1960年代にドゥカティが販売していたデュアルパーパスモデル「スクランブラー」が復活したのは2014年のこと。現代に蘇ったスクランブラーは、発売されると瞬く間に大ヒットモデルとなり、次々と派生モデルが誕生した。スクランブラーシリーズは、ドゥカティのなかで最も販売台数の多いモデルとなったのである。
そして2018年の今年、スクランブラーシリーズの兄貴分として「1100」が登場した。さらにスクランブラーの基準モデルである「アイコン」をブラッシュアップ、その発表に合わせてイタリア・シエナで行われた新型スクランブラー アイコンの試乗会に参加してきた。
世界中で人気沸騰中のネオレトロ系──ドゥカティ・スクランブラーのリッター最高峰モデルを駆った。
まず、気になるスタイリング。タンクカバーのデザインを変更し、マフラーサイレンサーとプロテクターは形状を変更。ヘッドライトやウィンカーのLED化……、そして、それら以外にもホイールのデザインやシフトペダルの変更、ブラック塗装したエンジンなど、細かい変更を施している。しかし、それらは決してスクランブラーの印象を大きく変えるようなものではなかった。
ところが、実際に走り出してみると、スクランブラーは驚くほどに激変している。そもそもスクランブラーは、ほかのドゥカティのマシンとはポジションが異なり、細かいことは気にせず、とにかく自由に楽しく! といったキャラクターのマシンだ。そのキャラ通り、気楽にライディングできるところが魅力であった。
とはいえ、気になるところがないわけではなかった。旧型モデルはシートの座り心地自体は悪くなかったが、少し距離を伸ばすととたんにお尻が痛くなる。そこで新型はシートの厚みを増し、内部のスポンジを変更したことによって、座り心地が大幅に向上した。ただし、18mmほど高くなったシート高が気になるところではあったが、実際にまたがってみれば、身長が165cmの僕でも、そのポジションに不安は一切感じなかった。
ドゥカティらしさを良い意味でも悪い意味でも感じるのが、低速域でのエンジンのしつけ具合だ。旧型はスタート時のクラッチワークとアクセルワークのコンビネーションが悪く、市街地で多用する回転領域では、ややギクシャクするきらいがあった。
しかし、エンジンマネージメントを改良した新型は、動き出しが拍子抜けするほどスムーズになっている。これはクラッチをワイヤー式から油圧式に替えて、操作性が軽くなったことも影響しているかもしれない。
これにより街中でのゲタ的扱いに億劫さがなくなった。低速域のコントロール性があがったことにより、つながりがスムーズになり、上の回転領域では、ドゥカティらしいパワフルな吹け上がりが味わえる。ここも大きな進化のポイントといえる。
そして今回の改良で最も進化したのが、足回りの設定である。荷重設定が高め、つまり走り始めはややそっけなく、速度が上がるにつれて仕事をし始めるようなフィーリングがドゥカティらしさでもあるのだが、新型スクランブラーは、ファーストコンタクトがとてもフレンドリーになっている。単純にソフトになったのではなく、足回りの動きの質がワンランクアップしているのだ。同時に、ライダーへのフィードバックが増えているから安心感も確実に高まっている。
また、ハードに走る際には奥で踏ん張るプログレッシブな設定で、マニアックな要望にも対応している。間口が広がったうえで懐も深くなった印象を受ける。
コーナーリングABSを装備し、ファッションバイク的なイメージながら、安全性をしっかり確保していることも嬉しいポイントだ。そのほかにもブレーキレバーの調整機構やスマホとリンクするメーターなど、細かいアップデートを重ねている。
スクランブラーはビギナーに勧められるパッケージングのマシンであったが、これまで荒削りだった箇所をしっかり磨き上げ、より幅広いライダーにフィットするマシンへと進化している。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
トヨタ新「ハイエース」発売! “GRパーツ仕様”も発表! タフ感すごい「最強ゴツ顔」が激カッコイイ! 大人気のTRDエアロが「GRブランド」化して新登場!
怖すぎ!? 高さ4m「巨大つらら」発生でクレーン車が出動 国道の「ループ橋」で緊急除去作業へ SNSでは「作業ありがとうございます」感謝の声も
激混み四日市“完全スルー”実現!? 「ネオ国道1号」延伸に続き「県道のナイス!な区間」が開通 「名阪国道まで行けるぞ…!」
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?