現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ミドルサイズのミニバン買うならどっち? 永遠のライバル ホンダ・ステップワゴン VS トヨタ・ヴォクシー

ここから本文です

ミドルサイズのミニバン買うならどっち? 永遠のライバル ホンダ・ステップワゴン VS トヨタ・ヴォクシー

掲載 更新
ミドルサイズのミニバン買うならどっち? 永遠のライバル ホンダ・ステップワゴン VS トヨタ・ヴォクシー

ホンダステップワゴン」とトヨタヴォクシー」は、ミニバンのなかでも販売台数上位を争う人気の車種です。

トヨタ・ヴォクシーとホンダ・ステップワゴン 1996年に初代が発売されたステップワゴンは、当時後輪駆動(FR)のキャブオーバー型(エンジンの上に運転席がある構造)のミニバンが一般的だったなか、前輪駆動(FF)のボンネット型(エンジンの上に運転席がない構造)のミニバンとして発売しました。

ミニバンは嫌、でも7人乗り欲しい… 200万円台から選べる話題の「3列シートSUV車」5選

低価格でシンプルなスタイル、FRにはない床の低さなどから、ステップワゴンは発売後人気のモデルとなります。2003年には、ステップワゴンの派生シリーズとしてスパーダが登場し、2017年に国内累計販売台数が150万台を突破しました。

ヴォクシーは、2001年に「ライトエースノア」の後継車として発売されたクルマです。姉妹車としては、トヨタ「ノア」、トヨタ「エスクァイア」があります。ヴォクシーは発売以降、順調に販売台数を伸ばしていき、トヨタのミニバン3姉妹として、2018年は累計で18万台を販売しました。

人気があるステップワゴンとヴォクシーですが、近年の新車販売台数では大きく差が出ています。2018年の台数では、ステップワゴンが5万6872台であるのに対し、ヴォクシーは9万759台と、ステップワゴンに比べて約4万台も多く販売されました。

2019年上半期の新車販売台数を見ても、ヴォクシーはステップワゴンに1万台以上の差をつけ、新車販売台数(軽除く)でトップ10に入るほどの勢いがあります。

燃費の良さではステップワゴンに軍配 ステップワゴンはガソリンモデルがJC08モードで17.0km/L、ハイブリッドモデルが25.0km/Lとなっています。一方、ヴォクシーはガソリンモデルが16.0km/L(2WD車)、ハイブリッドモデルが23.8km/Lです。燃費で比較すると、ガソリンモデル、ハイブリッドモデルともにステップワゴンが優れています。

ハイブリッドシステムでは、ヴォクシーに比べてステップワゴンの方が上手を行っています。走行状況に応じて3つのモードから選択できるという部分は、両車共通していますが、性能面ではステップワゴンに搭載されている「SPORT HYBRID i-MMD」が優秀といえます。

ヴォクシーが、エンジン最大出力99馬力/最大トルク142Nm、モーター最大出力82馬力/最大トルク207Nmなのに対し、ステップワゴンは、エンジン最大出力145馬力/最大トルク175Nm、モーター最大出力184馬力/最大トルク315Nmと、パワーと速さで圧倒的な差を見せつけました。

また、「SPORT HYBRID i-MMD」は2モーターのハイブリッドシステムなので、ほかのハイブリッドシステムに比べて静音性が高いというポイントもあります。

サイズ・室内空間の広さは、ほぼ互角 ボディサイズは、ステップワゴンが全長4760mm×全幅1695mm×全高1840mm(一部ガソリンモデルを除く)、ヴォクシーが全長4710mm×全幅1735mm×全高1825mm(一部ハイブリッドモデル、ガソリンモデル除く)です。ボディサイズは両車とも大きな差はありませんでした。

ちなみに最小回転半径は、ステップワゴンが5.4m、ヴォクシーが5.5mとなっており、ステップワゴンの方が狭い道などでの小回りがしやすくなっています。

室内空間は、ステップワゴンが室内長3220mm×室内幅1500mm×室内高1405mm、ヴォクシーが室内長2930mm×室内幅1540mm×室内高1400mmです。

