ランボルギーニに革命をもたらした伝説のV12の物語
サンタアガタ・ボロネーゼのランボルギーニ工場でカウンタックの量産が始まったのは1974年3月のことであり、このモデルは伝説となり、16年間も市場に出回った。
【画像】生誕50周年にカウンタックの写真をお届け 全155枚
カウンタックは、ランボルギーニにとって初の「自社製」ボディワークであり、手作業でパネルを打ち抜き、ランボルギーニの車内装飾部門がインテリアを制作した最初のモデルで、これはまさに革命的な出来事として、以来50年間、サンタアガタ・ボロネーゼの伝統となったと彼らはいう。
50周年を記念した今年、ランボルギーニは初代カウンタックであるLP400を、当時の生産ライン、今日のランボルギーニ・レヴエルト生産ラインに戻し、過去と現在を結ぶ様々な写真撮影を実施した。また、カウンタック・ラインのアーカイブから、選りすぐりの特別な写真を公開している。
ランボルギーニ・チーフ・マニュファクチャリング・オフィサー ラニエリ・ニッコリ
「カウンタックが誕生した場所で、今もスーパースポーツカーモデルを生産していることを誇りに思います。それ以来、生産スタイルは劇的に変化し、当時のカウンタックから今日のモデルに至るまで、多くの面で著しい変革がありました。
今日の生産スタイルは1974年とは大きく異なりますが、最良の面はそのまま残し、オペレーターの手作業による技術と利用可能な最高のテクノロジーを結集し、いわゆるマニファッツュラ・ランボルギーニ・ネクストレベルを生み出しています。当時のカウンタックと今日のランボルギーニの生産面での共通点は、細部へのこだわりです」と述べた。
カウンタックの進化
ランボルギーニ・カウンタックは、1971年3月11日のジュネーブモーターショーでアイデアカーとして発表されるやいなや、すぐに成功を収めたため、量産化の決定は容易であったという。
数台のプロトタイプと、3年に及ぶ技術開発や厳しい路上テストを経て、市販モデルであるカウンタックLP400が完成。この車の開発が進む一方、サンタアガタ・ボロネーゼでは、カウンタックの生産ラインの整備が進められた。
カウンタックが革命的であったのは、ランボルギーニの歴史上初めて、ボディワークを内製化したことだ。それまで、ランボルギーニの車両は2か所を拠点に生産しており、メカニカルパーツはランボルギーニが生産し、ボディワークは外部のコーチビルダーが制作した後、サンタガタ・ボロネーゼに送られ、フレームとメカニカルパーツを組み合わせていた。
ランボルギーニ工場でのボディワーク内製化という決定は、ランボルギーニの成長に即座に大きな影響をもたらしたと語っている。
No.1 カウンタック組立ライン
当初のランボルギーニ工場は、屋根付き敷地面積1万2000平米であったという。この工場は1963年に建設を開始し、1966年に完成、ギアボックスとディファレンシャルの内製化を開始した。
工場内には、生産エリア、オフィス、テストルーム、サービスワークショップがあり、生産エリアは、エンジンと機械部品の生産と、車両組立の2つの生産ラインでの構成であった。
1968年10月18日、ランボルギーニは、屋根付き敷地面積3500平米を追加する3棟の新しい工業用建物の建設がまもなく完了することを発表した。
現在の工場面積は34万6000平米と大きく変わったが、カウンタックが組み立てられていたエリアは「No.1 カウンタック組立ライン」として知られており、今はランボルギーニの新しい12気筒プラグインハイブリッドカーであるレヴエルトを生産している。
カウンタック時代の組立ラインはシンプルかつ小規模で、すべての作業が手作業であり、ボディワークパネルを叩き、木製のテンプレートでチェックしてから溶接し、車体の金型で調整を行っていた。
手作業で生産、組み立てた各部品は他の部品と同じように見えるが、実際にはそれぞれ微妙に異なっているため、この最終処理は不可欠で、完成したボディは、未加工のアルミニウムのままフレームと組み合わされており、このユニットは、レールの上を走る工業用トロリーに乗せ、さまざまな機械部品を取り付ける多様な組立ステーションの間を移動した。
カウンタックはまた、ランボルギーニの車内装飾部門が関与した最初のモデルでもあった。
当初は外部サプライヤーとの提携による内装のフィッティングと組み立てのみを行っていたが、レザー張りやステッチなども含め、車内装飾部門は最終的には完全に独立した部門となり、現在もランボルギーニがアドペルソナム・プログラムを通じて顧客に提供しているパーソナライゼーションに欠かせない存在となっている。
