現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > どの世代でもひと目見れば「同じ車種」だとわかるレベル! 初代からずっと「同じ路線」を貫き続けるクルマ6台

ここから本文です

どの世代でもひと目見れば「同じ車種」だとわかるレベル! 初代からずっと「同じ路線」を貫き続けるクルマ6台

掲載 2
どの世代でもひと目見れば「同じ車種」だとわかるレベル! 初代からずっと「同じ路線」を貫き続けるクルマ6台

 この記事をまとめると

■クルマ好きには見た目や中身を変えずに生産され続けているクルマを評価する声が多い

「リバイバルモデル」や「初代オマージュ」には何の意味がある? 当時モノの中古車じゃダメな理由とは

■昔からコンセプトを変えずに作られている車種はヘビーデューティなSUVとスポーツカーに見られる

■国産車だけでなく輸入車にも変わらないクルマは多く存在する

 いつまでも変わらないから飽きもこない

 日本人は移り気だと言われる一方で、水戸黄門やサザエさんなど、変わらないものを愛するという面もある。だからだろう、クルマ好きのなかには、見た目や中身をほとんど変えずに長年作り続けている車種を評価する声が多い。

 いま新車で買えるクルマのなかで、個人的に思い浮かんだのは、日本車ではスズキ・ジムニー、トヨタ・ランドクルーザー70系、マツダ・ロードスター、外国車ではジープ・ラングラー、メルセデス・ベンツGクラス、ポルシェ911あたりだ。

 ヘビーデューティなSUVとスポーツカーばかりになってしまったのには理由がある。いずれも目的が明確で、他の追随を許さないオンリーワンの存在になったので、トレンドに合わせてデザインやメカニズムを変える必要がないからだ。

 ジムニーはこれまで3度モデルチェンジしているし、当初は2ストロークの空冷2気筒だったエンジンは4ストローク水冷3気筒ターボになっているが、1970年から一貫して軽自動車枠内で作っているので、ボディサイズがさほど大きくなっていないし、ラダーフレームに前後リジッドのサスペンション、パートタイム式4WDというのはキープし続けている。

 ランドクルーザー70系は、国内では販売していない時期もあったが、モデルチェンジせず今年で40周年。ジムニー同様、ラダーフレームに前後リジッドのサスペンション、パートタイム式4WDを受け継いでおり、4気筒ディーゼルターボエンジンはデビュー当初も搭載していた。

 ただ、当初は2ドアのオープンと3ドアのバンしかなかったボディが、新型では5ドアワゴンになったという違いもある。

 ロードスターは現行型で4代目になるけれど、1989年にユーノスブランドで生まれてから、4気筒自然吸気エンジン、前後ダブルウイッシュボーンのサスペンションなどの形式は不変だし、オープン2シーターのボディは、3代目で少し大きくなったものの、現行型ではダウンサイジングしているのだからたいしたものだ。

 輸入車の変わらないモデルはさすがの名車ばかり

 外国車のスポーツカーでは、やっぱり911を出さないわけにはいかない。初代がデビューしたのは1963年だから、昨年で60歳。ナローと呼ばれた初期型と比べると、ボディはかなり大きくなり、エンジンの冷却方式や排気量は変わったけれど、一貫してリヤに水平対向6気筒エンジンを積んでいるし、2+2のキャビンを包み込む独特のスタイリングはエバーグリーンと呼ぶにふさわしい。

 ラングラーはどこを起源にするか迷うが、第二次世界大戦中のウィルスMBまで遡らず、ラングラーに限っても、1987年から作り続けているからロングセラーと呼んでいいだろう。

 こちらもボディサイズはかなり大きくなり、5ドアが追加されたりしているが、ジムニーやランドクルーザー70同様、ラダーフレームに前後リジッドのサスペンションを守り続ける希少な存在でもある。

 Gクラスはラングラーより8年早い1979年デビュー。こちらは以前のコラムでも書いたけれど、1990年のモデルチェンジで軍用と民生用が分けられ、最近のモデルチェンジではフロントサスペンションが独立懸架になったり、変わっている部分も多い。

