現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 技術的には100馬力も可能! それでも軽自動車が「64馬力」にこだわるべき理由とは

ここから本文です

技術的には100馬力も可能! それでも軽自動車が「64馬力」にこだわるべき理由とは

掲載 72
技術的には100馬力も可能! それでも軽自動車が「64馬力」にこだわるべき理由とは

今の技術であれば実質64馬力以上にすることも可能

軽自動車のエンジンは、排気量がわずか660cc以下に限られている。もともとは1954年に規格改定された360ccの時代が長く、スバル360ホンダN360など多くの名車が世に送り出されている。1976年に排気ガス対応などによる出力不足を補う観点から排気量上限が550ccに拡大され、1990年には660ccまで引き上げられた経緯がある。360cc時代はターボチャージャー過給器もなく、電子制御の燃料噴射装置もないキャブレター方式の自然吸気エンジンが主だった。そのためパワー不足は常に懸案で、特に山岳地帯の高標高地域に行くと坂が登れず乗員が押す姿が各地で見られた。

しょせん軽……なんてバカにする時代は終わった! 新東名の120km/h区間を余裕で走れる軽自動車6選

その時代を知る者にとっては、現代の軽自動車のエンジンはどれも超高性能に見える。実際、各社のエンジン性能は素晴らしい領域に達している。1987年の550cc時代に登場したスズキアルトワークスが64馬力の最高出力を発揮し、ライバルを圧倒したことが軽自動車業界を震撼させた。普通車クラス同様にハイパワー競争の波に飲み込まれそうになった。

しかし、一方で軽自動車は国民車的な存在で多くの国民にとってなくてはならない存在に成長していた。一家に1台といわれた時代から一人1台というモータリゼーション拡大の流れを加速させるために、価格の上昇が不可欠となる無用なパワー競争に歯止めをかけたいという願いが各社一様にあり、メーカー間の自主規制というカタチで最高出力を64馬力までに制限するという流れが出来上がったといえる。

したがって現在販売されている軽自動車のカタログ値は、どのメーカーのどのモデルでも最高出力は64馬力となっているわけだ。一部、イギリス製のケーターハム160はスズキから軽自動車用の660cc 3気筒ターボチャージャーエンジンを調達し、80馬力を引き出して搭載している。

国内で販売される場合は軽自動車として登録されるので80馬力の軽自動車として注目を集めた。すると、それなら「俺の軽も80馬力にしてくれ!」という声が多く上がった。ガソリンエンジンの進化は著しく、普通車クラスではリッター当たり出力で100馬力を超えるのはもはや当たり前。メルセデスAMG A45など、2リッターで421馬力(リッター当たり出力200馬力超え)などというモンスターも登場している。660ccならリッター当たり出力が200馬力であれば130馬力超えも可能な数値だ。

価格を考慮すると馬力アップのメリットは少ない

かつて1.5リッターターボ時代のF1マシンは排気量1500ccから1000馬力を超える最高出力を生み出していた。ただし、こうした高出力化は技術的には可能であるとしても、価格の上昇は抑えられない。

軽自動車で100馬力を引き出すならエンジンのシリンダーブロックやピストン、コンロッド、クランクシャフトなどのエンジン各部の基本パーツ強化はもとより、シリンダーヘッド、ガスケット、バルブまわりの耐久性も上げなくてはならない。また十分なクーリングを確保するためにウォータージャケットを拡大し、大型のラジエータの装着が必要となる。さらにトランスミッションやドライブシャフト、アクスルやハブ、ブレーキなどシャシー全般をハイパワーエンジン搭載に相応しい仕様へと変更しなければならないこととなる。その結果、価格に上昇率は20~30%でも収まらないだろう。

現状でも軽自動車は装備や安全性能、運転アシストなど普通車と変わらないレベルに揃えるだけで200円以上となり、生活必需品である国民車としては高価になりすぎていると指摘する声もある。もし100馬力のエンジンとするなら、250万円以上の価格となることを覚悟しなければならないだろう。そこにメリットを感じるユーザーもメーカーも今は存在しないといっていい。

カタログ表記は64馬力でも、実際に計測したらそれ以上の馬力が出ていると思える軽自動車はすでに多く存在している。ホンダN-BOXのターボモデルをテストコースで試したら、140km/hの最高速度でも静かにクルージングできるほどパワーに溢れていた。スズキのハスラーダイハツタフトはパワー感でさらに上まわっている。軽自動車は今のままの思想で、技術革新によってさらに秘かにパワーアップと燃費向上を果たしていけばいい。64馬力というカタログ記載数値を必要以上に意識する必要はないのだ。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

愛車でサーキットを駆け抜けろ!ワークスチューニング・サーキットデイ2025
愛車でサーキットを駆け抜けろ!ワークスチューニング・サーキットデイ2025
グーネット
車中泊仕様のホンダ車が勢ぞろい!アウトドアデイジャパン仙台 2025
車中泊仕様のホンダ車が勢ぞろい!アウトドアデイジャパン仙台 2025
グーネット
これが未来のコルベット!? GMの新デザインスタジオがコンセプトカー公開
これが未来のコルベット!? GMの新デザインスタジオがコンセプトカー公開
グーネット

みんなのコメント

72件
  • バイクより非力ってのはどうなのかね。
    普通車の自主規制も無くなった事だし、いい加減64馬力規制撤廃すればいいのに。
  • 「普通車と変わらないレベルに揃えるだけで200円以上となり、」となってる。200万円の間違いだろうが、意味合い的には間違ってないw
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?