現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 新車のマセラティ「ギブリ」を運転! V12至上主義者には、V8は格下に思えてました【クルマ昔噺】

ここから本文です

新車のマセラティ「ギブリ」を運転! V12至上主義者には、V8は格下に思えてました【クルマ昔噺】

掲載 13
新車のマセラティ「ギブリ」を運転! V12至上主義者には、V8は格下に思えてました【クルマ昔噺】

狭い思いをして3人乗車した記憶が懐かしい!

モータージャーナリストの中村孝仁氏が綴る昔話を今に伝える連載。第5回目はド新車で輸入された「マセラティ ギブリ」との出会いを振り返ってもらいました。

285台の希少車「イソ リボルタ レーレ」を乗り回した思い出。もっと味わっておけばよかったと今さら後悔です【クルマ昔噺】

V8を搭載したマセラティにはあまり興味が持てなかった

カーグラフィックの1972年1月号で、Magnificent Three from Italy特集があって、当時のフェラーリ365GTB4デイトナやランボルギーニ ミウラ、マセラティ ギブリの3台が紹介されていた。ギブリを除けば搭載されるエンジンは12気筒で、ギブリだけがV8であった。

誠にお恥ずかしい話ではあるが、当時の僕の思考ではV8はV12より下、という格付けで、それゆえにギブリがあまり好きになれなかった。まだ若かったこともあって、スーパースポーツはV12じゃないと……と、かなり偏向した考えに凝り固まっていたから、V8を搭載したマセラティには正直言ってあまり興味が持てなかったのである。

その考え方を変えてくれたのは、のちにガレージ・イタリアを設立した林 良至氏だった。林さんはマセラティのグランプリカーのコレクターとしても知られた人で、よくそのグランプリカーをサーキットでドライブされていた。

そして、その林さん曰く、「クルマの作りの良さという点では当時のマセラティは素晴らしかった。フェラーリなんて問題じゃないね……」と。実際に所有されて比較された人の言葉だから重かった。それ以来、マセラティに対する興味がわくようになったのである。

もう40年以上前の記憶だからあまり定かではない。でもここに紹介するマセラティ ギブリは、4.9Lのパワーユニットを搭載した後期型のSSのはずである。当時、マセラティはギブリを筆頭に、ボーラとメラクも輸入されていた。

ただし、これらのモデルは僕の会社が導入したものではなく、いわゆる委託として展示していたもの。このギブリを含め何台かを当時始まったばかりだった名古屋レーシングカーショーに出品して展示した。まだまだこうしたクルマが非常に珍しかった時代である。

ド新車のギブリはそれほど速いという印象はなかった……

当時、僕はすでにフェラーリが最新(当時は)だったデイトナや、ランボルギーニ ミウラなどに乗った経験があった。僕の会社にあったマセラティ ギブリは勿論ド新車。5速マニュアルを装備したモデルだったが、特にミウラなどと比べるとそれほど速いという印象はなかった。

フェラーリは全開にしていないので比較のしようがない。ただ、正直言ってほかの全開にした経験のあるフェラーリの何台かはそれほど速いとは思わなかった。とにかく速いと思ったのはポルシェカレラRSであり、ミウラであった。

ただ、その湧き上がるようなフェラーリのV12サウンドは若造の胸をぎゅっとつかんで離さなかったことだけは確かだ。いずれにしても、ド新車のマセラティ ギブリをドライブできたのだから、貴重な体験である。当時もっとクルマのことがわかっていれば、さらに大きな財産だったのだが……。

ギブリが誕生したのは1967年のこと。イタリアは不思議な国で、多くの自動車メーカーはレーシングカーを作る傍らで少量のロードカーを作るという慣習があり、アルファ ロメオしかり、フェラーリしかり、そしてマセラティも例外ではなく、量産モデルを作り始めたのは実に戦後のことなのである。だから搭載されるエンジンがレーシングカー由来となるのはごく当然で、ギブリのV8エンジンはレーシングカーの450S直系のエンジンである。

このエンジン、初めは5000GTと呼ばれるモデルに搭載され、その後、ギブリに搭載されることになった。純粋なV8を積むスポーツモデルとしては、ギブリはこの5000GTの後継車にあたる。このためドライサンプの潤滑方式を持ち、それゆえにエンジンフードを低めることができた。

ツインカムエンジンを搭載していたギブリ

ダウンドラフトのV12エンジンを積んだフェラーリ365GT2+2と比較すると、はるかにフードが低いことがわかる。また当時からすでにDOHCを採用しており、高回転まで回ることからそのサウンドも、俗にいうアメリカンV8とは大きく異なるものだった。余談ながら当時のフェラーリの主力エンジンはほぼSOHCで、DOHCは一部の限られたモデルだけだった。

デザインしたのはジウジアーロである。ベルトーネを退職し、カロッツェリア・ギアに在職していた時代で、この時代のギアは毎年のようにオーナーが変わる不安定な時代。ジウジアーロもいにくかったのか、在籍したのは1966年から1968年までの2年間だけである。同じギア在職時代に彼はいすゞ117クーペをデザインしている。

残念ながら当時いくらで販売したかは覚えていない。このクルマ、こう見えても一応2+2というレイアウトを持ち、決して使える代物ではないが、リアシートが存在した。名古屋に持って行った時だったか、狭い思いをして3人乗車した記憶がある。

こちらも残念ながらリアの写真が残っていないが、多くのギブリがリアに4本のマフラーを出していたのに対し、僕の会社にやってきたモデルはマフラーエンドを大きく曲げて横に2本出ししていた。しかも排気管が非常に太かったのが印象的だった。

■「クルマ昔噺」連載記事一覧はこちら

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース

みんなのコメント

13件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1572.02048.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

183.01579.0万円

中古車を検索
ギブリの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1572.02048.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

183.01579.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村