室内幅と室内高は大きな差はないものの、室内長はヴォクシーよりもステップワゴンの方が200mm以上長くなっています。どちらの車種も座席の快適性を考えられて作られていますが、室内長が長いステップワゴンの方が、座席間のゆとりがあるといえるでしょう。

老若男女が乗り降りしやすいステップワゴン ステップワゴンとヴォクシーは、どちらもパワースライドドアが用意されており、ステップ高が400mm満と低床フロアのため、乗り降りがしやすくなっています。ステップワゴンはそれに付随して「わくわくゲート」を設定します(ガソリンモデル Bグレード除く)。

ホンダ・ステップワゴンの「わくわくゲート」 わくわくゲートは、テールゲートが縦にも横にも開く仕様で、これにより荷物の積み下ろし以外にも、後方から3列目に乗り降りすることが可能となりました。状況に応じて、ゲートの開け閉めの向きを変えることができるわくわくゲートは、ステップワゴンの強いアピールポイントとなります。

安全機能では、ステップワゴンがヴォクシーよりも充実 ステップワゴンは、衝突軽減ブレーキや誤発進抑制機能などの先進機能を搭載している「Honda SENSING」を、ヴォクシーは、衝突回避支援パッケージとして「Toyota Safety Sense」を、それぞれハイブリッドモデルに標準装備しています。

「Honda SENSING」と「Toyota Safety Sense」を比較すると、「Toyota Safety Sense」にもの足りなさを感じますが、ヴォクシーはほかにも「プリクラッシュセーフティ」や「レーンディパーチャーアラート」などの機能を装備することで、安全性能を充実させました。

しかし、「Honda SENSING」には機能としてついている、「渋滞追従機能付ACC」や「標識認識機能」などはヴォクシーにはないため、安全機能で比較するとステップワゴンの方が満足できる内容となります。

ステップワゴンとヴォクシーのグレードと価格 ステップワゴンはグレード展開が豊富で、ガソリンモデル・ハイブリッドモデルそれぞれ「B」「G」「G・EX」グレードがあり、そのほかに派生シリーズとして「ステップワゴン SPADA」「Modulo X」を設定しています。

一方、ヴォクシーはガソリンモデル・ハイブリッドモデルそれぞれに「X」「V」「ZS」グレードを用意し、そのほかに「ZS“GR SPORT”」と特別仕様車の「煌II」を設定しました。

車両価格は、ステップワゴンがガソリンモデルは245万円から、ハイブリッドモデルは330万円からとなっており、ヴォクシーがガソリンモデルは259万円から、ハイブリッドモデルは300万円からです。

ガソリンモデルはステップワゴンの方が9万円程安いですが、ハイブリッドモデルはヴォクシーが30万円の価格差をつけ、ステップワゴンよりも安くなっています。

※ ※ ※

ステップワゴンはヴォクシーに比べて、燃費性能や走行性能が優れており、安全機能も満足のいく内容となっています。価格は、ハイブリッドモデルがヴォクシーよりも高いですが、性能や機能を重視するのであれば、ステップワゴンがおすすめといえるでしょう。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

超高速市街地F1サウジアラビアGP、各チームが低ドラッグ仕様の新パーツ投入。マクラーレンはフロア改良でライバル迎撃目指す
超高速市街地F1サウジアラビアGP、各チームが低ドラッグ仕様の新パーツ投入。マクラーレンはフロア改良でライバル迎撃目指す
motorsport.com 日本版
フェラーリとBMWが同タイムで並ぶ。LMGT3はレクサスの1-2【第2戦イモラFP2】
フェラーリとBMWが同タイムで並ぶ。LMGT3はレクサスの1-2【第2戦イモラFP2】
AUTOSPORT web
フェルナンド・アロンソ、2026年まで契約を延長したのは「ホンダが加わったチームを経験したかったから」と明かす
フェルナンド・アロンソ、2026年まで契約を延長したのは「ホンダが加わったチームを経験したかったから」と明かす
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

346 . 6万円 406 . 7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4 . 9万円 1150 . 6万円

中古車を検索
ホンダ ステップワゴンスパーダの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

346 . 6万円 406 . 7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4 . 9万円 1150 . 6万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

carview!新車見積もりサービス