ・スカリオーネが蘇らせたラインは、流線型でとてもエレガントだ。

◆「アルファロメオ1900スーパースプリント」(1956年)
ゼッケン「392」で参戦する1900スーパースプリントは、1950年代にその名を馳せた「レースに勝つファミリーカー」と謳われた20世紀の「グランツーリスモ」クラスを代表するエレガントなクーペであり、魅惑的な1台だ。1900セダンのショートバージョンシャシーをベースに、ブランドの特徴であるツインカムシャフトを採用した2リッター4気筒エンジンを搭載、115ps/5,500rpmの出力を発揮する。

1950年代、イタリアの偉大なデザイナーたちは、アルファロメオから機械化されたシャシーを購入し、自社で設計・生産したボディワークで補完することが通例だった。ミラノ・ツーリング工房はそのようにして、1955年から58年にかけて、この1900スプリントの最終シリーズを858台生産した。

ライトウェイトスポーツカー「アルファロメオ・4C」の誕生10周年、アルファロメオの公式レース部門となった「オートデルタ」の誕生60周年、クアドリフォリオのエンブレムの誕生100周年という、ビシオーネブランドにとって3つの歴史的アニバーサリーによって、このようなイベントは過去の価値と未来の価値との間に真の橋渡しをする役割を果たす。アルファロメオが、その素晴らしいヴィンテージモデルをサポートするために、最新のジュリア「クアドリフォリオ100°アニバーサリー」の数台を供給することは、偶然ではないだろう。

1923年4月15日、伝説のクアドリフォリオは、ウーゴ・シヴォッチが運転するRLの「コルサ」バージョンでデビューし、第14回タルガ・フローリオで優勝を飾った。以来、クアドリフォリオは競技におけるアルファロメオのシンボルとなり、サーキットレースに出場したものだけでなく、最もパワフルで高級なロードカーも含めて、ブランドの最高性能を示すものとなっている。

後者の例として、ジュリアとステルヴィオの「クアドリフォリオ100°アニバーサリー」は、1モデルあたりわずか100台しか生産されない限定モデルで、機械的にも美的観点からも独自の特徴を備えている。最高出力520psの2.9 V6ターボエンジンに、トルク伝達を最適化し、安定性、敏捷性、コーナリングスピードを向上させる機械式リミテッドスリップデフを搭載。セントロ・スティレ・アルファロメオがデザインした新しい記念バッジと、ゴールドカラーのブレーキキャリパー、グリルとミラーキャップはビジブルカーボンファイバー製だ。

インテリアでは、新しいゴールドカラーのビジューステッチとダッシュボードのセレブレーションバッジが、新しい3D仕上げのカーボンファイバーが支配するスポーティな環境を飾り、ステアリングホイールはレザーとアルカンターラの布張りで、ブラックステッチとカーボンファイバーのアクセントを加えている。

こんな記事も読まれています

トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
AUTOSPORT web
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
グーネット
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
AUTOCAR JAPAN
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
Auto Messe Web
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
AUTOSPORT web
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
AUTOCAR JAPAN
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
Auto Messe Web
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
AUTOCAR JAPAN
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
driver@web
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

197.1228.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

75.8190.0万円

中古車を検索
クルーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

197.1228.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

75.8190.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村