現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 新型「爆速5ドアスポーツカー」2024年に発売! 650馬力の斬新モデルに驚愕! 「新型IONIQ5 N」サーキットで試した印象は?

ここから本文です

新型「爆速5ドアスポーツカー」2024年に発売! 650馬力の斬新モデルに驚愕! 「新型IONIQ5 N」サーキットで試した印象は?

掲載 38
新型「爆速5ドアスポーツカー」2024年に発売! 650馬力の斬新モデルに驚愕! 「新型IONIQ5 N」サーキットで試した印象は?

■650馬力の新型「SUVスポーツカー」上陸へ

 ヒョンデは2023年11月に開催されたFIA世界ラリー選手権(WRC)日本大会「ラリージャパン」の会場内で、スポーツブランド「N」シリーズを日本初公開するとともに、第一弾となる「アイオニック5 N」の日本導入を明らかにしました。
 
 発売を前にプロトタイプの試乗会が開催され、早速編集部が試乗してみました。

トヨタ「86」が4ドアに! 5名余裕のセダンになって登場!

 ヒョンデ(旧:ヒュンダイ)は1967年設立の韓国最大の自動車メーカーです。日本では2001年に市場へ参入したものの、2009年に一度撤退。その後2022年2月に再上陸を果たしました。

 現在、バッテリーEV「アイオニック5(IONIQ 5)」、燃料電池車(FCEV)の「ネッソ(NEXO)」に加え、2023年11月1日にコンパクト電動SUVのニューモデル「コナ(KONA)」を販売しています。

 このうちアイオニック5はミディアムSUVタイプのEVです。1974年に登場したヒョンデ初の量産ベーシックカー「ポニー」をオマージュし、直線的なエクステリアや真四角のランプデザインが特徴です。

 今回日本初公開され、投入が予定されているアイオニック5 Nは、アイオニック5をベースにしたハイパフォーマンスモデルで、2015年に誕生したヒョンデのスポーツブランド「N」ブランド初のEVモデルとなっています。

 アイオニック5 Nは2023年7月に英国で開催された「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」ですでに世界初公開されていました。

 ボディサイズは全長4715mm×全幅1940mm×全高1585mmと、アイオニック5よりも80mm長く50mm幅広く、60mm低くなっています。ホイールベースは同一で3000mmです。

 エクステリアは専用マットカラー「パフォーマンスブルー」が設定され、フロントには大きなロアグリルやレッドのアクセントカラーが配されたリップスポイラーを装備し、アグレッシブさを強調。

 リアもベースモデルよりも大型化したスポイラーを装備し、バンパー下部はディフューザー形状となるなど、全体的にスポーティさが増し、存在感を高めています。

 パワーユニットとしてフロントに166kW(222馬力)、リアに282kW(378馬力)を搭載。ブーストモードを使用することで最大出力478kW(650馬力)・最大トルク740Nmを発揮します。

 これにより、0-100km/h加速は3.4秒、最高速度は260km/h超えをマークします。

 また、フロントおよびリアにはトルク配分を完全に可変できる「Nトルク・ディストリビューション」を搭載するほか、0.6Gもの強力な減速が得られる「Nブレーキ・リジェン」、誰でもドリフト走行が可能な「トルクキックドリフト」など、スポーツ向けの電子制御が多数採用されています。

 さらに、ドライビングを盛り上げる演出として、「ICE(内燃機関エンジン)サウンド」や「ジェットファイター(戦闘機)」など、さまざまな種類の走行音を再生する機能も搭載しています。

 なお、日本国内へ導入されるモデルは日本車と同じようにウインカーレバーが右に装着されるほか、電子制御を国内のワインディングに最適化、さらにICEサウンドを変更するなど様々な改良がなされるといいます。

 このアイオニック5 Nについて、ラリージャパンに合わせて来日したヒョンデNブランド副社長であるパク・ジュン氏は、以下のように話しています。

「アイオニック5 NはNブランドの『コーナー野郎(意訳:Corner Rascal)』『サーキットでの能力』そして、『毎日がスポーツカー』という3つの柱を体現しています。

 従来のEVでは、パワフルでエンジンサウンドもなく静かでスムーズな一方で、情熱を感じられなく、面白くないと考えました。

 公表しているトップスピードや0-100km/h加速などは単なる数字にすぎず、アイオニック5 Nは何よりもコーナーが楽しく、エモーショナルを感じられるクルマに仕上げています。

 このクルマを運転することは幸せな時間となり、ハイパフォーマンスEVのスタンダードモデルになると確信しています」

■「アイオニック5 N」をサーキットで試す! 印象は?

