クルマ好きが求めるクルマを作り上げたことで受け入れられた
スポーツカーは人気がなくなったから、もう売れない(もう作らない)。2010年代に入り、いわゆるスポーツカーと呼ばれるモデルが次々と姿を消していった。
新型BRZの発表で中古車相場に異変! 初代86&BRZの価格が「上昇」の兆し
おもな理由は、市場でのトレンドでSUVシフトが鮮明になったからだ。時代を振り返ってみると、50年代から90年代頃まで、一般的にスポーツカーと呼ばれるクルマは、セダンに対する2ドアクーペという商品立てが常識だった。乗用車が庶民の間で普及し始めたころ、家族みんなで乗れて、十分な荷物が積めるという条件から4ドアセダンが普段使いの主流モデルとなった。
一方で、デザイン性や高い走行性能を売り物にしたスポーツカーが2ドアクーペという棲み分けができていった。スポーツカーに対してユーザーは、端的に「カッコいい」と思った。だから、自動車メーカー各社は、より「カッコいい」スポーツカーを開発し、結果的にスポーツカーは自動車メーカーそれぞれにとって「シンボル」のような存在になっていた。
スポーツカーを買うことは、若者にとっての夢であり、憧れとなった。
ところが、時代が進むにつれ、ユーザーがクルマに求める要件が変わっていく。国や地域によってそうした要件には若干の違いがあり、日本では4ドアセダンの座はミニバンに取って代わられ、原動付自転車など小型バイクの需要については、軽自動車が一気に普及していった。
また、「カッコいい」スポーツカーは世界的に富裕層向け商品に転じる傾向が強まり、超高性能な高額商品になっていき、いわゆるスーパーカーとスポーツカーの垣根がなくなってしまった。
こうした市場環境のなかで、86とBRZは企画された。考え方としては、まさにAE86が新車として販売されていた80年代のスポーツカーの再現である。
86/BRZの開発が進んでいた2000年代後半から2010年代始め、トヨタはBRICsと呼ばれる経済新興国での事業拡大を踏まえた新しい世界戦略を推し進めていた。その真っ最中に、「もっとよいクルマを作ろう」「クルマの楽しむことを改めて考え直そう」という、至極自然な発想をもとにして86とBRZは生まれた。
見方を変えると、電動車を含めたさまざまなモデルラインアップを世界それぞれの国や地域で製造・販売する「懐の深さ」があるトヨタが「原点回帰」に目覚めた、といえるだろう。こうした企業としての志は、手軽な新車価格で購入して自分自身で整備やカスタマイズを古くから楽しんできた人たち、またそうしたスポーツカーの潜在的な魅力に共感する若い世代の心にしっかり届いたのだ思う。
これぞ、86とBRZの功績である。2代目となっても、トヨタとスバルの86とBRZに対する志にブレはないはずだ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
中央道で「中国人女性」が「路上寝そべり」で批判殺到!?「永遠に入国禁止で」「入国税を高額に」の声も…実際法律でどうなのか
ホンダ「“新”N-BOX」発表に反響多数!? 「迫力すごい」「高級感ある」 “日本一売れてる軽”が精悍「メッキ増しデザイン」採用! 上質「2トーンカラー」も追加の“改良モデル” 18日発売
1リッター“30km”以上走る!「ガソリン高すぎ…!」でも余裕!? 燃費の良い国産車TOP3
沈めた敵艦の乗組員に「当時ではスマートすぎる事後対応」WW2下で実在した“武士道溢れし艦長”とは
「日本最長の寝台特急」5月に運行へ!所要16時間超えのロングラン 多客期だけ走る異色列車
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
あるいはがらくた扱いか?
其処行くとトヨタは貧弱だな余所に作らせてばかりw