■「スズライド」カッコいいデザインを採用した理由は?
2023年10月に開催された「ジャパンモビリティショー2023」でスズキは、乗用車ではない“小さい乗り物”を世界初公開して注目されました。それが「SUZU-RIDE(スズライド)」です。
一体どのような乗り物なのでしょうか。
【画像】カッコいい! これがスズキの「めちゃ小さい乗り物」です! 画像を見る
スズライドは、近年増加している「電動キックボード」と同じ区分の「特定小型原動機付自転車」として開発が進められている1人乗りの小型モビリティです。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
新型エルグランドはアルファード超えの声多し!! 2台を比べるとオラオラ顔じゃない!!! アルファード&ヴェルファイアをやっちゃえ!!!
新幹線を「2席取り」してペットを乗せるのは“ルール違反”と言われました 何が悪いんですか?
3倍超過の「47トン」重量オーバー!? 国やNEXCOの「刑事告発」に反響多数「罰金100万は安すぎ」「営業停止を」の声も!?
石破総理が…! ガソリン価格「1リットルあたり10円引き下げ」宣言も…賛否の声多し!?「暫定税率の廃止が先では」とも… 5月22日から、みんなの反響は
トラックドライバーに朗報! 自動運転フォークリフトの実用化で本来やる必要のなかった荷役業務から解放される!!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
商用ではなく介護保険が適用されるセニアカーで介護リース出来る様にした方が確実に良いと思います。
あとは、等級1の人から保険適用させて乗れる様に行政に働きかけてもらう事でしょうか。
セニアカーは等級2からでないと、行政の許可がいるとか医師の診断書がいるとかめんどくさい事になるので、後期高齢者で健常者となるとそもそも介護道具がレンタルしにくいと言うのがあると思います。
セニアカーは健常者こそ乗らないと危ない道具の一つなので、等級1とか元気な人が利用出来る様に制度見直しを働きかけてほしいですね。
ケアマネさんからはすこぶる評判のよくないセニアカーですが、自動車の無理な運転で多人数を巻き込む事故を起こされるよりマシだと思うので、是非ともスズカーゴの介護リースと保険適用の拡大働きかけを成し遂げてほしいです。
問題は置き場所、収納箇所かな…市営住宅とかマンションでは難しそう