現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ハイブリッドとガソリンで最終的にお得なのはドッチ? 両方設定のある3車種で比較検証

ここから本文です

ハイブリッドとガソリンで最終的にお得なのはドッチ? 両方設定のある3車種で比較検証

掲載 更新
ハイブリッドとガソリンで最終的にお得なのはドッチ? 両方設定のある3車種で比較検証

 購入時の価格差・ガソリン代・リセールバリューなどで計算

 ここ数年、日本車ではガソリン車とハイブリッドそれぞれが設定されるモデルが増え、「どうせ買うならハイブリッド」とか「どちらにするべきなんだろう?」といった疑問を持つ人も多いかもしれない。

月販100台前後の超低迷車も! ハイブリッドなのに売れない残念なクルマ4選

 そこで今回は同じクルマで、ハイブリッドとガソリン車、それぞれが設定される場合の購入時の価格、ガソリン代、リセールバリュー(クルマを処分する時の査定)まで含めた長い目で見たガソリン車とハイブリッドの収支決算を考えてみたい。

※ガソリン代はレギュラーガソリン1リッター145円、燃費は筆者がいろいろな使用パターンを織り交ぜて経験した実燃費とし、グレードは同等のものとする。

 ケース1)コンパクトカー

●ホンダ フィットの場合

・ガソリン車:13G F(車両本体価格 142万8840円) JC08モード燃費 24.6km/L/実燃費18.0km/L

・ハイブリッド:ハイブリッドF(車両本体価格 181万5480円) JC08モード燃費34.0km/L/実燃費23.0km/L

 フィットのガソリン車とハイブリッドには同等のグレードであれば装備の差はほぼなく、約39万円の価格差があるが、エコカー減税と翌年度の自動車税の軽減といった税優遇の差額がガソリン車とハイブリッドで9万円ほどあるので、購入時の実質的な価格差は約30万円だ。

 1万kmあたりのガソリン代はガソリン車約8万1000円、ハイブリッド約6万3000円と、ハイブリッドが約1万8000円は安く付くが、30万円の差額をガソリン代でペイするには約16万kmの走行が必要となり、差額をペイするのは現実的には難しいようにも見える。しかし処分する際の査定はハイブリッドの方が15万円程度高いと予想されるのも加味すると、最終的な差額15万円は9万km走行時点でペイできるという試算になる。

 だが走行距離がそこまで伸びない人の場合はペイできないのに加え、燃費以上にフィットにも使われているホンダの1.5リッター1モーターハイブリッドは駐車時などクルマをユックリ動かす時のギクシャク感などフィーリングに違和感を覚えるという弱点があるため、総合的に考えるとフィットの場合にはガソリン車がオススメだ。

 結論:価格差は約9万km走行でペイできるが、総合的に考えてオススメはガソリン車。

 ケース2)ミニバン

●トヨタ ノアの場合

・ガソリン車:Si(車両本体価格 277万5600円) JC08モード燃費 16.0km/L/実燃費12.0km/L

・ハイブリッド:ハイブリッドSi(326万9160円) JC08モード燃費23.8km/L/実燃費17.0km/L

 ノアも同等のグレードであればガソリン車とハイブリッドに装備差はなく、約49万円の価格差あるが、税優遇の差額が約14万円あるので、購入時の実質的な価格差は約35万円に縮まる。

 1万kmあたりのガソリン代はガソリン車約12万1000円、ハイブリッド約8万5000円と、ハイブリッドは約3万6000円安く済むので、約35万円の価格差は10万km走ればペイできる計算となる。そこまで走らなくとも処分する時に20万円ほど高い査定が着くと思われるのも含めると、最終的には約4万km走るとペイできる。

 ただノアの場合は、もともとが安くないクルマのため、そもそも購入時にハイブリッド車の支払いが難しいといったこともあるだろうし、加速感、スムースさが常用域ではハイブリッド優勢ながら、絶対的な加速力はガソリン車が勝るといったフィーリングの違いもあるので、「状況によって使い方に合う方を選ぶべき」というのが結論だ。

 結論:価格差は約4万km走行でペイできる。走りに一長一短あるのでお得度よりも自分の使用目的で選ぶほうがいい。

 ケース3)SUV

●日産エクストレイル4WD2列シートの場合

・ガソリン車:20X(車両本体価格 275万5080円) JC08モード燃費 15.6km/L/実燃費11.0km/L

・ハイブリッド:20Xハイブリッド(車両本体価格 309万8520円) JC08モード燃費20.0km/L/実燃費14.0km/L

 エクストレイルは同等のグレードの差額は約34万円ながら、ハイブリッドには5万円相当のLEDヘッドライトが着くのと税優遇の差額も約8万9000円あるので、購入時の実質的な価格差は約20万円まで縮まる。

 1万kmあたりのガソリン代はガソリン車約13万2000円、ハイブリッド約10万4000円と、ハイブリッドは約2万8000円安くすむので、約20万円の価格差は8万km走ればペイできる。さらにハイブリッドが20万円高く処分できると想定すれば、価格差はすぐにペイできる計算となる。

 エクストレイルの場合はガソリン車とハイブリッドの差額が少ないためであるが、ハイブリッドを選ぶ金銭的なメリットが大きい上に、動力性能や市街地走行などでのスムースさもハイブリッドの圧勝なので、基本的にハイブリッドをすすめる。

 結論:処分時の買い取り価格差まで考えると実質的に差額はなし! ガソリン代でハイブリッドがお得になる上に走りもハイブリッドが上。ハイブリッドがオススメ。

 このように同じクルマのガソリン車とハイブリッドで試算すると、最終的な収支決算はクルマによってさまざまだ。400万円以上する高額車であればガソリン代を気にする人は少ないと思うので好きなほうを選べばいいにせよ、一般的な価格帯のクルマの場合はケースバイケースというのが結論になるので、選ぶ際には入念に情報収集を行い、自分の使い方に合う方を選んで欲しい。

※写真はグレード違いも含まれます

こんな記事も読まれています

ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ベストカーWeb
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
Auto Messe Web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

162.5236.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.0290.0万円

中古車を検索
フィットの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

162.5236.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.0290.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村