現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > これぞメルセデス。鷹揚にして緻密なドライブフィールと正統派デザイン

ここから本文です

これぞメルセデス。鷹揚にして緻密なドライブフィールと正統派デザイン

掲載 更新 3
これぞメルセデス。鷹揚にして緻密なドライブフィールと正統派デザイン

自動車は走れば何でもいい。そう考える人は多いし、間違いでもない。しかし、自動車の個性が薄くなり、EVやカーシェアリングが普及する「今」だからこそ、クルマに「遊び」や「冒険」を求めたい。伊達軍曹が贈る攻めの自動車選び。第10回は最後の「往年系メルセデス」となった、メルセデス・ベンツEクラス(W124)と190(W201)。

“目隠し”しても分かるドライブフィール郊外や地方都市に住まうのであれば話は別だ。しかし東京あるいはそれに準ずる都市に住まう者にとって、「実用」を主たる目的にクルマを所有する意味はさほどない。

マセラティが誕生したボローニャを歩く【第14回 ボローニャ逍遥】

そんな状況下で「それでもあえて自家用車を所有する」というのであれば、何らかのアート作品を購入するのに近いスピリットで臨むべきだろう。

すなわち明確な実益だけをそこに求めるのではなく、「己の精神に何らかの良き影響を与える」という薄ぼんやりとした、しかし大変重要な便益こそを主眼に、都会人の自家用車選びはなされるべきなのだ。

そう考えた場合におすすめしたい選択肢のひとつが、カーマニアからは「W124」あるいは「W201」といった記号で呼ばれることが多い、ややクラシカルなドイツ製セダンだ。

「W124」とは4世代前のメルセデス・ベンツEクラスのことで、「W201」とはCクラスの前身に相当する、車名としては「190(イチキューマル)」となるコンパクトサルーン。ともに1980年代半ば頃から90年代半ば頃にかけて新車として販売されていた。

この2モデルについては十分以上にお詳しい人も多いだろうが、それでもあえて少々のご説明をするなら、W124ならびにW201とは「往年系メルセデスの最後となった世代」である。

1990年代半ばからのW210型Eクラスや、W201こと190クラスに代わって誕生した初代Cクラスは、さすがのメルセデスも、極端なグローバル化が進みはじめた当時の世相のもと「最善か無か」などという尊大なことは言っていられなくなり、コストコンシャスな作り方がされるようになった最初の世代だった。

もちろんそれ以前のメルセデス各車だって、当然ながらコストコンシャスな機械製品ではあった。エンジニアたちはちまちまと原価計算もしていたはずで、「最善のためなら何でもアリなのじゃああああ! 」などと喚きながら、湯水のように予算を使いまくっていたわけではない。

しかし、それでもどこか「最善のためなら何でもアリなのじゃああああ! 」という叫び声が聴こえてきそうだったのが1970年代までのメルセデスであり、その雰囲気と精神がまだかなり残っていたのが、ここで紹介したいW124とW201だったのだ。

新車時も中古となった今も人気は高いW124型Eクラス(またはミディアムクラス)とW201型190クラスとでは、ボディサイズはけっこう異なる。当然ながらEクラスのほうが大きくて立派に見えるわけだが、両者の乗り味には大きな差はない。ともに「鷹揚にして緻密」といったニュアンスのドライブフィールで、実際には不可能な話だが、仮に目隠しをされながら運転したとしても、「あぁ、これはメルセデスのW124か、もしくはW201ですね」と即座にわかる、そんなフィールであった。

2020年の最新世代だと、同様のブラインド状態で運転したならば「たぶんメルセデスだとは思うけど……もしかしたらBMWか、あるいはアウディかも? 」という感じになるはずだが、当時のW124またはW201は「明確に違う何か」だったのだ。具体的には「鷹揚にして緻密」という、前述のワン・アンド・オンリーなキャラクターである。

そんなワン・アンド・オンリーな存在ゆえ、新車当時も大いに人気が高かったW124あるいはW201だが、新車販売を終えてから数年がたった2000年頃も、やや手頃な予算で買えるようになったユーズドカーとして、新車時とはまた別のニュアンスで高い人気を誇るようになった。

