現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > セナ足 ブリッピング…Z世代に引き継ぎたい!? おじさんも忘れかけているクルマの運転術って今も通用するのか?

ここから本文です

セナ足 ブリッピング…Z世代に引き継ぎたい!? おじさんも忘れかけているクルマの運転術って今も通用するのか?

掲載 17
セナ足 ブリッピング…Z世代に引き継ぎたい!? おじさんも忘れかけているクルマの運転術って今も通用するのか?

50代のおじさん世代にとっては当たり前のドライビングテクニック。しかしZ世代やクルマ好きではない人にとっては、ただの知らない、マニアックなものかもしれない。いや、今ではそのおじさん世代でも忘れさられているかもしれない。そんな昔のドライビングテクニックは今でも通用するのだろうか?

文/ベストカーWeb編集部、写真/ベストカーWeb編集部、Adobe Stock

セナ足 ブリッピング…Z世代に引き継ぎたい!? おじさんも忘れかけているクルマの運転術って今も通用するのか?

スマートな運転のスローインファストアウト

これはコーナーの手前で減速し、出口を目指して、ステアリングを切り増ししながらクリッピングポイントを過ぎたらアクセルを踏み増して加速してコーナーを抜けるというドラテク。

要はコーナー手前では減速して出口に近づいたらアクセルを踏み増してGを出さすに曲がる方法。コーナー手前やコーナーの真ん中でアクセルを踏む、いわゆオーバースピードで突っ込めばクルマは横に振られるし、Gがかかってコーナー途中でブレーキを踏む下手な運転になってしまう。

これは何もサーキットだけでなく、ワインディングや郊外のコーナーでも(スピードは低くても)通用するドラテクだ。

■今では目障りなポンピングブレーキ

1回のブレーキではなく、数回時間をおいてブレーキを踏むポンピングブレーキ(tarou230-@Adobe Stock)

50代以上のおじさん世代にとっては、ABSがなかった頃に、一度にブレーキを強く踏むとロックがかかるため、二度や三度にわけてブレーキを踏む行為で、ポンピングブレーキをすると短い距離で停まることができる。

ではポンピングブレーキを今やるとどうなるか? 高速道路では後続車に早めにブレーキを踏まなければいけないことを知らせるために有効だと思うが、速度域が低くブレーキを一度踏めば急停車できる街中では後ろのクルマには迷惑かもしれない。

■MTの基本中の基本といわれる華麗なヒールアンドトゥ

先代シビックタイプRに採用されたホンダのレブマッチシステムは自動でブリッピングを行ってくれる

スポーツ走行で素早いコーナリングを行うための運転テクニックにヒール&トゥがあります。右足のつま先(トゥ)でブレーキを踏みながら、右足のかかと(ヒール)でアクセルを吹かし(ブリッピング)、シフトしたギヤに適切なエンジン回転数を合わせることで、コーナーの立ち上がり時に鋭い加速を得るドライビングテクニックだ。

もっと細かくいうと、右足のつま先(トゥ)でブレーキを踏んで、シフトダウンの瞬間につま先の踏力を維持したまま。右足のかかと(ヒール)でアクセルを「ちょん」とあおり、エンジンの回転数を上げて低いギヤにつなぐことでスムーズな挙動につながるのだ。

もちろん、街中ではする必要もないが、ワインディングやサーキットでのスポーツ走行には必須なので、まだできていない人は練習して習得したい。

■MT車のブリッピングは今じゃ自動

カローラスポーツのi-MTは自動でブリッピングを行ってくれる

これは街中を歩いていて、走っているクルマが停止する直前で「ブォンブォン」と空ぶかしのような音が聞こえることがある。

Z世代やクルマ好きではない人には「何やってんの?」と思うことだろう。おじさん世代のMT乗りはほぼやっていたと思うこのブリッピング。低いギアへシフトダウンするとき、クラッチを切った状態でアクセルペダルを瞬間的に踏み込んでエンジン回転数を高め、低速ギアとスムーズにつなげるドラテクだ。

MT車でシフトダウンする時にガクッというショックが出ないばかりか、ヒールアンドトゥと合わせて強いエンジンブレーキを効かせ、次のシフトアップのために使われているのだ。

最近ではドライバーがシフトダウンしただけで適切なエンジン回転数を算出し、自動制御でブリッピングするMT車もある。フェアレディZのシンクロレブコントロールやカローラスポーツのi-MT、シビックタイプRのレブマッチシステムがそれだ。

ヒールアンドトゥでブリッピングを行うには初心者には練習が必要だが、この自動ブリッピングがあれば華麗なテクニックを勝手に行ってくれるのだからいい時代になったものだ。

