現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ジムニーの特殊性はこんなところにも! 他の本格クロカンがやめた「ボール・ナット式」ステアリング操舵方式とは?

ここから本文です

ジムニーの特殊性はこんなところにも! 他の本格クロカンがやめた「ボール・ナット式」ステアリング操舵方式とは?

掲載 4
ジムニーの特殊性はこんなところにも! 他の本格クロカンがやめた「ボール・ナット式」ステアリング操舵方式とは?

 この記事をまとめると

■ボール・ナット式ステアリング操舵方式はキックバックが少ない

なんちゃってヨンクだらけの今こそ乗りたい「悪路御用達」の男前国産SUV4選

■かつては多くの本格派クロカンモデルに採用されていた

■いまではジムニー以外のほとんどのクロカンモデルがラック&ピニオン式を採用する

 クロカンモデルの定番もいまや絶滅寸前

 自動車のメカニズムは、まさに日進月歩のペースで発展を遂げているが、ふと見渡すと、かつては中心的存在だったメカニズムが現在ではごく少数派、かろうじて生きながらえている例を目にすることがある。

 ステアリング・ギヤボックスのリサーキュレーティング・ボール形式(ボール・ナット)などもそのひとつだ。ステアリング機構そのものは、ステアリングホイールをまわす円運動をステアリング・ギヤボックスを介して左右方向の動きに変換。その動きをタイロッドを介してステアリング・ナックルアームに伝え、前輪に左右方向の舵角を与えるシステムであることはよく知られるとおりだ。

 このステアリング機構を構成するパーツのなかで、時代の変化を反映してるものがギヤボックスの形式である。現在の主流はラック&ピニオン方式で、ステアリングシャフトの先端にピニオンギアを設け、歯切りした平板(ラック)と噛み合わせ、ステアリングの円運動を平板の左右運動に変え、その動きをタイロッドを介してステアリング・ナックルアームに伝えることで、前輪に舵角を与えるギアボックスだ。

 長所は、力の変換方式から生じるステアリングのダイレクト感、バックラッシュが少ないことも操作感の向上につながり、構造がシンプルであること、コストを抑えることができること、などが挙げられる。一方、短所としては、操舵力が重くなりがちなこと、前輪からの衝撃を直接ステアリングホイールまでフィードバックしてしまうこと(キックバック)などが挙げられる。

 ジムニーのみが採用を続けるボール・ナット方式

 こうした長短を考えると、ラック&ピニオンは舗装路向き、スポーツカーやレーシングカーに向くギヤボックスであることが理解できるものの、操舵力の点から普及に時間を要したギヤボックス形式でもある。この問題を解決したのが、パワーステアリング機構の実用化で、パワーステアリングの一般化とともに急速に装着例が増えた方式である。

 一方、古くから存在したのがボール&ナット方式で、ステアリングシャフト先端に切られたスパイラル状のウォームギアと、ボールベアリングを内蔵したボールナットラックを組み合わせ、ステアリングの回転運動をセクターギアを介してピットマンアームに伝え、この動きによって前輪に舵角を与えるステアリング・ギヤボックス形式である。

 回転運動から左右方向への力の変換を、ベアリングを介したウォームギアの動きによって行うため、ラック&ピニオンのようなダイレクト感、シャープさは体感できない反面、操作感が滑らかなこと、前輪からの衝撃をギヤボックスが緩衝することで、キックバックの少ないステアリング・ギヤボックス形式という特徴を持っている。

 現在、このボール・ナット方式を使う車両はきわめてまれで、本格的オフロード走行を想定したスズキ・ジムニーがその代表格となっている。以前は、メルセデス・ベンツのGクラス(ゲレンデバーゲン)やジープ・チェロキーなどでも使われていたが、フロントアクスルの形式を独立懸架方式に変えたこと(Gクラスはタブルウイッシュボーン、チェロキーはストラット)で、それぞれステアリング・ギヤボックス形式もラック&ピニオン方式へと変更を受けている。

 逆に言えば、ボール・ナット方式は、フロント・リジッドアクスル方式と相性がよい方式ということもできる。ちなみに、フロント・リジッドアクスル方式の長所は、路面の凹凸変化が激しい不整地路で、左右両輪に最大効率で駆動力を伝えられる点にあり、舗装路よりもオフロードに重点を置いた車軸形式と言える。しかし、不整地走行を重視する車両でも、前輪独立懸架+ラック&ピニオンのギヤボックス設定が増えているのが現状だ。

 もちろん、リジッドアクスル方式とはいっても、大型商用車を除いてさすがにリーフリジッド方式を目にすることはなく、ほぼ100%コイル/リンク・リジッド方式が主力となっている。ジムニーのように本格的クロカン4WDを目指す車両が、依然としてフロント・リジッドアクスル+ボール・ナット方式のステアリング・ギヤボックスを採用し続ける例は、世界的にもまれな例となっている。

こんな記事も読まれています

2024年5月の欧州メーカー別新車販売台数レポート
2024年5月の欧州メーカー別新車販売台数レポート
カー・アンド・ドライバー
ホンダ「新型スポーティコンパクト」26年に登場へ! まさかの「シティターボ」復活なるか!? 期待の「小型モデル」に反響
ホンダ「新型スポーティコンパクト」26年に登場へ! まさかの「シティターボ」復活なるか!? 期待の「小型モデル」に反響
くるまのニュース
ホンダGL400/CX500[名車バイクレビュー] 1970年代終盤、ホンダが大攻勢に出た切り札は意外にもOHVエンジンだった!
ホンダGL400/CX500[名車バイクレビュー] 1970年代終盤、ホンダが大攻勢に出た切り札は意外にもOHVエンジンだった!
WEBヤングマシン
雨の日の死傷事故は晴れの日の4倍!? いま濡れた路面でもきちんと止まる「低燃費タイヤ」が増えている理由とは
雨の日の死傷事故は晴れの日の4倍!? いま濡れた路面でもきちんと止まる「低燃費タイヤ」が増えている理由とは
VAGUE
これは便利だ! サイズ調整できる傘型サンシェード
これは便利だ! サイズ調整できる傘型サンシェード
月刊自家用車WEB
日産「新型2ドアクーペ」発表! 「匠の手組みエンジン」搭載&迫力フェンダー採用! 深夜な“紫”も超カッコイイ「Takumi Edition」米に登場
日産「新型2ドアクーペ」発表! 「匠の手組みエンジン」搭載&迫力フェンダー採用! 深夜な“紫”も超カッコイイ「Takumi Edition」米に登場
くるまのニュース
いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
グーネット
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
外車王SOKEN
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
ベストカーWeb
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
AUTOSPORT web
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
ベストカーWeb
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb

みんなのコメント

4件
  • 流行りに容易く流されることなく、信念を持って孤高の道を突き進む、それがジムニーが支持される理由だと思う。
  • ジムニーはギアボックス式で気にならんけど
    ラングラーはフラフラがすごいんだよなー
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

165.4200.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

8.8403.9万円

中古車を検索
ジムニーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

165.4200.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

8.8403.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村