現在位置: carview! > ニュース > イベント > スバルNBRニュルブルクリンクチャレンジWRX STI 2020年仕様詳しい情報

ここから本文です

スバルNBRニュルブルクリンクチャレンジWRX STI 2020年仕様詳しい情報

掲載 更新 1
スバルNBRニュルブルクリンクチャレンジWRX STI 2020年仕様詳しい情報

2020年2月下旬、スバルWRX STIでニュルブルクリンク24時間レースに挑戦するマシンがベールを脱いだ。これまで当サイトでは開発初期からテストを追いかけてレポートしていきているが、いよいよ本番に向けての準備が最終段階になってきたので、お伝えしよう。

じつは、2月26日に富士スピードウェイで行なうシェイクダウンテストが公開予定だったが、その1週間前に行なわれた4回目のテストにも立ち会うことができたので、そこで得た情報からまず、お伝えしよう。

フォルシア 現代自動車のトラックへ水素タンク・システムを供給

最終段階に

前回のテストは19年の年末12月25日に行なわれている。この時のテストのメインとなったのはロールセンターを上げ、トレッド幅の変更、アッカーマン・ジャントージオメトリーの見直しというのが操安上のハイライトで、ダイナミックテストではABSの制御変更と藦材の見直しなどが行なわれている。

他にもサメ肌塗装のテストやリヤウイングをスワンネックの吊り下げ式に変更、燃料タンクの形状変更、フロントフェンダーを含む空力デザインの見直しなどがあった。

関連記事:スバル/STI ニュルブルクリンクへの挑戦 2020仕様へWRX STIをモディファイ中

そして、この時に得たテスト結果を持ち帰り、その後はオートサロンへの展示などを経て2月中旬のテスト走行となった。

2月中旬のテスト

年末のテスト結果から、ハード部分で変更されたのはスタビライザーの変更だ。ロールセンターを上げ、リヤサブフレームのブッシュ変更などからボディへの入力が変化し、剛性感も変わってきているという。そのため、サスペンションを柔らかめの方向に変更し、スタビライザーも19年仕様より細めに変更するなどを行なっている。

他にもタービン、クロスメンバー、サスペンションなどが新品になり、アタリを出す意味も含めてテストが行なわれた。さらに、風洞テストも行なってデータが取れているため、新設計のリヤウイングの角度なども微調整のレベルにまでになってきていた。

そして、この日の目的のひとつにタイムアタックがあった。富士スピードウェイは毎年開発の基準となるコースで、もちろん群馬のスバルテストコースでの試走はしているものの、レーシングカーレベルになると本格的サーキットでのテストが重要だ。

その富士スピードウェイで、19年仕様では1分45秒532というタイムがベストであり、44秒台へ入るレベルにまで引き上げたいというのが、20年仕様の狙いであり、辰己総監督を始めチーム全員が目指しているタイムだ。富士でのベストタイムが更新できれば、本番のニュルのコースでもタイムを短縮できるという相関はあるようだ。そのため、この日は30分の占有走行枠を2枠確保してのテストだった。



しかし、残念なことに100Rの改修工事が行なわれたあとの処理がまだ十分ではなく、コース自体はきれいな舗装になったものの、工事での砂の処理が残り、コース上は非常にダスティな状況だったという。そのため、ドライバーも「100Rはダウンフォースが一番欲しい場所なので、リヤウイングの形状も含めて踏みたい場所です。だけど、あの状況だと滑っちゃうので、やめときました」と井口卓人選手はコメントしている。

結局、タイムアタックは取りやめにし、ハードパーツの確認、ニュルへ出向くスタッフのコミュニケーション確認などを行なうレベルで終了となってしまった。

そして次なるテストは、2月下旬に3日間連続テストを予定していて、その最終日に一般公開する予定を組んでいた。しかし、COVID19(新型コロナウイルス)の感染拡大を防ぐために、一般公開は中止されてしまいテストのみ行なわれていた。

