エンジンを守るために付けるのだ!
エンジンを壊さないためには油圧計でのモニタリングが重要だ、という話を前回させていただいた(まだ未読のかたは下記リンクより!)。そこで今回は取り付け編である。
マジ? クラッチトラブルが起きる可能性アリ?【TOYOTA GR86 長期レポート17_AE86~GR86への道】
あわせて読みたい 「エンジンブロー回避」にもっとも役立つのはコレ!【TOYOTA GR86 長期レポート18_AE86~GR86への道】
油圧低下はエンジンへ重大なダメージを引き起こす。では、エンジンを壊さずに長く愛車を楽しむため…
メーター装着などで面倒なのが、配線処理。いろいろ電源を引っぱってこないといけないのである。
今回装着するデフィのFDというメーターの場合はというと、「常時電源」「イグニッション」「イルミネーション」「グラウンド」を取る必要がある。
常時電源はバッテリーとも言われるもので、常に電気がきている線。
イグニッションはエンジンをかける状態になると電気が流れる。
イルミネーションはライトオンになると電気が流れる。
グラウンドはマイナスであり、アースとも呼ばれるもの。
こういった電源を通常はナビの裏側まできている電線から引っぱってくる必要がある。
エレクトロタップというものでバチンとやれば電気を簡単に引けるが、配線が切れるトラブルも多い(筆者・加茂はこの方法は嫌い)。
それを防ごうとすると、一旦皮膜を剥いてそこに新たな線をはんだ付けして、再度ビニールテープで絶縁処理して……という手間が必要だった。
そして素人が適当にやるとあとで通電したりしなかったりして、「謎の動きをするクルマ」が完成してしまうのである。
そういったトラブルが多かったが、それらから我々を救ってくれる救世主が「のれんわけハーネス」だ。
こちらが装着済みだが、のれんわけハーネス。カプラーオンするだけでいろいろな信号を取ることができる。これはスバルの純正部品で、クルマのカプラーにカチッとはめるだけで、各種電源がギボシで取り出せるというスーパー便利商品なのである。
しかも純正部品! その安心感たるや、セブン-イレブンのおにぎりに匹敵するくらいである。
この、のれんわけハーネスは初代86/BRZでも使えるし、GR86でも使えるのである。早速装着。すると、今回のメーターで欲しい先はすべてきている。そこに接続するだけである。
ギボシを作るときのスゴイヤツ!
メーター側の配線をギボシにしてけば、のれんわけハーネスに差すだけでメーターが使える。でも、このギボシにするのがまた面倒である。皮膜を剥くのが、クッソめんどっちぃのであるよ。
で、そこでオススメなのが、TONEのオートワイヤーストリッパー。ワイヤーを挟んで握るだけで「ムギュッ」と配線が剥けるのである。もう、面白いように剥ける。
TONEのオートワイヤーストリッパー(回し者なワケではないが、マジで便利)。じつはこういったものは電気の世界では普通にあったらしいが(読者の皆さまもご存じだったことでしょう)、加茂は使ったことがなかった。
イベントのTONEのブースで思わず買ってしまったのが、役に立つ日が来たのである。
価格は4000円(メーカー希望小売価格)と高くなく、ネットではもう少しリーズナブルに買えるオススメ商品なのである。
配線を掴んで、剥いて、伸ばす、というのを一瞬でやってくれる。もうカッターは不要なのである(え? いまごろそんなこと言ってるの、加茂だけ?)。これで配線を剥いて、ギボシに差し込んで圧着すれば簡単にギボシが作れる。あとはのれんわけハーネスの所定のところに差すだけである。
今回は油圧計を動かすための配線のほかに、のれんわけハーネスに車速信号も来ていたので、これもつないでおいた。これでメーターに車速も表示できるのである。
オススメのマウント方法はコレ!
困ったのは装着位置である。見やすいのはどの位置か。
個人的には、できるだけ目立たないようにしたいが、ダッシュボードにゴテッと並べるのはあんまり好きではない。でも、走行中に確認はしたい。
となると、下のほうに装着するのもちょっと違う。結局現在は暫定で純正メーターの手前のもっとも低いところにマウントしてみた。
純正メーターの下側はとくに重要な情報はなさそうだったので、とりあえずここに置いた。
暫定でメーターはこの位置にマウント。とりあえず邪魔にならずに、使い勝手も良好だ。なぜとりあえずかというと、きっちりと固定していないから。FDは両面テープで専用ステーを固定する方式だが、両面テープで固定だとあとで位置を調整しにくいのと、結構取れてしまうことがある。
そこで最近はずっとマジックテープで固定している。これが具合がいいのである。ダッシュボードとメーター側のそれぞれにホームセンターで買ったマジックテープを貼っておくだけである。ちょうど振動をこのマジックテープが吸収してくれるので激しい走りでも外れないし、ズレない。でも、手が簡単に外すことができるので、位置の変更も簡単。両面テープもそこまで強くないので跡も残りにくい。オススメのマウント方法なのである。
あわせて読みたい GR86 オーナーじゃないとわからない!【一気読み|TOYOTA GR86 長期レポート_AE86~GR86への道】
トヨタとスバルが共同開発したFRスポーツ、86。フルモデルチェンジを受けてGR86となったわ…
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
トヨタ新「ハイエース」発売! “GRパーツ仕様”も発表! タフ感すごい「最強ゴツ顔」が激カッコイイ! 大人気のTRDエアロが「GRブランド」化して新登場!
怖すぎ!? 高さ4m「巨大つらら」発生でクレーン車が出動 国道の「ループ橋」で緊急除去作業へ SNSでは「作業ありがとうございます」感謝の声も
激混み四日市“完全スルー”実現!? 「ネオ国道1号」延伸に続き「県道のナイス!な区間」が開通 「名阪国道まで行けるぞ…!」
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
86ほどの車であれば愛情を持って作業する人達に失礼‼️