5リッターのV8 DOHCユニットを搭載した500Eというスペシャルモデルはユーズドカーとしてもかなり高額で、700万~1000万円近いプライスで販売されていたと記憶している。だが通常の3リッタークラスの直6を積むW124や、2リッターの直4エンジンを積んだW201はせいぜい100万円から300万円ぐらいの、しかしメルセデスが「最善か無か」を地で行っていた時代の香りを十分以上に残す存在として、好事家たちに愛されたのだ。

しかし2000年代も半ばを過ぎる頃になると、さすがのW124やW201も単純に古くなり、それまで以上に「手がかかる存在」になったことで、プチブームは去った。一部のハードコアなユーザーや専門店はその後も変わらずW124に愛を注ぎ続けたが、客もお店も「ライトな層」は去っていったのだ。

何度目かの“買い時”を迎えているそして今、2020年。W124あるいはW201といった「最後のリアルメルセデス」は、何度目かの“買い時”を迎えているように思える。

そう考える理由は下記の3つだ。

1. ブームが去り、機械としても単純に古くなったわけだが、その分だけ、ハードコアな愛情を注がれた個体だけが今、美しい状態で残っているから(つまりダメな個体は土に還ったか、もしくは非常にわかりやすい形で劣化した)。

2. 500Eなどの特殊なモデルは別として、通常のW124やW201は、今や状態のよろしい個体であっても大して高いプライスにはならない(モノには相場というものがあるため)。そのように、もはや大して儲かるわけでもない商材をわざわざ丁寧に整備して販売している専門店は、今となっては自動車変態(←ホメてます)が大半であることが予想され、そういった愛すべき変態さんが整備して売っている車というのは(基本的には)ハズレ無しであるから。

3. 加えて昨今、いわゆる「相続系ワンオーナー車」が多数出回るようになってきたから。

上記1と2については説明不要だろうが、3は若干の注釈が必要かもしれない。

「相続系ワンオーナー車」というのは、40代か50代ぐらいの頃に新車としてW124やW201を買い、ずっと所有していた方が残念ながらお亡くなりになるか、あるいはご高齢となった関係で運転免許を返納したことで、もともと付き合いがあったヤナセなどの新車ディーラーに売却された個体のことだ。

で、ヤナセやシュテルンの認定中古車ショールームでは今さらW124やW201の中古車を置くわけにもいかないため、そういった個体は、ヤナセやシュテルンなどと付き合いのある「街場の専門店」へと流れてくる。

それが、ここで言う「相続系ワンオーナー車」で、そういった個体はたいていの場合、さほどの距離は走っていない低走行物件。なおかつディーラーに勧められるがまま、フルフルの点検および部品交換を20年以上にわたって受けてきている。ついでに言えば――これは絶対ではないが――純正の「レース製シートカバー」がずっと掛けられていたケースも多いため、シートの傷みも非常に少ない……という寸法なのだ。

そういった相続系ワンオーナー車であっても、前述のとおりモノには相場というものがあり、W124やW201の中古車相場というのは今や決して高くはないため、車両価格にしてせいぜい100万円台後半か、あるいは200万円ちょいぐらいのゾーンで探すことができる。

旧世代のエンジンゆえ、燃費は現在のクルマほど良いわけではない。またいわゆる先進安全装備の類も、当然ながらまったく付いていない。

だが、あの鷹揚にして緻密なドライブフィールと、今となっては当時の正統派から転じて「クラシカルでカワイイ! 」的にもなったデザインを愛でるのは、「どこのメーカー製のクルマもおおむね似たようなフィールとデザインになった」と言えなくもない2020年の今、大変にシブい行為ではないかと思うのだが、いかがだろうか。

文・伊達軍曹 編集・iconic

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
AUTOSPORT web
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース

みんなのコメント

3件
  • 鷹揚にして緻密なドライブフィールと言われてもピンとこなかったが、W201に長年乗って感じたことが、車体の大きさ以上に感じるどっしりとしたステアリングフィール、乗り心地で、フラットライドとはこういうことなんだというのを実感した一台でもあった。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

928.0955.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

29.91088.0万円

中古車を検索
Eクラス ステーションワゴンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

928.0955.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

29.91088.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村