■FFのホットハッチなら「タックイン」

FFスポーツ全盛時代、タックインは当たり前のドラテクだった

タックインと聞いて何それ? と思う若者も多いだろう。FF車はフロントヘビーのため、コーナーを曲がる時は、意図的にテールスライドを発生させて、加速する方向にクルマの向きを変えて、コーナリングをクリアしていくドラテクだ。

FF車はFR車と比べてアンダーステアの傾向が強く、特にコーナリング最中では前輪が駆動と操舵の二役を担うため加速が難しい。そこで、コーナリング途中でアクセルオフにしてタイヤのグリップを回復させ、オーバーステアに変えさせるのだ。「FFでFRを追い越すためにはタックイン!」とよく言われたものだ。

ではいまタックインは有効なのか? サスペンションやタイヤが進化しているため、意図的にテールスライドさせて曲がるタックインは、ジムカーナのような限界域で曲がる競技以外はあまり必要のないドラテクといえるだろう。

■今じゃあおりハンドル?「フェイント」

ドリフト競技やラリー競技では見かけるが、一般道で行えばただのあおりハンドルと思われてしまう「フェイント」。

このフェイントは例えば、右コーナーを曲がる手前で、一瞬だけ左側へハンドルを切ってから、すぐに右へハンドルを操作して荷重移動を急激に起こし、曲がるきっかけを作る行為だ。

■サイドブレーキを使ったスピンターン

手動式サイドブレーキがなくなりつつある今、スピンターンはできない?(Adobe Stock@XAOSAN)

これはもうなくなりつつあるドラテクかもしれない。アクセルを強く踏んで一気にステアリングを右(左)に切って手動式サイドブレーキを引っ張ると、クルマは180度ターンをキメる(公道は厳禁)。LSD付きのFR車だとバッチリ決まる。

今じゃ電動パーキングブレーキが主流の今、自分のドラテクに酔いしれるスピンターンはもうできないだろう。

■記憶にとどめておきたいセナ足

言わずと知れた孤高のレーシングドライバー、故アイルトン・セナ。そのセナがF1レース中、オンボード映像を見ると、コーナリング中、右足でスロットルを小刻みにオンオフしてエンジンの回転数やマシンコントロールし、エンジン音が「フォフォフォン」と小刻みに響いているのがわかる。この行為をセナ足と呼ばれている。右足の俊敏な動きは半端じゃない。なんと1秒間に6回も行っていたというデータもある。

ホンダの公式映像でNSXをセナが運転している映像も見たが、そのステアリング捌きとアクセルコントロールを見てシビれたものだ。

このセナ足を真似て、コーナリング中にアクセルコントロールを小刻みにオンオフする行為が1990年代に行っている人もいたが、もちろん電子制御が進んだ今じゃ必要ないだろう。

■リアがスピンする直前に一瞬バックギアに入れる神岡ターン

最後に架空のテクニックと知られるのが「神岡ターン」だ。実在の日本人ラリードライバーが編み出したとされる秘技。

具体的には車体をスライドさせ、横向きにスピンする直前にタイヤをロックさせて瞬間的にバックギアに入れ(一瞬逆回転)、後方に下がるフロントは出口に向けてコーナーを脱出する。しかし、この神岡ターンは残念ながら架空のテクニックと言われている。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

大阪メトロ「弁天町駅」から徒歩8分 屋上サウナでととのう非日常体験! 5LDKの“最大24名”まで宿泊可能な一棟貸し宿とは
大阪メトロ「弁天町駅」から徒歩8分 屋上サウナでととのう非日常体験! 5LDKの“最大24名”まで宿泊可能な一棟貸し宿とは
VAGUE
国内すべての取締機に完全対応、ユピテルから新レーザー&レーダー探知機『YK-3100』『YK-2100』発売
国内すべての取締機に完全対応、ユピテルから新レーザー&レーダー探知機『YK-3100』『YK-2100』発売
レスポンス
奇想天外な発想!! 日本だけ着せ替えが認められなかった悲しい結末に涙が出るもアメリカでは認められた理由とは?
奇想天外な発想!! 日本だけ着せ替えが認められなかった悲しい結末に涙が出るもアメリカでは認められた理由とは?
ベストカーWeb

みんなのコメント

17件
  • 速度域が低くブレーキを一度踏めば急停車できる街中では後ろのクルマには迷惑かもしれない。

    急ブレーキを普段使いすることのほうが迷惑です。
  • そもそもZ世代にとってはクルマは家電と同じなんで
    スマホのゲームくらいしか興味ないでしょ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

3200 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1500 . 0万円 2480 . 0万円

中古車を検索
フェラーリ FFの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

3200 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1500 . 0万円 2480 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?