現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ビギナーだけにはもったいない──ドゥカティ 新型スクランブラーに試乗

ここから本文です

ビギナーだけにはもったいない──ドゥカティ 新型スクランブラーに試乗

掲載 更新
ビギナーだけにはもったいない──ドゥカティ 新型スクランブラーに試乗

1960年代にドゥカティが販売していたデュアルパーパスモデル「スクランブラー」が復活したのは2014年のこと。現代に蘇ったスクランブラーは、発売されると瞬く間に大ヒットモデルとなり、次々と派生モデルが誕生した。スクランブラーシリーズは、ドゥカティのなかで最も販売台数の多いモデルとなったのである。

そして2018年の今年、スクランブラーシリーズの兄貴分として「1100」が登場した。さらにスクランブラーの基準モデルである「アイコン」をブラッシュアップ、その発表に合わせてイタリア・シエナで行われた新型スクランブラー アイコンの試乗会に参加してきた。

世界中で人気沸騰中のネオレトロ系──ドゥカティ・スクランブラーのリッター最高峰モデルを駆った。

まず、気になるスタイリング。タンクカバーのデザインを変更し、マフラーサイレンサーとプロテクターは形状を変更。ヘッドライトやウィンカーのLED化……、そして、それら以外にもホイールのデザインやシフトペダルの変更、ブラック塗装したエンジンなど、細かい変更を施している。しかし、それらは決してスクランブラーの印象を大きく変えるようなものではなかった。

ところが、実際に走り出してみると、スクランブラーは驚くほどに激変している。そもそもスクランブラーは、ほかのドゥカティのマシンとはポジションが異なり、細かいことは気にせず、とにかく自由に楽しく! といったキャラクターのマシンだ。そのキャラ通り、気楽にライディングできるところが魅力であった。

とはいえ、気になるところがないわけではなかった。旧型モデルはシートの座り心地自体は悪くなかったが、少し距離を伸ばすととたんにお尻が痛くなる。そこで新型はシートの厚みを増し、内部のスポンジを変更したことによって、座り心地が大幅に向上した。ただし、18mmほど高くなったシート高が気になるところではあったが、実際にまたがってみれば、身長が165cmの僕でも、そのポジションに不安は一切感じなかった。

ドゥカティらしさを良い意味でも悪い意味でも感じるのが、低速域でのエンジンのしつけ具合だ。旧型はスタート時のクラッチワークとアクセルワークのコンビネーションが悪く、市街地で多用する回転領域では、ややギクシャクするきらいがあった。

しかし、エンジンマネージメントを改良した新型は、動き出しが拍子抜けするほどスムーズになっている。これはクラッチをワイヤー式から油圧式に替えて、操作性が軽くなったことも影響しているかもしれない。

これにより街中でのゲタ的扱いに億劫さがなくなった。低速域のコントロール性があがったことにより、つながりがスムーズになり、上の回転領域では、ドゥカティらしいパワフルな吹け上がりが味わえる。ここも大きな進化のポイントといえる。

そして今回の改良で最も進化したのが、足回りの設定である。荷重設定が高め、つまり走り始めはややそっけなく、速度が上がるにつれて仕事をし始めるようなフィーリングがドゥカティらしさでもあるのだが、新型スクランブラーは、ファーストコンタクトがとてもフレンドリーになっている。単純にソフトになったのではなく、足回りの動きの質がワンランクアップしているのだ。同時に、ライダーへのフィードバックが増えているから安心感も確実に高まっている。

また、ハードに走る際には奥で踏ん張るプログレッシブな設定で、マニアックな要望にも対応している。間口が広がったうえで懐も深くなった印象を受ける。

コーナーリングABSを装備し、ファッションバイク的なイメージながら、安全性をしっかり確保していることも嬉しいポイントだ。そのほかにもブレーキレバーの調整機構やスマホとリンクするメーターなど、細かいアップデートを重ねている。

スクランブラーはビギナーに勧められるパッケージングのマシンであったが、これまで荒削りだった箇所をしっかり磨き上げ、より幅広いライダーにフィットするマシンへと進化している。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

日産 [アリア]って実は完成度高すぎる[クルマ]じゃない?
日産 [アリア]って実は完成度高すぎる[クルマ]じゃない?
ベストカーWeb
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
ベストカーWeb
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
AUTOSPORT web
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
AUTOCAR JAPAN
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
AUTOSPORT web
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

172.0250.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.8290.0万円

中古車を検索
フィットの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

172.0250.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.8290.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村