現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜ史上最高シェア記録? 欧州で売れてるトヨタ車 ベスト5

ここから本文です

なぜ史上最高シェア記録? 欧州で売れてるトヨタ車 ベスト5

掲載 更新 23
なぜ史上最高シェア記録? 欧州で売れてるトヨタ車 ベスト5

 少々旧聞になるが、トヨタの欧州法人であるトヨタモーターヨーロッパは10月13日に、2021年1月から9月にトヨタブランドとレクサスブランドが、欧州で前年同月比21%増となる86万4904台販売され、欧州でのシェアが前年同月比0.6%増となる過去最高の6.7%に拡大したことを発表した。

 特にトヨタブランドは、今年1月から9月に前年同月比21%増となる80万5181台を販売し、欧州で販売される乗用車ブランドではシェア第2位となる6.4%(前年同月比0.7%増)を占めた。

年間1800km分を屋根で発電!! トヨタ新EV「bZ4X」 ソーラー発電の本気度が意外にすごかった件

 本稿ではトヨタブランドが本場となる欧州でシェアを伸ばしている理由を考察し、日本で売れているトヨタ車と欧州で売れているトヨタ車の違いなども紹介していく。

文/永田恵一、写真/TOYOTA

[gallink]

■なぜ欧州でトヨタブランドのシェアが伸びている?

トヨタ ヤリス。欧州でのディーゼルの立場が微妙になっている今、ヤリスなどのHV売り上げの割合が高くなっている

●ハイブリッドの性能向上に伴う評価向上

 以前は「平均スピードが早い欧州ではハイブリッドよりディーゼル優勢」と言われていた。

 しかし、欧州の電動化シフトによりディーゼルの立場が微妙なものとなっているのに加え、厳しくなる一方の排ガス規制対応により、もともと高価なディーゼル車の価格はさらに上昇傾向だ。そのため、小型車をはじめとした比較的安い価格帯のモデルにはディーゼル車の設定自体も難しくなっている。

 それに対しトヨタのハイブリッドは同社が長年育て続けてきたこともあり、価格競争力がディーゼルより高いのに加え、弱点だった欧州のペースでの燃費や動力性能も改善されており、トヨタの欧州でのシェア拡大に大きく貢献した。

 それだけにトヨタブランドの欧州での今年1月から9月のハイブリッド比率は59%となる47万712台(前年同月比38%増)、特に主力となるヤリスとカローラファミリー、RAV4のハイブリッド比率は78%と非常に高い。

●トヨタブランド車の性能・品質向上

 ここ数年のトヨタ車は、クルマ自体も使用条件が厳しい欧州でも通用するものとなっており、このことも欧州でのトヨタブランドのシェア拡大の後押しになっているのだろう。

●WRC参戦効果

 欧州での拡販のためのブランドイメージ向上にはプロモーションや市販車へのフィードバックなども含め、モータースポーツへの参戦は重要だ。トヨタはそういった目的もあり、2017年からWRC(世界ラリー選手権)に復帰しており、目論み通りの成果を挙げている。

 まとめると、トヨタが欧州での拡販のため時間を掛けて取り組んできたことが、今しっかり開花しているというわけである。

■欧州で売れてるトヨタ車 ベスト5は?

トヨタ RAV4。ヤリス同様、RAV4の売り上げもHVの比率が非常に高い

ここからはハイブリッド率も交えながら、欧州で売れているトヨタブランド各車を短く紹介していきたい。

◆1位:ヤリス/16万2078台/HV比率:80.8%

ハイブリッドの動力性能やクルマ自体が欧州でも通用する点、ハイブリッドの燃費のよさ、ヤリスでのWRC参戦と、ヤリスはトヨタの欧州でのシェア拡大を牽引する、象徴的な存在といえる

◆2位:RAV4/13万630台/HV比率57.9%、PHV率13.1%

こちらもヤリス同様の理由で売れており、日本を含め世界中で売れるという商品力の高さを強く感じる。またプラグインハイブリッドは、比率以上に欧州に今年1~9月に掛けて1万7206台供給されていることにも驚く。

