FWD(前輪駆動)からRWD(後輪駆動)に生まれ変わった2024年モデルのボルボC40/XC40リチャージ。気になるスペックも進化していた。
2024年モデルは2WDのみに
FWDからRWDに変わるなんてある!? [ボルボC40/XC40リチャージ試乗記]
ボルボのEVには、SUVクーペスタイルでEV専用モデルの「C40リチャージ」と、SUVらしいデザインの「XC40リチャージ」のふたつが現在販売されている。この2台は基本設計を共有し、グレード展開も同じである。
2023年モデルとしては、2モーターで4WDの「リチャージ・ツインモーター」と1モーターでFWDの「リチャージ・シングルモーター」の2タイプが販売されていたが、2024年モデルではRWDのリチャージ・シングルモーターだけになり、代わりに装備が違う「リチャージ プラス シングルモーター」と「リチャージ アルティメット シングルモーター」の2本立てに変わっている。後者は装備充実仕様で、ピクセルLEDヘッドライト、ハーマンカードン プレミアムサウンド、20インチアルミホイールなどが標準で装着される。
価格は次のとおり。
C40リチャージ プラス シングルモーター……699万円 C40リチャージ アルティメット シングルモーター……739万円 XC40リチャージ プラス シングルモーター……679万円 XC40リチャージ アルティメット シングルモーター……719万円
アルティメットはプラスの40万円高。C40はXC40の20万円高ということになる。
なお、4WDのリチャージ・ツインモーターはヨーロッパでは販売されているが、日本ではさしあたり需要の多い2WD(2輪駆動)モデルのみが販売される。ボルボ/カー・ジャパンとしては、市場の動きを見ながら日本への再導入を検討しているようだ。
航続距離は502kmから590kmに向上
2024年モデルの進化は駆動方式だけではない。多くの人にとっては、主要なスペックが向上したことのほうが重要に違いない。最新のリチャージ・シングルモーターは、C40、XC40ともに、搭載されるバッテリー量が69kWから73kWに微増する一方、WLTCモードの一充電距離は502kmから590kmへと大幅に増加している。
これに貢献しているのが新設計のリアモーター。ボルボが自社開発した第2世代の交流同期モーターは、最高出力は170kWから175kWに、最大トルクは330Nmから418Nmといずれもアップしながら、水冷と空冷を併用した冷却システムに採用をはじめ、インバーターモジュールと一体設計としたり、インバーター素子を従来のSi(IGBT)からSiC(MOSFET)に変更するなどして、効率の向上を果たしている。実際、WLTCモードの電費(交流電力量消費率)は159Wh/kmから143Wh/kmと、約1割も向上しているのだ。
こうした改良が加えられた2024年モデルのC40/XC40リチャージ・シングルモーターのなかから、今回は最上級グレードのC40リチャージ アルティメット シングルモーターをメディア向け試乗会でチェックするチャンスを得た。果たして、2023年モデルからの進化を感じ取ることはできるだろうか?
Volvo C40 Recharge Ultimate Single Motor
全長:4,440mm 全幅:1,875mm 全高:1,595mm ホイールベース:2,700mm 車両重量:2,010kg 前後重量配分:前980kg、後1,030kg 乗車定員:5名 交流電力量消費率:143Wh/km(WLTCモード) 一充電走行距離:590km(WLTCモード) 最高出力:175kW(238ps)/4,000-5,000rpm 最大トルク:418Nm(42.6kgm)/1,000rpm バッテリー総電力量:73kWh モーター数:後1基 トランスミッション:1速固定式 駆動方式:RWD フロントサスペンション:マクファーソン・ストラット式 リアサスペンション:マルチリンク式 フロントブレーキ:ディスク リアブレーキ:ディスク タイヤサイズ:前235/45R20、後255/405R20 最小回転半径:5.7m 荷室容量:413L 車体本体価格:7,390,000円
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
みんなのコメント
#EV推進党
#飯部井乗夫