そこには、20年仕様のカラーリングで登場したNBRマシンがあった。ボディはルーフ、ボンネット、ドアパネルが鮫肌塗装になり、リヤ周りはスポンサーステッカーが貼られ、部分的に鮫肌塗装になっている。

新デザインは、STIのカラーイメージを踏襲し、ボディカラーを新しくしている。このWRX STIは、3月に再び富士スピードウェイでテストを行なう予定だ。その時は最終仕様となり、4月の前哨戦QF戦に参戦し、本番の24時間レースという予定だ。

NBR20MY諸元

最後にSUBARU WRX STI NBRチャレンジのおさらいを少しお伝えしよう。20年仕様のWRX STIは18年から使われているので3年目となるが、毎年、ボディの改良も含め、全領域に渡り見直しが行なわれている。パワートレーンは2.0LターボでEJ型を使う。これをレース用にチューニングしているが、レギュレーションでエアリストリクターを装着して性能調整されている。また、スーパーGTのようにターボにアンチラグ(ミスファイヤリング)は採用していない。これはターボラグを嫌うより、燃費の悪化の影響が大きいため採用していない。

トランスミッションはヒューランド製のシーケンシャル6速ドグ・ミッションを搭載し、AWDで出場している。サブフレームはラリー用に改良されたタイプを流用しているが、サスペンションなどの基本レイアウトは市販車と同じままだ。全体にレース用に改造されてはいるが、市販車両からの変更は剛性や強度といったものは変更するが、基本骨格は市販車のままというスタイル。そのため補強用のスティフナーなどは、STIから競技用、あるいはチューニング用パーツとして販売されている。また、そうしたパーツの開発も兼ねているということもある。

燃料タンクは100Lを搭載。ニュルの給油方式は市中にあるガソリンスタンドで使われるノズルと同じタイプ。そのため、タンク内のエア抜きがよければノンストップで100L給油できるが、エア抜きが悪いと94L付近でいったん止まってしまうのだという。そのため、今季はタンク形状を変更し、99Lまでノンストップで入ることを確認している。これまでの実験ではバッチリとうまくいっているようで、ピットストップ時間も1回で十数秒は短縮できる。24時間レースで16回ピットインしたとして3分近く短縮できるわけで、単純に1ラップ多く走行できるようになるのだ。

タイヤはファルケンを使用。こちらはレギュレーションの影響もあるが、市販レーシングタイヤを使っている。スペシャルタイヤではなく市販のスリックタイヤだ。またレインはインターミディエイトとヘビーレインの2種類の使用が認められているので、そちらも市販レーシングレインを使っている。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

スバルの“新ステーションワゴンSUV”「レガシィアウトバック30th Anniversary」がスゴイ! 黒顔&走行性能高めた「ファイナルモデル」に「別れを惜しむ」声も! “最上級”で最後な「レガシィ」が話題に
スバルの“新ステーションワゴンSUV”「レガシィアウトバック30th Anniversary」がスゴイ! 黒顔&走行性能高めた「ファイナルモデル」に「別れを惜しむ」声も! “最上級”で最後な「レガシィ」が話題に
くるまのニュース
ヒョンデ、若者向けの新型コンパクトSUV『VENUE』をインドネシアで発表
ヒョンデ、若者向けの新型コンパクトSUV『VENUE』をインドネシアで発表
レスポンス
Cセグのベンチマークがマイナーチェンジ! 8代目ゴルフはマイナーチェンジでインフォテインメントシステムが進化してさらに使いやすくなっていた【動画】
Cセグのベンチマークがマイナーチェンジ! 8代目ゴルフはマイナーチェンジでインフォテインメントシステムが進化してさらに使いやすくなっていた【動画】
WEB CARTOP

みんなのコメント

1件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

452.1485.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

99.81180.0万円

中古車を検索
WRX STIの車買取相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

452.1485.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

99.81180.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?