トヨタとホンダは積極的にHVを販売
自動車メーカーに対し一定比率のNEV(ニュー・エナジー・ビークル)生産をノルマ化している中国で、来年1月から実施される法改正の内容がこのほど発表された。
新たに低燃費車というカテゴリーを作り、これに該当する車両を生産するとNEVの生産ノルマ台数を計算するときの母数が優遇される。この改正によって、現在は何の恩典もないハイブリッド車が優遇されるようになった。
中国では、通常の内燃機関エンジンを積んだクルマを伝統的車両と呼ぶ。これを1台生産すると中国政府から「マイナス1」のクレジット(ポイント)が自動車メーカーに課せられる。同時に、前年の生産台数に対し、今年は一律12%のNEV生産が義務付けられる。
たとえば昨年、伝統的車両を50万台を生産したメーカーは、今年はその12%に当たるマイナス6万クレジットが与えられる。このマイナス分を、NEV生産で政府から与えられるNEVクレジットを使って最終的に「プラスマイナス・ゼロ」にすればノルマ達成という仕組みだ。
来年から変わるのは、マイナスクレジットのカウント方法だ。現在は伝統的車両を1台生産すると1マイナスクレジットが課せられるが、低燃費車はマイナス1ではなくマイナス0.5、つまりマイナスが半分になる。
たとえば年間50万台生産した自動車メーカーの生産内訳が「伝統的車両30万台、低燃費車20万台」だとすると、ノルマとして課せられるマイナスクレジットは「30万×マイナス1+20万×マイナス0.5」で合計マイナス40万クレジットになる。すべて伝統的車両を生産した場合に比べてノルマが10万クレジット分減る。そして、2022年には低燃費車のクレジットがマイナス0.3に、20203年にはマイナス0.2に減り、ますます有利になる。
このマイナスクレジットは、NEVに指定されているBEV(バッテリー電気自動車)、PHEV(プラグイン・ハイブリッド車)、FCEV(燃料電池電気自動車)の3カテゴリーを生産すると減る。BEVは最大3.4、PHEVは最大1.6、FCEVには最大6の「プラスクレジット」を政府が交付する。だから、基本になるマイナスクレジットが少なければ、NEV生産ノルマが減る。
では、どれくらいのレベルなら低燃費車になるのか。ここはまだ明らかにされていないが、おそらく中国政府が来年以降の燃費目標に定めている4リッター/100km、日本式表記では25km/リッターになると思われる。
このレベルの燃費は、小さくて軽いボディを持つ 1000cc以下の小排気量エンジンを搭載した小型車か、電動モーターを駆動力アシストに使うハイブリッド車でなければ実現が難しい。中国政府は微型汽車と呼ばれる日本の軽自動車サイズは推奨していないから、有力候補はハイブリッド車だろう。
NEV規制を検討している段階で中国政府は、プリウスのようなハイブリッド車も認めるかどうか議論した、だが、最終的にはハイブリッド車は外部から充電できるPHEVしか認めない方針を取った。これはEUの規制にならった結果と推察される。
中国の自動車制度はすべて欧州がお手本である。しかし、その欧州ではCO2規制が厳しくなり、48Vのマイルドハイブリッドやフルハイブリッドの設定が増えつつある。中国としては、欧州にならってそれらを低燃費車に認めれば「国内のガソリン消費が減る」と判断したのだろう。
低燃費車の本命は、日系ブランドのハイブリッド車だ。すでにトヨタC-HRやホンダ・アコードのハイブリッドが中国販売されており、その燃費のよさが注目されている。中国は3年後、ハイブリッド車天国になっている可能性がある。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「F-16は購入しない」政権交代などが影響!? 選ばれたのは“コスパ重視”北欧戦闘機 コロンビア
「赤ランプのまま座ってる」 中央線グリーン車「無賃乗車」トラブル! 罰則強化では根本解決にならないワケ 利用者心理と制度設計の摩擦を考える
何ccまでか知ってる? 高校生が乗ってもいいバイクの最大排気量とは
「後日支払えは腑に落ちない…」 高速道の「ETC大規模障害」100箇所以上で混乱続く! NEXCO中日本の対応に怒りの声も… 原因は「深夜割引の見直し」に伴うシステム変更か
「大和」と一緒に戦った“九死に一生”極めし軍艦、その稀有な経歴って? 今も”実は守ってます!”
日産の新型「リーフ」世界初公開に反響多数! 精悍「クーペSUV」スタイルに「天下取れる!」「中韓のライバルに勝てるのか?」と賛否両論!? 8年ぶり全面刷新の「3代目」に寄せられた“熱視線”とは
「高速合流、本線優先ですよね? それとも本線側が減速すべき?」SNSで大議論に!?「車線変更して譲るのがルール」の声も…実際「法律」では何が正しいのか
マツダAWDが10年目の大進化!! [CX-80]の完成度が高すぎる件
「赤ランプのまま座ってる」 中央線グリーン車「無賃乗車」トラブル! 罰則強化では根本解決にならないワケ 利用者心理と制度設計の摩擦を考える
マツダの意欲作[SKYACTIV-X]終了ってマジ!? 鳴り物入りで登場しながら消えていったマツダの技術
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
つまりHEVやPHEVが売れるのは当然