現在、使用している機械や材料と同様に生産ラインも変化を遂げ、より組織化され、効率的で人間工学に基づいたものとなっており、1970年代にはアルミニウムを使用していたが、今ではカーボンファイバーを使用し、サンタアガタ・ボロネーゼの工場で生産されている。
しかしオペレーターが新しい車を生産する際の情熱と心遣いは当時から現在まで受け継がれると彼らは強調した。
カウンタックとレヴエルトの間に見られる継続性
カウンタックとレヴエルトの間には半世紀の隔たりがあり、その間に生産台数にも変化があった。
カウンタックの生産台数は16年間で1999台、ディアブロは11年間で2903台、ムルシエラゴは9年間で4000台、アヴェンタドールは11年間で1万1000台を超えている。このような違いはあるものの、生産拠点が異なるだけで、カウンタックとレヴエルトには多くの共通点があるという。
まず、縦置き12気筒リアエンジンという一般的な技術設定は同じであるが、レヴエルトはバッテリーパックを備えており、ギアボックスがV12エンジンの後方に移動した。
ドライビングセットアップは同じであり、カウンタックで初めて採用され、その後ランボルギーニのV12車両の特徴になった「シザー」ドアもそのまま採用される。
さらに、カウンタックからディアブロ、そしてムルシエラゴ、アヴェンタドールへと驚異的な継続性を示したスタイリングの特徴として、フロントフェンダーとコックピットルーフの間を通り、リアスポイラーで終わる微妙な視覚的ラインは、「カウンタックライン」と呼ばれている。
すべてのカウンタック・モデル
カウンタックの初期型であるLP400(1974年~1978年)は、152台が生産された。オーバーフェンダーがないこととバックミラー用にデザインされたルーフの中央窪みが特徴で、「潜望鏡」と呼ばれていた。
235台生産のLP400S(1978年~1982年)は、カナダ人の愛好家であるウォルター・ウルフ氏がランボルギーニに依頼した特別なLP400を直接改造したものであり、LP400Sの特徴は、ピレリの扁平タイヤ、オーバーフェンダー、「テレフォンダイヤル」ホイール、フロントスポイラーで、この構成はその後のバージョンで改良、統合され、その後10年間にわたりカウンタックの特徴となった。
323台生産の5000S(1982年~1984年)は、外観上の変更はほとんどなく、排気量を4.8Lに拡大したV12を搭載。その後、631台生産のカウンタック・クアトロバルボーレ(1985年~1988年)は、各シリンダーに4バルブタイミングシステムを備えた5.2Lエンジンを搭載するために必要なボンネット上の「ハンプ」が外観上の特徴となった。
658台生産のカウンタック25周年記念モデル(1988年~1990年)は、創業25周年を記念して製作されたもので、カウンタックの空力特性が全面的に見直されました。
リアフェンダーの空気吸気やボンネットなど一部のパネルにも変更を加え、初めてカーボンファイバー製となった。カウンタックの営業上の成功は常に上昇傾向にあり、米国市場でのカウンタックの販売に型式認証を取得した恩恵を受けて、最も多く生産されたのは最後の2モデルであったことは注目に値すると彼らは述べた。
カウンタックは、販売されていた間、世代を問わずあらゆる家庭の壁を飾り、多くの映画に使用されただけでなく、1970年代半ばから1990年までのランボルギーニの競争力を高め、決定的な地位の確立に寄与した、伝説となったモデルであった。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
トヨタ「ヴェルファイア“スポーツ”!?」発売! “走り仕様”のスポイラー×精悍「ブラックアクセント」がカッコイイ! 超高性能な「トムスパーツ」約47万円
「高速料金」負担は誰の責任? 各トラック協会も分裂する「新深夜割引」の裏事情、物流ジャーナリストが物申す
「左足ブレーキ」の是非を問う!…AT車普及率98%の日本なら、なおさら「踏み間違い」による事故を減らすことができます【Key’s note】
日産のコンパクト「“スライドドア”ワゴン」がスゴイ! “めちゃ広”室内&「静音」モデルもある「タウンスター“エヴァリア”」! 欧州向けモデルが日本導入される可能性とは
「レガシィ」消滅で改めて問う SUVは日本の交通事情に合っているのか? 日の丸SWは“オワコン”か
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント