現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「いつかはオープンカー」 突然の雨に不安も どの程度の雨量まで耐えられるのか

ここから本文です

「いつかはオープンカー」 突然の雨に不安も どの程度の雨量まで耐えられるのか

掲載 更新 10
「いつかはオープンカー」 突然の雨に不安も どの程度の雨量まで耐えられるのか

■憧れのオープンカー、もしもの雨は大丈夫?

屋根を開けることで開放的なドライブが楽しめるのがオープンカーです。風を切って颯爽と街中を駆け抜けるオープンカーの姿には、思わず見入ってしまう魅力があります。

しかし、オープンカーに乗るときの不安要素として挙げられるのが雨です。とくに夏から秋に掛けてはゲリラ豪雨や台風などにより、突然の雨に遭遇する機会もありますが、オープンカーはどの程度の雨まで耐えられるのでしょうか。

「やっぱり帰る!」 クルマ好き女子が選ぶ、迎えに来られるとがっかりするクルマ3選

基本的にオープンカーには「ソフトトップ」と「ハードトップ」の2種類があります。

ソフトトップは、キャンバスやビニールなどソフトな素材を使用。しかし、ハードトップと比べ遮熱性や保温性が低く、外気の温度が車内全体に伝わりやすいほか、ハードトップに比べ劣化しやすく、寿命が訪れると屋根部分を交換する必要があります。

一方のハードトップは、主にFRP(繊維強化プラスチック)やアルミニウムなど固い素材が使われており、手動の場合は重量があるため脱着時はソフトトップより手間と負担がかかります。

しかし、ハードトップは屋根を閉めると一見普通のクルマと変わらず、遮熱性や保温性も抜群で外気の影響を受けづらいうえ、ソフトトップのように経年劣化で交換する必要もなく、耐久性は高くなっています。

現在、国産車で販売されているオープンカーはマツダロードスター」、ダイハツコペン」、ホンダS660」の3車種です。

コペンは電動開閉式のハードトップのみ、S660は取り外しが簡単なロールトップ式のソフトトップのみとなっています。

一方で、ロードスターはソフトトップの通常モデルと、リトラクタブルハードトップのRFの2種類を設定するなど、各モデルにより異なっているのです。

ロードスターを販売しているマツダは次のように話します。

「ロードスターのソフトトップ部分の耐久性は具体的な数値は公表していませんが、ゲリラ豪雨のような雨でも耐える設計となっており、基本的に雨により幌から水が染み出たり、幌と窓の隙間から水が漏れ出たりということもありません。

ただし、高圧洗浄機などを使った洗車の際に、幌と窓の隙間にピンポイントに当たってしまうと、水が漏れ出す可能性があるので注意が必要です。

そのため、ソフトトップ仕様の洗車は基本的に手洗いを推奨しています」

■ソフトトップのオープンカーのメンテナンス方法は?

ハードトップに比べて、キャンバスやビニールなどソフトな素材を使用していて耐久性が劣るソフトトップですが、できるだけ余計な劣化を防ぎ、長持ちさせたいものです。

では、ソフトトップの場合、どのようなメンテナンスをおこなうのが良いのでしょうか。

ソフトトップは、鳥のフンなど汚れが付いた状態で長時間放置し汚れをこびりつかせてしまうと、汚れを落とすために強くこすることで幌の生地を傷める原因となったり、汚れが落ちなくなったりします。なので、幌を長持ちさせるためにも、汚れたらすぐに落とすことが大切です。

具体的なメンテナンス方法としては、まず毛がやわらかいブラシを使用して砂ぼこりなどの汚れを落とします。

次に、車体上部から水をかけながら、やわらかいスポンジなどを使用して水洗いし、ボディ用ワックスや油脂類などが付着してしまった場合には、水で薄めた中性洗剤を使って落とします。

また、ソフトトップの幌を長持ちさせるためには、メンテナンス方法だけでなく、クルマの保管方法も重要になってきます。

キャンバス地やビニール地が使用されているソフトトップは、雨風や紫外線にさらされると幌の布が黄ばみや変色を起こしたり、生地が傷んで劣化が早くなるといわれているからです。

そのため、ソフトトップを長持ちさせるためには、可能であれば屋根付きの駐車場に停めることをおすすめします。

もし、屋根付きの駐車場に停めることができない場合には、ボディカバーを被せて雨や紫外線からクルマを保護しておくといいでしょう。

※ ※ ※

普通車に比べると、オープンカーは便利で使いやすいクルマとはいえませんが、解放感のあるドライブが楽しめるのはオープンカーならではの魅力です。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

万博会場に「JRの駅」があったのですが… 1番線から20番線まで!? 入線するのは“人”
万博会場に「JRの駅」があったのですが… 1番線から20番線まで!? 入線するのは“人”
乗りものニュース
スズキの斬新「“スト6”コラボバイク」がスゴイ! 「ジュリ」イメージの“ド派手”グラフィック×「風水エンジン」採用! 「カッコよすぎ!」の声が集まる「GSX-8R Tuned by JURI」実車展示
スズキの斬新「“スト6”コラボバイク」がスゴイ! 「ジュリ」イメージの“ド派手”グラフィック×「風水エンジン」採用! 「カッコよすぎ!」の声が集まる「GSX-8R Tuned by JURI」実車展示
くるまのニュース
イエローゴールドが燦然と輝くロレックス「パーペチュアル 1908」最新作! 新設計の7連ブレスレットに視線集中のワケとは
イエローゴールドが燦然と輝くロレックス「パーペチュアル 1908」最新作! 新設計の7連ブレスレットに視線集中のワケとは
VAGUE

みんなのコメント

10件
  • 急な雨で運転難易度まで大きく変わるバイクよりはましだと思うけど
  • ポルシェから6シリーズなどたくさんのオープン乗り継いでるけど雨が降りそうなのは屋根開けてればわかるからその時点で閉める 仮に降ったとしても十秒くらいで閉まるわけだしびしょ濡れなんて事は一度もないよ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中