 今回試乗したコースは愛知県蒲郡市の「スパ西浦モーターパーク」で、低速から中速コーナーが設けられ、ストレート区間も持つサーキットです。

 まずは、「ノーマル」モードで先導車の後ろを走行します。

 ノーマルであっても純ガソリンエンジン搭載車のようなサウンドが再生されます。しかもリアルで、しっかり後ろから聞こえるためEVに乗っているというような感覚は少ない印象です。

 加速時は息継ぎがなくスムーズな点はEVであることを感じさせますが、ノーマルのままでもロール量が少なく、ドライバーが意図する方向へと持っていけると感じ、Nブランドの柱である「毎日がスポーツカー」をそのまま表現していました。

 次は「スポーツ」モードで走行します。

 スポーツモードではモーターの出力特性だけでなく、電子制御サスペンションの減衰力やステアリングの操舵感覚、電子LSD(リミテッドスリップデフ)の制御まで変更することができます。

 ステアリングやモーターのレスポンスはよりクイックになり、加減速や旋回がさらに鋭敏になった感覚があり、コーナーを攻めてみようと果敢にチャレンジしたくなります。

 コーナーではオーバースピードで進入するとクルマ全体が横を向くような動きも見せ、さらにスピードを増せば、四輪駆動車に特徴的な「ノーカウンタードリフト」も可能そうだと感じます。

 減速は回生ブレーキに加えて自然な減速が可能な油圧式を採用しているため、これまでの内燃機関車と変わらず、違和感のないフィーリングです。

 さらに機械式トランスミッションを擬似的に再現する「N eシフト」を使用してシフトダウン・アップを試してみます。

 シフトダウン時はエンジンブレーキのような自然な強い回生ブレーキが効くとともにショックも再現されており、思わず(サウンドを反映したバーチャルの)タコメーターを確認しながらシフトダウンをしてしまう場面もありました。

 さらに、エンジン搭載車でないのにも関わらずレブリミットに当たるような制御も採用され、燃料カットが入ったような「ブブブ」といった振動まで再現されるため、もはやEVであることは完全に忘れさせてくれます。

 また、ステアリング右側にある赤い「NGB(N Grin Boost)」ボタンを押すと、10秒間ブーストがかけられることで背中に強く押し付けられるようなGを体感でき、胸をすくような加速が可能です。

 このような遊び心のある機能を追加できるのもEVならではともいえます。

 こうした電子制御によりタイムを競うようなスポーティで楽しい走りができる一方で、数週程度であればバッテリー温度の上昇は4度程度にすぎず、ほとんど通常走行と同じレベルを保っていました。

 EVではバッテリーやパワートレインの冷却が重要で、熱を受けると本来の性能を発揮できなくなることに加え、バッテリーの寿命にも影響をおよぼすと言われていますが、冷却はとくに重要視しているようで、スポーティ走行を念頭に開発したといいます。

 最後に「ECO」モードを試してみます。

 するとICEサウンドはオフになり、アクセルレスポンスも緩慢になり、まるで別のクルマに乗ったかのような静かな環境へと変化します。

 常にスポーツモードで飛ばすのではなく、市街地でおだやかに乗るのであれば、EVの特徴である高い静粛性を活かして同乗者を目的地に送り届けるといった使い方も可能でしょう。

 またリアシートは、後席シートヒーターやリアウインドウのサンシェード、Bピラーに装備された後席用のエアコンダクトなど、十分な快適性も持っていることが特徴で、シートのホールド性もよく身体が大きくずれるようなこともありませんでした。

※ ※ ※

 アイオニック5 Nは、「EVはつまらない」という固定観念を覆させてくれるスポーツカーだという感想を覚えます。

 日本車や欧州車を乗り継いできたパク氏が、自分自身が乗りたいクルマを作ったということから、まさにクルマ好きのためのEVスポーツカーといえそうです。

 2024年に登場すると予定されており、多くのスポーツカーファンの希望の存在となりそうです。

こんな記事も読まれています

トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
AUTOSPORT web
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
グーネット
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
AUTOCAR JAPAN
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
Auto Messe Web
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
AUTOSPORT web
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
AUTOCAR JAPAN
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
Auto Messe Web
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
AUTOCAR JAPAN
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
driver@web
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web

みんなのコメント

38件
  • yoyoyos
    あえてこの車を買う理由が見つからない。でも車好きとしては興味があり通常グレードのIonic5を試乗した。
    お国の事は忘れて乗ると正直アリな車。ボディ剛性、脚の動き、EVらいし滑らかで静かな乗り心地。国産には無いデザイン。
    正直EVのカテゴリーなら日本は置いていかれてるのは確か。
    だた1つだけ大切な事なのでもう一度。
    日本でこの車を買う理由が見つからないw
  • やふこやふお
    これは現代のランチアデルタと評されてる記事もあるけど…正直それは無いと思う。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

479.0619.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

328.0445.0万円

中古車を検索
アイオニック5の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

479.0619.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

328.0445.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村