現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【実際に購入 オーナーのレポート】日産リーフを3台乗り継ぎ12年、 6年経った3台目リーフの今

ここから本文です

【実際に購入 オーナーのレポート】日産リーフを3台乗り継ぎ12年、 6年経った3台目リーフの今

掲載 12
【実際に購入 オーナーのレポート】日産リーフを3台乗り継ぎ12年、 6年経った3台目リーフの今

バッテリー容量の低下は年々少なくなっている

執筆/撮影:Kaoru Kobayashi(小林薫)

【画像】「日産リーフを3台乗り継ぎ12年、 6年経った3台目リーフの今」と日産リーフの詳細を見る 全108枚

日産リーフの初期型は2010年に発売され、2011年の秋に購入し乗り始めました。しかしバッテリー劣化による容量低下がすぐに進み、実用に耐えられなくなり、とうとう3台も乗り継いでしまいました。

3台目となるZE1型の40kWhバッテリーは驚くほど改善されており、6年経った今でも、容量低下をほとんど感じることはありません。おかげでEVのもたらす快適な日常生活が続いており、EVライフを十分にエンジョイできています。

この6年間、充電時と遠出した時のデータを記録し、バッテリー容量の変化を把握できるようにしてきています。そのデータを使って、3年前の最初の車検時の容量低下ついては、推測値94~95%であったことを報告しています。

3年で24649km使用しての数値としては良好の結果であり、初期型モデルZE0型と比較すると、著しい技術進歩を感じました。推測方法についてはその報告の中で詳しく説明しましたが、特別な測定器を使わずに、下記のような特性を利用したものです。

・自宅での充電時間は、バッテリー容量が減ると充電は早く終わる
・充電完了時の航続可能距離は、バッテリー容量が減ると少なくなる
・実際の走行で消費した電気量からバッテリーの総容量を計算できる

それから3年経ち、同様の方法でバッテリー容量の低下を推測しました。その結果、さらに4%程度の容量低下がみられ、新車からだと90~91%となります。ここまでのリーフの走行距離はそれほど多くなく、6年で約47000kmでした。

5年後となる昨年の推測値は、最初の車検から3%程度の容量低下となっており、記録データを見る限りバッテリー容量の低下は年々少なくなってきています。新品からしばらくは、それなりにバッテリーの劣化は進みますが、徐々にそれも収まるようです。このまま続けば、実用上10年以上の使用も十分可能ではないかと思いました。

また、2年前からあえて急速充電を使うようにしました。自宅近くの市役所と農産物直売所の充電設備を利用し、バッテリー状態の変化を見るためです。しかし、記録データ見ると、バッテリー劣化の進行はここ2年遅くなっており、50kWの急速充電よる影響は見受けられませんでした。この2年間の急速充電回数は49回、自宅などでの普通充電は92回です。

長野県の別所温泉にあった共同利用の充電設備

毎月、甲府から温泉地などの観光スポットへ行っています。リーフの走行データを取るのも一つの目的になっており、今年は秋に松茸で有名な別所温泉へ行ってきました。

別所温泉は甲府から北へ約130kmあります。総走行距離は275km、バッテリーは自宅を95%で出発し、別所温泉で37%から91%まで追加充電、帰宅した時は47%でした。エアコンの使用はほとんどなかったので平均電費は8.8km/kWhとなりました。

宿泊は北向観音堂の近くにある「上松や」で、EV用の充電設備はない宿でした。調べてみると近くの旅館「かしわや本店」にあったので確認の電話をしました。すると、宿の共同利用になっているので、どの旅館に泊っても無料で使用できると聞き、ちょっと驚き!!早速夜間の充電をお願いしました。温泉地でこのようなことは初めてです。

聞くところによると、2015年の国の事業で、別所温泉に3台の200V普通充電設備が設置されたそうです。その後、その1台を「かしわや本店」で運用管理しており、電気代も負担しています。課金システムなどは使わずに、EV普及に少しでも貢献できればと思い、周辺旅館の宿泊客への充電サービスも提供しているとのことでした。EVユーザーにとってはとても嬉しい話で、小粋な「かしわや本店」に感謝です。

BYDのドルフィンへリーフからの乗り換えか?

