現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 突然の減速やけたたましい警報音に「あ~ビビった!」 最近の運転支援&安全装備の「転ばぬ先の杖」っぷりは十分機能を理解してないとヤバい!

ここから本文です

突然の減速やけたたましい警報音に「あ~ビビった!」 最近の運転支援&安全装備の「転ばぬ先の杖」っぷりは十分機能を理解してないとヤバい!

掲載 17
突然の減速やけたたましい警報音に「あ~ビビった!」 最近の運転支援&安全装備の「転ばぬ先の杖」っぷりは十分機能を理解してないとヤバい!

 この記事をまとめると

■自己を未然に防いでくれる先進運転支援機能だが急な作動によりびっくりすることがある

MT車なのに自動ブレーキも追従クルコンも! 今秋登場の「MTのBRZ+アイサイト」の気になる中身!!

■過敏すぎるセンサーや想定外の急減速にはびっくりさせられうことが多い

■先進運転支援機能は事故を防ぐための配慮であり、作動時には「おかげで助かった」となるはずだ

 いまどきの安全装備が過敏すぎ?

 最近のクルマは先進運転支援機能が充実し、なかには標準装備となった機能もある。とくに衝突軽減ブレーキはいまや新車に必須の装備、機能となっている。「ぶつからないクルマ!?」のスバルのアイサイトがそうであるように、追突事故は劇的に減っているというデータもある。パーキングセンサーによって、駐車時の安全性も飛躍的に向上していると言っていい。

 が、逆に、そうした先進運転支援が運転者、乗員をびっくりさせてしまうこともあったりする。

 その一例を挙げよう。まずはつい最近に乗ったドイツ車だ。一軒家の自宅の駐車場に慣れた手さばきで、バックで入れようとしたら、突然、凄まじい警告音とガッ!! という急ブレーキが作動。こちらはもうぶつかったかも? と思えるほどびっくり。毎日のように出し入れしている、比較的幅もある駐車スペースだから、これまでぶつけたことなどなく、そのときも絶対にぶつからない進入路でバックしていたのに、である。

 これはセンサーの誤作動というより、センサーが過敏で起こった事象だろう。ぶつからないための配慮とはいえ、強烈な音と急ブレーキのショックで心臓バクバク必至。寿命が縮む。もう少し、穏やかに警告してもらえないだろうか……。

 同じようなびっくりパターンが、衝突軽減ブレーキだ。たとえばレーンチェンジを行った際、レーンチェンジをした車線の先行車が急に速度を落としたりして距離が縮まると、想定外の衝突軽減ブレーキが作動することがある。

 同一車線上で先行車との距離がうっかり縮まりすぎて、衝突軽減ブレーキが作動する場合は、前を向いている限り、「助かった」という安堵が先に立つものの、レーンチェンジでの衝突軽減ブレーキ作動は突然すぎて、かなりびっくりするのではないだろうか。もっとも、そのおかげで衝突を回避できるのだが……。

 急停止も急減速も事故を未然に防ぐためと割り切りたい

 同一車線でのハンズオフドライブを制限速度内(実際には+10km/h)で実現したプロパイロット2.0という最先端の先進運転支援機能がある。日産スカイラインから始まり、いまでは日産アリア、日産セレナ・ルキシオンに搭載されている。高速道路の本線走行で、ナビゲーションで目的地設定をすると、ナビ連動ルート走行を開始。ハンズオフ状態で前車追従走行はもちろん、車線変更、追い越しに始まり、分岐、カーブ手前制御などを実現。値段はまだ張るものの、自動運転にもっとも近い先進運転支援技術と言える。

 が、そんなプロパイロット2.0も登場したばかりのころ、スカイラインを高速道路で試乗した際、思いがけないびっくりに遭遇したことがある。

 高速道路を80km/hでプロパイロット2.0によるハンズオフ、自動レーンチェンジを含む走行を行い、高速出口のスロープに侵入したときのこと。前車などいないのに、いきなり強烈な急減速に見舞われ、なにが起こったんだ!! と驚きを隠せなかった。それはトラブルでも何でもない。プロパイロットは標識を呼んでいて、80km/hから出口路の40km/h制限になったとたん、制御が実直に80km/hから40km/hに速度を落とそうと、急減速を行ったためだった。

 現在のプロパイロット2.0はそのあたり、改善されているのだが、プロパイロット2.0の初試乗のときは感動しつつ、びっくりも経験したのであった。

 最後に紹介するのは、かなりありがたい先進運転支援機能であり、その機能を知っていればどうということはないのだが、知らずに経験するとびっくり!! という先進運転支援機能だ。具体的にはちょっと前のボルボで経験したのだが、車両が車線をはみ出そうとすると、安全のために車線内にグイッと引き戻してくれる機能だ。

 車線をはみ出そうとするとステアリング振動などで警告してくれる機能は以前からあったのだが、ボルボにはLKA(レーンキープエイド)とランオフロードミティゲ―ション(道路逸脱回避支援機能)のふたつがあり、いずれも車両を元の車線、道路に戻すべく、ステアリングが自動で作動。ランオフロードミティゲ―ションの道路逸脱の場合は道路に戻るようにステアリング、必要に応じてブレーキもかけてくれるため、うっかりそうした機能が付いていることを知らないと、クルマが勝手に動く……という感じで、びっくり、驚くはずだ。

 びっくりすることもあるいまどきの先進運転支援機能は、衝突、事故を起こさないための配慮ある機能であり、ときにはびっくりするかも知れないが、バック時のセンサー過敏反応を除いて、スバルアイサイトの母親と子どもが出てくるTVCMのように「おかげで助かった!!」となるに違いない。

こんな記事も読まれています

正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
ベストカーWeb
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
雨に翻弄された101回目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
雨に翻弄された101回目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
motorsport.com 日本版
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
motorsport.com 日本版
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
AUTOSPORT web
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
AUTOCAR JAPAN
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
Auto Messe Web
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

17件
  • ezo********
    カメラで撮影すると、人には見えなかったモノが写っていることがある。
    アイサイトは人には見えないモノに反応することがある。
  • オーバーQ
    カーシェアリングで初めての車を借りたら、スーパー入り口のゲートで、
    警報が・・・。駐車場へ入れようとすると、壁まで1m以上有るのに警報が。
    何故警報が鳴るかを理解するのにあちらこちら、きょろきょろと。
    これって、むしろ危ないんじゃないか。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

18.82050.0万円

中古車を検索
スカイラインの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

18.82050.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村