現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【功労車のボヤき】「HOT」が「COOL」だった…… そんな時代もあったのに! プジョー 205GTI

ここから本文です

【功労車のボヤき】「HOT」が「COOL」だった…… そんな時代もあったのに! プジョー 205GTI

掲載 更新 29
【功労車のボヤき】「HOT」が「COOL」だった…… そんな時代もあったのに! プジョー 205GTI

それじゃ、まるでクール便みたいじゃねぇか!

なにが、クールだよ! ホットだろ! ホット!

【功労車のボヤキ】シリーズの過去記事はこちら

いったい、いつからカッコいいのが「COOL!」になったんだ?

昔は、カッコよければ「HOT」と言ったもんだ。だから、当時の若者たちはイカしたオレを「ホットハッチ」と呼んだのさ。

それじゃ、なにかい? 今どきは「クールハッチ」とでも呼ぶのかい? それじゃ、まるでクール便みたいじゃねぇか!

アメリカで「イケてるぜ」「カッコいいぜ」といった意味の俗語として使われていた「COOL」って言葉を、日本も含めた世界中の若者たちが使うようになったのは、どうやら1990年代後半になってからのことらしい。

熱く盛り上がるのがカッコよかった時代から、少し冷めた態度で振る舞う方がカッコいい時代になったってことなのかね?

どおりで……

80年代から90年代にかけて一世を風靡したオレのホットな仲間たちを、今、街で見かけることは、ほとんどない……

あぁ、「HOT」が「COOL」だった、あの時代が懐かしいぜ。

安価で熱い「ホットハッチ」が大人気

ホットハッチとは、大衆車である小型ハッチバックのスポーティモデルのことよ。なんでも、その呼び名は1977年に登場したフォルクスワーゲンゴルフGTIから始まったらしいな。

初代ゴルフGTIの後を追って、欧州の自動車メーカーもこぞってホットハッチを市場に投入した。もちろん、その盛り上がりはこの日本にも押し寄せたさ。

トヨタ スターレットやらホンダ シビックやら、若者たちは思い思いにチューンナップした国産ホットハッチで峠を駆け回ったもんだ。車が安価で、走りは熱いんだから、そりゃ人気も出るわな。

そんな時代にオレが登場するわけだが、まずはベースとなったプジョー 205を紹介しておこう。

1983年に発売された205(1998年生産終了)は、「猫足」とも呼ばれたしなやかな足回りと、イタリアのカロッツェリア、ピニンファリーナの手も入った洗練されたデザインで、世界中で大ヒットしたんだ。  205の大成功によって、今に続くプジョーの軽やかでスポーティなブランドイメージがつくられたといえるかもしれないな。そして205のヒットがあったからこそ、日本でもプジョーの名が広く知られるようになったというわけさ。

当時の205のライバルはフォルクスワーゲンのゴルフ2だった。  そのゴルフ2のGTIが「史上最速のフォルクスワーゲン」という謳い文句で人気を集めたもんだから、負けじとプジョーも205GTI、つまり、より走りを楽しめるホットなオレを登場させたってわけだ。  おっと、オレのかわいい妹分のカブリオレ205CTIの存在も忘れないでくれよ。

こっちはフランス車らしい小粋さで雑誌やテレビなどにも数多く登場させてもらって、ファッショナブルなお嬢さんたちにも人気を博したものさ。  走り好きにはホットハッチのGTI、ちょっと軟派な車好きはお洒落なCTIと、80年代後半から始まるバブル景気の波にも乗って、205は日本の若者たちのハートをがっちりつかんでいった。

オレ、205GTIが日本にやって来たのは1986年のこと。当初は1.6Lの左ハンドル5MTのみの設定だったが、88年には1.9Lとなり右ハンドルが登場。さらに、翌年にはAT車も追加するなど、選択肢を増やしていったのよ。

1.6Lエンジン搭載の前期型GTI(通称、テンロクGTI)の軽量・軽快な走りは超魅力的だったけど、四輪ディスクブレーキや15インチホイールを装備した1.9Lの5MT車も走り屋連中の人気を集めたな。

ちなみに、プジョーが世界ラリー選手権(WRC)に参戦するために開発した、ミッドシップの「205ターボ16」なんてモンスターマシンも存在したんだぜ。

こうしたラリーシーンでの活躍もまた、車好きな若者たちのハートを熱くさせたのさ。

若者よ、クールを気取ってる場合じゃないぜ

オレたちホットハッチが輝いていた時代から、もう30年か……。

今じゃカーセンサーnetで検索しても、ヒットするのは素の205が2台に、カブリオレのCTIが1台だけ。GTIにいたっては1台も見当たらないじゃないか!(2021年2月原稿執筆現在)

プジョーを代表する、世界的なベストセラーカーにしてロングセラーカーだったのに、いったいどこに姿を消してしまったのか?

オレが思うに、もしかしたら、たくさん売れすぎちゃったのかもしれない。

つまり、プジョー205がもう少しレアな存在で、一部の車好きな連中だけに愛されるような存在だったら、もっと永く生き残れたんじゃないかな。

わっと盛り上がった熱は、冷めてしまうのも早かった。そして、冷めた熱が再び沸騰することはなかった。なんたって、その間に「HOT」は「COOL」じゃなくなってしまったんだから。

もはや、「ホットハッチ」なんて言葉は死語なのか。

ならば……

あの頃、小さくて軽量なボディで元気に走り回るオレたちのもうひとつの呼び名だった「ボーイズレーサー」って言葉を復活させたらどうよ?

ミニバンやラグジュアリーカーでCOOLを気取っている場合じゃない!

明るい話題の少ない今だからこそ、ボーイズレーサーで熱く元気に走り出そうじゃないか、若者よ!

いや、今の時代は「ボーイズ&ガールズレーサー」か……。

なんてこった……。「ボーイズレーサー」もまた死語になってたんかい(泣)。 文/夢野忠則 写真/岡村昌宏、プジョー、フォルクスワーゲン

【功労車のボヤキ】シリーズの過去記事はこちらプジョー 205はあと何台?カーセンサーEDGE.netはこちら

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

ラッセルとフェルスタッペンの因縁は今季に持ち越される?「彼のようなヤツに立ち向かえる人が必要」
ラッセルとフェルスタッペンの因縁は今季に持ち越される?「彼のようなヤツに立ち向かえる人が必要」
motorsport.com 日本版
WECに春の足音。開幕戦&公式テストを前に各チームが2025年マシンカラーリングを続々公開
WECに春の足音。開幕戦&公式テストを前に各チームが2025年マシンカラーリングを続々公開
AUTOSPORT web
BYD、新型EV『シーライオン7』の専用サイト開設…先行展示会も開催へ
BYD、新型EV『シーライオン7』の専用サイト開設…先行展示会も開催へ
レスポンス

みんなのコメント

29件
  • 205GTIとカブリオレはかっこ良かった。
  • 大学2年の時、GTI買えないからXSを購入。gutmanホイール付けてバンパーモールをGTIのに付け替えて今の嫁とドライブ楽しんでたのが懐かしい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

199.0295.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

398.0398.0万円

中古車を検索
205 (ハッチバック)の車買取相場を調べる

プジョー 205 (ハッチバック)の中古車

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

199.0295.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

398.0398.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

マイカー登録でPayPay1万円相当があたる