BYDのEVもいよいよ日本で発売され、9月発売のドルフィンはリーフと同型のハッチバック。日産リーフも3台乗り継ぎ12年、次に乗り換えるEV候補となります。テスラに迫る販売台数のBYDのEVはどうなのか、興味津々で新規オープンまもない甲府店で試乗しました。

現行リーフより優位な点は盛り沢山ありました。
とにかく価格は安い、リーフは値上げしただけにその差は歴然としています。スタンダードモデルは補助金を使うと300万円を切っています。

バッテリー容量は、リーフと同様に二つのモデルがあり、航続距離は400km/44.9kWhと476km/58.56kWh。スタンダードモデルである44.9kWhの試乗車に乗った時、バッテリーの残量表示68%で走行可能距離は270kmになっていました。40kWhリーフだとほぼ100%の時の表示で、バッテリー容量を比較すると恐るべき航続距離です。

リーフの最大の弱点は、真夏の連続運転に難があることです。しかしBYDのEVにはバッテリーを温度管理する仕組みがあり、夏の高速道路でも安心して乗れそうです。

内装は豪華でサスペンションも柔らか、シートとサイドブレーキは電動となっており、現行リーフより高級感があり完全に勝っています。それに加え、100V外部出力電源オプションがあり価格が4万4000円なのには驚きでした。

しかし、どうしても受け入れられない点もいくつかありました。

ドルフィンの加速はマイルドになっており、それはそれで安定感があり悪くはありません。しかし、それに伴に回生ブレーキの制動力も低くなっており、フットブレーキを多く使うことになります。また、その制動までにわずかなタイムラグがあり、EV特有のレスポンスのいい運転にならない感じがしました。

回生ブレーキが強いと、トンネルの出口などの長い下り坂で、フットブレーキを使わずに下りてくることができます。四方を山で囲まれた山梨では、勾配のある下り坂は多く、とても重要なものです。また、市街地おける交差点などでの停車も、最後にフットブレーキを踏むだけの運転が可能となり、EVによる快適な日常生活となります。

初期型リーフの回生ブレーキも最初は弱く、快適とは言い難いものでした。しかし、4年後に購入したマイナーチェンジした2台目では、強い回生ブレーキとなるBモードが追加され、それからはEV特有のスポーティな運転が出来るようになりました。通常のガソリン車でのエンジンブレーキと同じで、これを多用する人はEVでも強めの回生ブレーキを好むと思います。

もう一つは、地デジやDVDを車内で見ることができないことです。充電待ちなどで欲しい機能で、3台目のリーフではどちらも標準で装備しており、重宝しています。もしHDMIの入力端子でもあれば、チューナーやプレーヤを別途接続すれば使用できますが、それもありません。大きなディスプレイがあるだけに、とても残念でした。

ドルフィンにはリーフにない優位点が驚くほど多くありました。しかしながら、受け入れられない機能もあり、今時点でドルフィンへは乗り換えないことにしました。

多くの方がドルフィンの購入を検討していると思いますが、回生ブレーキと地デジについて良しとするならとてもお買得なEVとなり、優雅なEVライフをもたらしてくれる魅力あるクルマだと思いました。

こんな記事も読まれています

MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
motorsport.com 日本版
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
くるまのニュース
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
バイクのニュース
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
レスポンス
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
ベストカーWeb
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
motorsport.com 日本版
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
WEB CARTOP
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
レスポンス
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
乗りものニュース
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
くるまのニュース
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
VAGUE
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
バイクのニュース
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
motorsport.com 日本版
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
AUTOCAR JAPAN
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
ベストカーWeb
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
AUTOSPORT web
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
Auto Messe Web
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
モーサイ

みんなのコメント

12件
  • gun********
    こういう乗り換え方ってエコじゃないなぁと思う。
  • takumagumo
    ちょろっと乗っただけでエラそうに書く自動車評論家のセンセーよりよほど有益な記事!

    興味津々なのだが、雪国に住んでいるので、2台持ちできないと買いづらい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

408.1583.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.9484.0万円

中古車を検索
リーフの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

408.1583.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.9484.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村