現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > マツダCX-30【試乗記】国内大本命(1.8LディーゼルターボAWD6速AT、2.0LガソリンAWD6速MT)

ここから本文です

マツダCX-30【試乗記】国内大本命(1.8LディーゼルターボAWD6速AT、2.0LガソリンAWD6速MT)

掲載 更新 20
マツダCX-30【試乗記】国内大本命(1.8LディーゼルターボAWD6速AT、2.0LガソリンAWD6速MT)

マツダCX-30はクロスオーバーSUVだが、レジャー指向に特化しているわけでなく、都会を意識し、日常使いでの扱いやすさにポイントを置いて開発されているモデルだ。だから、ボディサイズにもこだわりCX-3CX-5の中間の大きさでデビューした。

都会での扱いやすさ

横浜ゴム SUV/ピックアップトラック向け「ジオランダー M/T G003」に新サイズ追加

全長4395mm、全幅1795mm、全高1540mmで、全幅、全高から分かるようにタワーパーキングに駐車できるサイズになっている。都心部ではこうした需要は大きく、全長もCセグメントサイズを下回る長さにしている点も、相当ボディサイズを意識したモデルなのがわかる。

もちろんグローバルモデルなので世界中で販売されるが、日本の市場を強く意識していることがわかる。ターゲットはヤングファミリー。ベビーカーの搭載やスーツケースの搭載を意識した使い勝手だということだ。しかし、今回の試乗では荷室の使い勝手や収納量、シートアレンジなどの使い勝手のチェックはできていないので、別な機会でお伝えしたいと思う。

スカイアクティブディーゼルとガソリン

試乗車は1.8Lのディーゼル/6速ATと2.0Lのガソリン/6速MTの2タイプに試乗できた。ともにオンデマンドタイプのAWDだった。話題のスカイアクティブXエンジンは2020年に投入予定となっている。ちなみに試乗車のグレードは、ディーゼルが「XD プロアクティブ ツーリングセレクション」で価格はオプション装備込みで、338万6880円。ガソリンは「20Sプラクティブ ツーリングセレクション」で、価格は同様にオプション装備込みで305万6880円だった。

早速ディーゼルモデルから試乗してみた。場所は横浜にあるマツダR&D周辺で横浜の市街地と首都高速を走行する試乗だった。

車高が1540mmと立体駐車場に入るサイズからなのか、SUVというほど車高の高さは感ぜず、乗降が楽だった。ドアをあけ、体を捻るとすぐにシートがあるので、乗用車のように乗り込むことなく、またSUVのように体を持ち上げることもなくスッと座れる。

エンジンスタートボタンを押し、走り出してみると静粛性としっとりと走る滑らかさ、そして乗り心地の良さをすぐに感じた。高級車の乗り味だと感じる。しかし、ドイツの高級車のような硬質な印象はなく、まろやかな乗り心地と感じる。ソフトと言ってしまうと言い過ぎの印象で、しっかりとしたフィールを持ちつつマイルドに走る新しい乗り心地だと感じる。

これはマツダが新世代商品群で取り組んでいる性能項目のひとつで、この乗り心地が今後のマツダ車に共通する「マツダらしさ」になっていくだろう。このCX-30はスカイアクティブの第2世代になり、マツダ3に継ぐ、新世代商品の第2弾ということになる。

首都高速を走ると感心するのが、ロールの少なさとピッチングの少なさだ。GVCプラスという荷重コントロールする制御技術が投入されているが、その効果によるところも大きいのだろう。言われなければ、あるいは意識しなければ気づかないかもしれないが、カーブを曲がる時にロールの少なさ、姿勢変化の少なさに気づく。これは長時間の運転での疲れにくさや日常使いであれば、運転がしやすいといった感覚を持つものだ。

車両の直進性は高く、しっかり感があり安心感につながっていく。だが、ステアしてフロント外側に荷重がかかり始めるとハンドルからの反力が強くなってくる。フィーリングとしてはハンドルが重くなってくるのだ。このあたりはいくつかのトルク制御モードをもっているがその適用レベルなので、問題ではないが敏感なセンサーを持つ人では気になるのではないだろうか。

またアクセルペダルのレスポンスにも違和感があった。ゼロ発進では特に何も違和感はなくリニアに加速していくが、ある程度の巡航速度でのパーシャル時、再加速しようとしたときに遊びが出てくる。従来のマツダ車のディーゼルでは感じたことのないフィーリングで、なぜそうしたレスポンスにしているのか、気になった。



MTの需要はなんだ?

一方、2.0Lのガソリンモデルでは、全体のイメージはディーゼルと共通で、静粛性や高級感といったものの満足度は高い。さらにディーゼルで感じたステアリングがカーブで次第に重くなってくることはなかった。自然な重さになるので、ドライバーは手応えとして感じ取れ、逆に安心感として伝わってくる。

また、アクセルペダルの踏み込み量で、パーシャルからの再加速における遊びは皆無だ。気持ち良くエンジンはレスポンスし思った通りに加速をした。また試乗車はなんと6速MTだ。最近トヨタのCH-RにもMTモデルが追加されているので、一定数需要があるということなのだろう。

はじめにMTで走り始めた時に、「MTの需要はなんだろう」とか「どういったユーザーに対しておすすめなんだろう」といったことを考えていたのだが、数分走っていると楽しくなっている自分に気づく。「なんだか楽しいぞ、このクルマ」となっているのだ。

装着しているタイヤは共に215/55-18インチでトーヨーのプロクセスを装着。マツダ車専用に開発したタイヤということで、サイドウォールが柔らかいタイヤで乗り心地を考えたタイヤになっている。そしてシートも既存の高級車のような硬質なものではなく、どちらかと言えばフランス車に近い、シート自体がサスペンションの働きをしているのを感じられるシートになっている。

また、今回のCX-30にはオフロードトラクションアシストという新機能が搭載されている。これは悪路でスタックしたときの脱出用モードということで、これまでのマツダ車にはない新しい装備だ。冒頭アーバンライフを意識しレジャー指向ではないと書いたが、雪道やオフロード走行をするユーザーへの安心材料としての装備と言えそうだ。<レポート:高橋明/Akira Takahashi>

【価格】




マツダ CX-30 関連記事
マツダ 関連記事
マツダ 公式サイト

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

超長~く飛べる「日の丸巡航ミサイル」防衛省が契約締結 いつ開発が終わるの?
超長~く飛べる「日の丸巡航ミサイル」防衛省が契約締結 いつ開発が終わるの?
乗りものニュース
GT-RやGRスープラが「ハッピーセット」のトミカで登場! パトカーや救急車など2025年版を一挙紹介【クルマとホビー】
GT-RやGRスープラが「ハッピーセット」のトミカで登場! パトカーや救急車など2025年版を一挙紹介【クルマとホビー】
くるくら
スズキ斬新「ハスラー」がカッコイイ! 精悍「黒すぎ顔」×専用2トーン採用の「タフワイルド」! 快速「ターボ」仕様もある“スタイリッシュ”モデルとは
スズキ斬新「ハスラー」がカッコイイ! 精悍「黒すぎ顔」×専用2トーン採用の「タフワイルド」! 快速「ターボ」仕様もある“スタイリッシュ”モデルとは
くるまのニュース

みんなのコメント

20件
  • ん?スカイアクティブXが本命じゃ無かったの?
  • マイナーチェンジで2200のディーゼル載せたら購入したオーナー激怒するだろうね(笑)
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

303 . 5万円 368 . 5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

119 . 4万円 380 . 0万円

中古車を検索
マツダ CX-30の買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

303 . 5万円 368 . 5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

119 . 4万円 380 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中