◆3位:カローラハッチバック&ツーリングスポーツ/10万929台/HV比率95.6%

 ステーションワゴンのツーリングスポーツは、日本のカローラツーリングより大きいボディサイズとなる。

 ハイブリッドはプリウスなどと同じ1.8Lエンジンとモーターを組み合わせるタイプに加え、レクサス UXに載る2Lハイブリッド(それぞれ最高速は180km/hで同じだが、0-100km/h加速は約11秒から約8秒に向上)も設定し、芸が細かい。

 また、カローラはセダンも今年1~9月に掛けて欧州で6万2943台(HV率53%)売れている。

◆4位:C-HR/9万3049台/HV比率:98.2%

 日本ではRAV4の登場以来埋没しているが、欧州では好調だ。この点は欧州でも、以前の日本車だとファミリアアスティナや6代目シビックの3ドアハッチバックのような、スタイリッシュなクルマが売れるケースがあるのと似ているのかもしれない。

 なお、C-HRもハイブリッドはカローラハッチバック&ツーリングスポーツ同様、1.8Lと2Lを設定する。

 日本では将来が危惧されているところもあるC-HRだが、欧州でこれだけ売れているのを見ると、欧州でのヤリスクロスの販売本格化による影響や日本導入の継続はともかくとしても、世界的には次期モデルも期待できそうだ。

◆5位:アイゴ/7万401台 ※ハイブリッドなし

 アイゴは欧州専売で、日本車ならパッソ/ブーンやマーチ、欧州ではVW UP!などに相当するエントリーカーだ。TNGA-Bプラットホームを使うと思われる次期モデルのコンセプトカーがすでに公開されており、それでも「これだけ売れている」ともいえる。

 また、現行アイゴはトヨタ主導で開発され、プジョーとシトロエンにも供給されていたが、次期アイゴではプジョーとシトロエンへの供給はなくなる可能性が高い。

■日本と欧州 顔ぶれ異なるトヨタの人気車

トヨタ ルーミー。日本国内では小型車の人気が高く、上位3位までを小型車が占めている

 さて、日本で今年1月から9月にかけて売れたトヨタブランドのベスト5車は以下の通りだ。

◆2021年1-9月 トヨタ 販売台数ベスト5車【日本国内】
 1位:ルーミー/10万6284台
 2位:ヤリスクロス/8万2800台
 3位:ヤリス/8万1620台
 4位:アルファード/7万9676台
 5位:ライズ/6万4505台

 6位と7位にはハリアーとヴォクシーも入るが、全体的に日本は小型車の人気が高い。

 続いていま一度、欧州で同時期に売れたトヨタブランドベスト5をおさらいしよう。

◆2021年1-9月 トヨタ 販売台数ベスト5車【欧州】
 1位:ヤリス/16万2078台
 2位:RAV4/13万630台
 3位:カローラハッチバック&カローラツーリングスポーツ/10万929台
 4位:C-HR/9万3049台
 5位:アイゴ/7万401台

 このように、欧州で売れているトヨタブランドはバランスがいい印象だ。

*   *   *

 日本メーカーは諦めている感があるところも多い欧州市場においても、挑戦し、好調となっているのもトヨタの凄さのひとつだ。

 欧州でのトヨタの好調も日本での一人勝ちに近い結果であり、欧州市場は求められるものが高度なこともあり、費用対効果の問題などもあるにせよ、ほかの日本メーカーもトヨタのように欧州市場に対して、自動車メーカーとしてのプライドといった側面も含めて頑張ってほしいところだ。

[gallink]

こんな記事も読まれています

あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
GQ JAPAN
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
日刊自動車新聞
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
@DIME
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
日刊自動車新聞
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
乗りものニュース
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
レスポンス
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
AUTOSPORT web
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
くるまのニュース
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
Webモーターマガジン

みんなのコメント

23件
  • 世界の人達も。 EVじゃ無くてハイブリッドだと気づいているんですよ!
  • > ハイブリッド比率は59%
    これは凄いな。
    数ある欧州地元メーカーに対しても環境性能と言う強味が有る。
    こうした特徴は選ばれる上でメーカーの個性として重要だろう。
    他のメーカーシェアとHVや低炭素排出車の割合も知りたい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

150.1235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

85.0318.0万円

中古車を検索
ヤリスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

150.1235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

85.0318.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村