 ただ、デザインはデビュー当初とほとんど同じ。昔のままと思わせるブランディングの巧みさも印象的だ。

こんな記事も読まれています

箱根のロング有料道路「値上げ」全線通ると普通車1000円超に 37年ぶり7月から 新割引も
箱根のロング有料道路「値上げ」全線通ると普通車1000円超に 37年ぶり7月から 新割引も
乗りものニュース
ホンダが「斬新 軽バン」発表! 荷室フラットで「快適車中泊」出来る? N-VANとe:では違いある?
ホンダが「斬新 軽バン」発表! 荷室フラットで「快適車中泊」出来る? N-VANとe:では違いある?
くるまのニュース
世界に1台しかないフェラーリ「テスタロッサ」タルガトップが5000万円からと激安の理由と製作したEBSとはなにもの?
世界に1台しかないフェラーリ「テスタロッサ」タルガトップが5000万円からと激安の理由と製作したEBSとはなにもの?
Auto Messe Web
3列シート 7人乗り、多彩なライフスタイルにフィットするSUV 電気自動車 メルセデス「EQB」を発売
3列シート 7人乗り、多彩なライフスタイルにフィットするSUV 電気自動車 メルセデス「EQB」を発売
AutoBild Japan
【悲報】 アバルト「F595」/「695」在庫一杯で国内販売終了のお知らせ 電動化の推進に伴い
【悲報】 アバルト「F595」/「695」在庫一杯で国内販売終了のお知らせ 電動化の推進に伴い
AUTOCAR JAPAN
ランボルギーニ公式コーヒー? 「ラヴァッツァ」とのパートナーシップ発表
ランボルギーニ公式コーヒー? 「ラヴァッツァ」とのパートナーシップ発表
レスポンス
「とても生産的」な学びを得たアロンソ。今季最多ポイント獲得のアストンマーティン/F1カナダGP
「とても生産的」な学びを得たアロンソ。今季最多ポイント獲得のアストンマーティン/F1カナダGP
AUTOSPORT web
手ぶらでサーキット体験!! レンタル車両にプロのレッスンまで! ブリヂストンのeスポーツとリアルのコラボが魅力満載
手ぶらでサーキット体験!! レンタル車両にプロのレッスンまで! ブリヂストンのeスポーツとリアルのコラボが魅力満載
ベストカーWeb
「マジでどうにかならないの?」 クルマの「水アカ問題」どう対処? “ガンコなこびりつき”を解決するアイテムとは
「マジでどうにかならないの?」 クルマの「水アカ問題」どう対処? “ガンコなこびりつき”を解決するアイテムとは
くるまのニュース
1987年に登場した「カローラFX16」の再来!? トヨタが米国市場で「カローラFXスペシャルエディション」を発表
1987年に登場した「カローラFX16」の再来!? トヨタが米国市場で「カローラFXスペシャルエディション」を発表
バイクのニュース
顔つき激変! トップグレードRSも登場! 何度も言うけど[いすゞ]は[MU-X]を日本に入れてくれ!
顔つき激変! トップグレードRSも登場! 何度も言うけど[いすゞ]は[MU-X]を日本に入れてくれ!
ベストカーWeb
セナ没後30周年。マクラーレンのモナコGPはセナ一色! モナコ大公アルベール2世が新型「アルトゥーラ スパイダー」をドライブして華を添える
セナ没後30周年。マクラーレンのモナコGPはセナ一色! モナコ大公アルベール2世が新型「アルトゥーラ スパイダー」をドライブして華を添える
Auto Messe Web
Good Bye!「アバルトF595/695」が日本市場向けの生産を終了。残るは在庫のみ
Good Bye!「アバルトF595/695」が日本市場向けの生産を終了。残るは在庫のみ
Webモーターマガジン
[Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ アルファード(ショップデモカー)by サウンドエボリューション・ログオン
[Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ アルファード(ショップデモカー)by サウンドエボリューション・ログオン
レスポンス
ボディサイズの割に4人快適に乗れる!! リッター30km超えの[フィット]でカッコ悪いと言われてる部分って?
ボディサイズの割に4人快適に乗れる!! リッター30km超えの[フィット]でカッコ悪いと言われてる部分って?
ベストカーWeb
僕のマシン、何か変だよ……ヒュルケンベルグ、カナダGPの入賞阻んだマシントラブルの究明求む「最初から感触は良くなかった」
僕のマシン、何か変だよ……ヒュルケンベルグ、カナダGPの入賞阻んだマシントラブルの究明求む「最初から感触は良くなかった」
motorsport.com 日本版
日産 新型「小さな高級車」初公開に大反響! 斬新「“卍型”ホイール」&迫力グリル採用! “高級感がマシマシ”の「ノートオーラ」に熱視線
日産 新型「小さな高級車」初公開に大反響! 斬新「“卍型”ホイール」&迫力グリル採用! “高級感がマシマシ”の「ノートオーラ」に熱視線
くるまのニュース
“直列6気筒ツインターボ”は529馬力を発生! 「BMWアルピナの中核モデル」に誕生した「エボリューションモデル」の気になる実力とは?
“直列6気筒ツインターボ”は529馬力を発生! 「BMWアルピナの中核モデル」に誕生した「エボリューションモデル」の気になる実力とは?
VAGUE

みんなのコメント

2件
  • moo********
    それに比べてインサイトときたら、1~3代目でFFハイブリッドくらいしか共通点が無い、ワケの分からない車種だよな
    ほんとホンダって行き当たりばったりだと思うわ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村