現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜ「スライドドア」が勝手に開いた? 意外と多い「洗車機で水浸し」 事前にすべき対策とは

ここから本文です

なぜ「スライドドア」が勝手に開いた? 意外と多い「洗車機で水浸し」 事前にすべき対策とは

掲載 25
なぜ「スライドドア」が勝手に開いた? 意外と多い「洗車機で水浸し」 事前にすべき対策とは

■洗車機でスライドドアが勝手に開いた? 車内が水浸しに…

 ミニバンや軽ワゴンなどに採用されている「スライドドア」。最近では、電動式が主流となり、ドアノブを引く動作またはボタンを押すことで自動で開閉するタイプがほとんどです。
 
 そうした電動式スライドドアですが、洗車機での作業中にブラシがボタンなどに触れドアが開くトラブルがあるといいます。

【画像】洗車機ではコレに注意! 洗車機NGなクルマの条件を見る!(14枚)

 スライドドアは年々進化しています。かつて手動式が主流でしたが、ボタンひとつで自動で開閉する電動式が標準装備されています。

 さらに、最近では足元のセンサーに足をかざすことで手を使わなくてもドアが開けられる「ハンズフリーセンサー」が搭載されているや、ホンダ「オデッセイ」では触れずにジェスチャーで開閉するものなど、荷物を持っていたり赤ちゃんを抱えていて両手がふさがっていても、ドアの開閉がおこなえるので人気です。

そうしたなかで、作動している洗車機のブラシがパワースライドドアのボタンを押してしまい、誤ってドアが開いたまま洗車を続け、車内が水浸しになったケースもあるようといいます。

 SNSでも「前のクルマ、洗車中にスライドドアがオープンして、洗車機が止まっていた」「まさかの洗車機でタントのスライドドア開くとか~すぐ気付いたから閉めたから、最小限の被害で済みました」など目撃や実体験の投稿が見受けられます。

 スライドドアが開いた状態で洗車機が作動し続ければ、シートやカーペットは水浸しになります。

 また、フロント周りまで水浸しになってしまうと事態はさらに深刻で、インパネやダッシュボード周りの電装系は防水処理をされていないことが多いため、配線類が濡れた状態で起動するとショートする可能性もあります。

 このようなこともあり、洗車機による誤作動でスライドドアが開閉する誤作動は避けたいものですが、具体的な防止方法はあるのでしょうか。

 実際にガソリンスタンドなどのセルフ洗車機の設置場所では「オートスライドドアのワンタッチスイッチやハンズフリーセンサーでドアが開いてしまう可能性があるのでスイッチをオフにしてください」といった注意看板が設置されているところもあるようです。

 また、首都圏の国産メーカー販売店担当者は、以下のように話します。

「基本的にはほとんどの車種にパワースライドドアの機能が搭載されています。

 パワースライドドアの電動スイッチはオフにすることができるため、洗車中などで開いてしまうことが不安な場合は、オフにするのがいいかもしれません」

 また洗車専門店などではスライドドアのトラブル防止に関して、次のように話しています。

「当店では、パワースライドドアやバックドアが付いているクルマは車内のスイッチをAUTOからOFFに切り替えるか、施錠して開かないようにしてから作業を開始します。

 洗車機と人による手洗いの両方の洗車コースがありますが、どちらの場合も同じようにロック状態を確認してからおこないます。

 また、拭き上げなどの仕上げをしているクルマは専用のスペースでおこなうことで、洗車中と拭き上げ中のクルマが近くにならないように工夫をしています。

 また、もし車内に水が掛かってしまった場合には専門のクリーニング業者などに頼むのが適切です。

 自分でドライヤーを使って乾かすことは、シートを痛めることややけどの可能性もあるほか、シート生地や隙間に残った水分はカビなどの原因となり、確実に乾燥させなければ意味がありません」

※ ※ ※

 万が一、洗車機の利用中に誤ってスライドドアが開いてしまった場合には、運転席から状況を確認しつつ、開閉ボタンを押すなどしてドアを閉めるようにしましょう。

 また近くにスタッフなどが居れば、緊急停止ボタンを押すように求めるなどの対応が求められます。

こんな記事も読まれています

2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
AUTOCAR JAPAN
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
Auto Messe Web
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
AUTOCAR JAPAN
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
driver@web
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
GQ JAPAN
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
日刊自動車新聞
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
@DIME
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
日刊自動車新聞
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
乗りものニュース

みんなのコメント

25件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

480.0516.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

8.0563.0万円

中古車を検索
オデッセイの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

480.0516.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

8.0563.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村