現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 約1417万円! トヨタFJ40型「ランドクルーザー」の北米人気はホンモノでした。走行距離は3200キロの美車を紹介します

ここから本文です

約1417万円! トヨタFJ40型「ランドクルーザー」の北米人気はホンモノでした。走行距離は3200キロの美車を紹介します

掲載 4
約1417万円! トヨタFJ40型「ランドクルーザー」の北米人気はホンモノでした。走行距離は3200キロの美車を紹介します

40型ランクルの根強い人気が落札価格に反映

2024年5月31日~6月1日にRMサザビーズがカナダ・トロントで開催したオークションにおいてトヨタFJ40型「ランドクルーザー」が出品されました。年式は1980年とのことで、仕様的にもほぼ最終型。履歴を調べていくと、もともとカナダのブリティッシュコロンビア州のオーナーに新車売却されたものでした。

トヨタ「ランドクルーザー」が1260万円! なつかしのFJ45型のピックアップは米国で最も有名な日本車です

24年にもわたり生産されたモデル

乗用車とは言えないので同列比較は出来ないが、「ランドクルーザー」は現行トヨタのラインナップの中で最も長い歴史を誇るモデルであり、その誕生は1951年にまでさかのぼる。そして正式な世代数は確かではないが、現在に至るまで後継モデルが連綿と生産され続けている。そうした中でランドクルーザーの存在を決定づけたモデルと言えるのが、RMサザビーズオークションに登場した「40型」と呼ばれる第3世代のモデルである。

その最大の特徴のひとつが、過去2世代がどちらかと言えば民需ではなく官需を想定して作られた(民間にも販売されていたが)のに対し、40型は少なくとも初めて民需を強く意識した構造やデザインなどをもって作られたことである。そしてそれまで4~5年で繰り返してきたモデルチェンジが、この世代ではじつに24年もの長きにわたって生産し続けられたことも、その根強い人気の裏打ちである。

FJ40と呼ばれるこの世代は、1960年~1984年まで生産されている。つまり、最も新しいモデルでもすでに誕生から40年が経過していることになり、ネオクラシックとしての資格があるクルマだ。当然ながらパーツ供給などに不安を持つユーザーも多いだろう。そんなことを見越してか、トヨタはGAZOO Racingから復刻パーツを供給することを2021年にアナウンスしているから、そんな不安も解消されるはずである。

型式名はF型エンジンを搭載したジープに由来

前述した通りFJ40型ランドクルーザーのデビューは1960年である。当初からボディバリエーションには2ドアソフトトップ、2ドアハードトップ、4ドアステーションワゴン、2ドアピックアップトラックなどの用意があった。そもそも最初期のモデルが「BJ」、その後「FJ」という型式で語られるランドクルーザーだが、この型式名は、初期モデルがB型エンジンを搭載したジープ型モデル、そしてFJはF型エンジンを搭載したジープ型モデルという名称だったそうで、ジープがそのお手本となったことが明確に表されている。そしてこのFJ40の人気が非常に高かったことから、そのオマージュとして後に「FJクルーザー」が北米でリリースされたことは誰もが知るところだろう。

ジープ型を名乗る大きな理由は、もともと日本軍がフィリピンにおいてジープを捕獲し、それに似たクルマをトヨタに作らせたのがその起源と言われている。はたしてそれがどのジープであったのか(トヨタは明らかにしていないという)、つまりウィリス「ジープ」であったのか、あるいはフォード「GPW」であったのか、はたまたアメリカンバンタムの「BCR60」であったのかは定かではない。

いずれにせよ、アメリカ製の4WDモデルをコピーして作られたのが最初のランドクルーザーだったということである。もっともその当時ランドクルーザーという名前は使われておらず、初期モデルは単に「トヨタ ジープ BJ」型と呼ばれた。ランドクルーザーの名が使われたのは1954年からのことである。

そのランドクルーザーの名前が使われるようになった1954年に、トヨタはB型よりさらに強力なF型エンジンを初めて搭載することになる。初期のF型エンジンは3.9L 106psのものであった。

アメリカでも爆発的なヒット

トヨタが北米で自動車の販売を始めたのは、トヨタモーターセールスUSAが設立された1957年以降のことで、1958年にはクラウンが287台、そして1台のFJ20(ランドクルーザー)が販売されたという。この初期のFJ20はアメリカで大した評判を得ることができなかったのだが、これがFJ40の導入と同時に爆発的なヒットとなり1960年~1965年までは北米におけるトヨタのベストセラーとなった。

2F型と呼ばれる4.2L 135psのエンジンがデビューするのは1975年のこと。24年間での改良は枚挙に暇がない。興味深いのは1968年にブラジルでFJ40の生産が「バンデイランテ」という名称で始まったそうだが、この時に搭載されたエンジンはF型ではなくメルセデス製のディーゼルだったという。

観音開きのリアドアが北米モデルで追加されたのは1975年のこと。それ以前はいわゆるリフトゲートであった。1976年にはフロントにディスクブレーキが採用される。そして1979年にはパワーステアリングとエアコンがオプション設定された。これらの改良年次は全て北米仕様のもので、日本仕様とは異なる可能性がある。

さて今回紹介するFJ40は1980年式というから、仕様的にもほぼ最終型と言ってよいモデル。もともとカナダのブリティッシュコロンビア州のオーナーに新車売却されたものだった。2014年に「The Dare to Dream Collection」に買い取られるまでわずか2000マイル(約3200km)しか走行しておらず、そこから全面的なフルレストアが断行されている。

その過程は全て写真とファイルに残されており、ディープオーシャンブルーと呼ばれる濃紺のボディカラーに仕上げられたこのクルマは、サスペンション、エアコン、カスタムステレオシステム、パワーステアリング、ウインチなどが一新された。エンジンはもちろん4.2L直6の2F型。これに4速のマニュアルトランスミッションがドッキングされる。

RMサザビーズが掲げたエスティメート(推定落札価格)は、8万ドル~10万ドル(約1208万円~1510万円)。それに対して、実際の落札価格は9万5200ドル、邦貨にして約1417万円であった。いかにFJ40ランドクルーザーの人気が根強く、高いかがわかる。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

最高級スポーツサルーンが新車価格1387万円の半額以下になってる!! 2.9LのV6ツインターボエンジン搭載とか鼓動高鳴る!!
最高級スポーツサルーンが新車価格1387万円の半額以下になってる!! 2.9LのV6ツインターボエンジン搭載とか鼓動高鳴る!!
ベストカーWeb
これぞゴルフ! 8.5への進化は想像以上だった【竹岡 圭】
これぞゴルフ! 8.5への進化は想像以上だった【竹岡 圭】
グーネット
当日のセッティング変更が的中。マリーニ「本当に楽しい競り合いだった」/第4戦カタールGP
当日のセッティング変更が的中。マリーニ「本当に楽しい競り合いだった」/第4戦カタールGP
AUTOSPORT web

みんなのコメント

4件
  • wan********
    この画像は実写? 綺麗すぎてプラモデルとかミニカーなどの模型に見える
  • まなぽよ
    これに比べるとクラシックカーディーラーズでレストアして車は安かったなぁ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

324 . 0万円 349 . 3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

134 . 0万円 509 . 0万円

中古車を検索
トヨタ FJクルーザーの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

324 . 0万円 349 . 3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

134 . 0万円 509 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中