現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【あのエンジンは実際どれだけスゴイのか】 マツダvsスバル パワーユニット対決

ここから本文です

【あのエンジンは実際どれだけスゴイのか】 マツダvsスバル パワーユニット対決

掲載 更新
【あのエンジンは実際どれだけスゴイのか】 マツダvsスバル パワーユニット対決

 クルマ好きからの人気が高いスバルとマツダ。

【個性派メーカー2社の強み弱みが見えてくる!?】 マツダvsスバル 現行車対決 3選では、マツダ・スバルの同ジャンルモデルの対決を通して、両社が守ってきたもの、培い進化してきたものを浮き彫りにしてみた。

【4WD 安全装備 デザイン 業績も】 マツダvsスバル ガチ対決 4番勝負

 今回はパワーユニット対決だ。

 スバルなら「EJ20系」「水平対向エンジン」、マツダなら「SKYACTIV」「クリーンディーゼル」(そしてやはり「ロータリーエンジン」だろう)…といったキーワードが頭に浮かぶことと思うが、今回はガソリンNA(自然吸気)、ターボ、HV/ディーゼル 3つのカテゴリーで両社を比較、その技術と現在地を追ってみた。

※本稿は2019年6月のものです
文:鈴木直也/写真:ベストカー編集部
初出:『ベストカー』 2019年7月26日号

■ガソリンNA

 基本となるNAガソリンエンジンには、両社のエンジンに対する基本的な考え方がストレートに出る。

 現代の技術トレンドは燃費最優先だから水平対向は構造的に不利。FA/FB系は水平対向としては異例のロングストローク型を採用したが、それでも燃費面ではライバルの後塵を拝することが多い。

●FA/FB型

BRZだけでなく、新型フォレスターなどにNAエンジンを採用するスバル。しかし燃費性能はかなり厳しい

 マツダは常識はずれの高圧縮比を採用するなど徹底して熱効率を追求した設計コンセプトが売り。さらに、排気効率を狙った4-2-1エキゾーストなど、充填効率を高めるユニークな取り組みも注目される。

●SKYACTIV-G

ロードスターとデミオに搭載された1.5L直4NAエンジン。ほかのモデルには2Lと2.5Lの物を搭載

 実際の走りっぷりについては、それぞれ一長一短で好みが分かれる。高回転域までスムーズに回る気持ちよさでは、スバルの水平対向がややリード。一方マツダのSKYACTIVは中速トルクに豊かな厚みがある。

 日常的なドライバビリティにおいてレスポンスのよさを感じるのはマツダだが、これは組み合わされるミッションの違い(スバルはCVT、マツダは6AT)も影響している。

マツダ デミオ

 燃費効率はさておき、エンジンの魅力を引き出すという意味では、ステップATのほうがクルマ好きの感性にフィットしている。

 今後厳しくなるいっぽうの燃費規制を考えると、NAガソリンはマツダの勝ち。スバルの水平対向エンジンには、さらなる熱効率アップが望まれる。

スバル BRZ

■ガソリンターボ

 ガソリンターボに関しては、スバルは明確にスポーツ志向。最近主流のダウンサイズターボとは一線を画したユニークな品揃えが特徴だ。

 まず、WRX STIに搭載されるEJ20系は、初代から数えると30年目の古参兵だが、いまだにスポーツエンジンとしてはスバルのフラッグシップ。

スバル WRX STI

 ランエボ亡き今、こういう古典的なスポーツエンジンを6MTで走らせるのはWRX STIだけだ。貴重な絶滅危惧種といっていい。

●FA/FB型、EJ型

EJ20型を筆頭に、ターボエンジンを得意とするスバル。高揚感という面ではライバルに勝る

 EJ20を補完すべく登場したFA20DIT型は、ロングストローク型で完全新設計された直噴ターボ。こちらも300ps/40.8kgmと強力だが、現時点でミッションはCVTのみの設定。ユーザー層の裾野を広げたのはいいが、硬派のスバル党としては物足りないという声もある。

 マツダのガソリンターボは、北米向けに開発された2.5Lターボがようやく日本市場にもデビュー。CX-5とCX-8で選べるようになった。

CX-5とともに2018年10月から「SKYACTIV-G 2.5」「SKYACTIV-G 2.5T」搭載車が登場したCX-8

 このエンジンは、もともと北米向けの3.7L V6を代替するためのダウンサイズターボで、超フラットなトルク特性からもわかるとおり実用志向のエンジン。

●SKYACTIV-G

さきのマイチェンでCX-5が搭載した2.5L直4ガソリンターボ。マツダの傾向は全般的に実用志向だ

 低中速からグワッと盛り上がるトルク感は素晴らしいが、トップエンドでの頭打ちも早く、回して爽快感のあるタイプのエンジンではない。ターボに関してはスバルのほうが気合いが入っていて頼もしい

■ハイブリッド vs ディーゼル 

 XVとフォレスターに用意されるe-BOXERは、モーター出力10‌kWというスペックからわかるとおり、ハイブリッドとしては簡易型。加速アシストも減速エネルギー回生もマイルドなもので、その結果として燃費メリットもさほど大きくない。

XVとフォレスターに搭載されるe-BOXER。水平対向エンジンと無段変速のリニアトロニック・トランスミッションの間にモーターを組み込み、その両方を動力として走行に使うパラレル式のハイブリッドシステムだ

 ただ、素の2L NAに比べると、レスポンスのいいドライバビリティやスムーズな回転フィールなど、より上質なエンジンという満足感があり、燃費よりむしろ官能性能の面で存在意義がある。

 マツダのディーゼルは、2.2Lはターボディーゼルならではの重厚なトルク感が魅力で、スポーツエンジンと評価してもいいくらいパワフル。しかも、こちらは燃費メリットも確かで、CX-5で17~20km/Lが期待できる。

マツダ CX-3

 もうひとつの1.5L/1.8Lディーゼルは、コストダウンでシングルターボとなっていることもあり、低速からの加速でややもたつくケースがあるのが欠点。ただ、デミオやCX-3など比較的軽めの車種が搭載されていることで、その欠点をうまくカバーしている。

 豊富な車種ラインナップや優れた燃費性能など、ディーゼルはマツダ車にとって大きな魅力。これに対抗するには、スバルも北米専用のストロングハイブリッドを日本に持ってくる必要がある。

◎ベストカーwebの『LINE@』がはじまりました!
(タッチ・クリックすると、スマホの方はLINEアプリが開きます)

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

346.5390.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

29.9428.0万円

中古車を検索
フォレスターの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

346.5390.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

29.9428.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村