水素ロータリーエンジンへの布石との声も
マツダは2023年9月14日、MX-30の新型として、世界で初めて量産化に成功した「ロータリーエンジン」を発電機として搭載したプラグインハイブリッド(PHV)モデル「MX-30 Rotary-EV」を11月に国内で発売すると発表しました。
MX-30では、新たに開発した発電用ロータリーエンジンを搭載し、出力性能を省スペースで実現できる同エンジンの特徴を活かし、高出力モーター、ジェネレーターと同軸上に配置してモータールームに搭載。容量17.8kWhのリチウムイオンバッテリーと容量50リッターの燃料タンクを組み合わせ、独自のシリーズ式プラグインハイブリッドシステムを実現しています。
SNSではやはり「ロータリーエンジン復活」の文字に反応する人が多いです。「発電機としてでも『ロータリーエンジン復活』という響きがクルマ好きにはたまらないよなぁ」「もうマツダしかロータリーを継承できるメーカーが無いのですから、ずっと頑張り続けてほしい」と歓迎ムードでした。
MX-30は、使用シーンに合わせて選択できる「EVモード」「ノーマルモード」「チャージモード」の 3つの走行プログラムを設定しているそうです。EVモードはできるだけ長くEVとして走行を続けたいときに使うモード、ノーマルモードはロータリーエンジンによって発電された電力との組み合わせで走りの良さを提供するモード、チャージモードは夜間の住宅街など静かに走りたいシーンや、キャンプなどでの給電機能の使用に備えて、必要なバッテリー残量を確保しておきたいときに使うモードと紹介されています。
ロータリーエンジンは、動力用としては2013年に販売終了となったRX-8が最後のモデルでした。今回は発電用としてロータリーエンジンが復活したものの、発電でエンジンが動く以上、RXシリーズではお馴染みの独特なエンジンサウンド「ロータリーサウンド」が聴けるという期待感は高いようで、「どんなロータリーサウンドなのか気になる」「発電機のロータリーサウンド聞きたい!」と期待の声がありました。
他方、発電機ではなく動力用としてのロータリーエンジン復活を望む人も多いようです。「みんなコレジャナイって言ってるけどロータリーエンジンのコア技術が消える前に発電用でも世に出せたんだからそこは評価してもいいんじゃないかな こーゆーの積み重ねていけば次に繋がるんですよ」「復活というのは、噂で聞いた車載型水素ロータリーエンジンへの布石なんだろうか」といったコメントもありました。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
“予約殺到”で5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」が発表5日で受注停止! ネットではどんな反響が集まっている?
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
トヨタ新「ハイエース」発売! “GRパーツ仕様”も発表! タフ感すごい「最強ゴツ顔」が激カッコイイ! 大人気のTRDエアロが「GRブランド」化して新登場!
ジムニー5ドア注文殺到!? 逆に「ジムニー3ドア」買いでしょ!→見積ってみた結果は?
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
いいとこ月200台くらいだよな…