■軽スーパーハイトワゴンの人気は2021年も続くか?
2020年(1月から12月)の登録車・軽自動車の販売台数が2021年1月5日に発表されました。2020年は新型コロナウイルス感染拡大などの影響もあり、登録車と軽自動車の合計販売台数は前年比11.5%減の459万8615台という結果となっています。
ホンダ「N-BOX」が「NSX」に大変身? スポーティにイメチェン可能なエアロパーツが登場!
そんななか、新型コロナ禍においても国内市場における軽自動車の人気は健在で、登録車の販売台数が288万527台(前年比12.3%減)だったのに対し、軽自動車は171万8088台(前年比10.1%減)を記録。
2020年の国内新車販売における軽自動車比率は37.4%を占めており、前年から0.6ポイント上昇しています。
そして、近年の軽自動車市場のなかでとくに人気が高いのが「軽スーパーハイトワゴン」と呼ばれるカテゴリの車種です。
軽自動車車種別の2020年度上半期(4月から9月)販売台数ランキングを見ると、1位のホンダ「N-BOX」を含め、軽スーパーハイトワゴンが1位から4位までを独占。
また、軽自動車を自社開発(共同開発含む)するメーカーおよびOEM車を販売する主要8社すべてが軽スーパーハイトワゴンをラインナップする状況です。
軽スーパーハイトワゴンに明確な定義はないものの、全高1700mm以上の背が高いボディや後席両側スライドドアの採用、居住性を重視して設計された室内などが特徴。
2020年12月25日にはホンダのN-BOXがマイナーモデルチェンジを実施。2015年から続く軽自動車販売台数ランキング連続首位を6年連続に伸ばすことができるのか、注目されます。
日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会は、2021年1月8日に車種名別の2020年販売台数を発表予定です。
それではここでクイズです。
2003年に初代モデルが登場し、軽スーパーハイトワゴンという新たなジャンルを開拓したクルマは次のうちどれでしょうか。
【1】ダイハツ「タント」
【2】三菱「eKワゴン」
【3】スズキ「ワゴンR」
※ ※ ※
正解は【1】の「タント」です。
タントは2003年に発売され、現行モデルは4代目。前述の軽自動車2020年度上半期販売台数ランキングでは3位を記録しました。
なお、三菱は「eKクロススペース/eKスペース」、スズキは「スペーシア」という軽スーパーハイトワゴンをラインナップしています。
※クイズの出典元:くるまマイスター検定
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
“予約殺到”で5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」が発表5日で受注停止! ネットではどんな反響が集まっている?
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
ジムニー5ドア注文殺到!? 逆に「ジムニー3ドア」買いでしょ!→見積ってみた結果は?
トヨタ新「ハイエース」発売! “GRパーツ仕様”も発表! タフ感すごい「最強ゴツ顔」が激カッコイイ! 大人気のTRDエアロが「GRブランド」化して新登場!
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
いずれホンダの新車の2台に1台はN-BOXになる。
更に売れてると豪語する他のNシリーズも足せば
ホンダの半数以上は軽自動車という日も
そう遠くはないかと。
そうなったら最後、タイアコードや
アキュラNSXのように普通車の主導権は
日本から海外のホンダにどんどん奪われるだろうね。
だけど、それでもN-BOXに満足しているんでしょ。