現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 初代カローラに「プラス100ccの余裕」って名キャッチコピーがあったけど……ぶっちゃけ「100cc」程度でどのぐらい変わるのか考えてみた

ここから本文です

初代カローラに「プラス100ccの余裕」って名キャッチコピーがあったけど……ぶっちゃけ「100cc」程度でどのぐらい変わるのか考えてみた

掲載 64
初代カローラに「プラス100ccの余裕」って名キャッチコピーがあったけど……ぶっちゃけ「100cc」程度でどのぐらい変わるのか考えてみた

 この記事をまとめると

■かつてカローラはライバルに対して「プラス100ccの余裕」というキャッチコピーで販促を展開

EV最速のギネス記録はなんと日本車! アスパークが作った4億円の「アウル」って一体何者?

■現在100ccの排気量があれば8~10馬力の出力を出せそうだ

■出力面では有効であるが、排気量によっては税金額が高くなる場合もあるので注意が必要

 プラス100ccの余裕は庶民の贅沢

 半世紀以上も前の昔話をすると、1966年にトヨタが初代カローラを誕生させたときにつけたキャッチコピーは「プラス100ccの余裕」というものだった。これは、当時のライバルモデルである日産サニーが排気量1000ccのエンジンを積んでいたのに対し、カローラは1100ccの”余裕”あるエンジンを積んでいることをアピールするものだった。

 世界的な潮流としては乗用車から内燃機関が消えてしまいそうな勢いだが、あらためて「排気量100ccの余裕」はどれほどなのか考えてみよう。

 基本的にはエンジン排気量は大きいほどパワフルに仕上げることができる。現実的には吸排気デバイスを備えるなどして、小排気量・大パワーのエンジンも存在しているが、同じ技術レベルで作れば排気量の余裕はパフォーマンスに直結するといえる。

 たとえば、1990年に実施された軽自動車の規格変更では、それまで550ccだったエンジンが660ccへと110ccほど増えている。当時の軽自動車かつベーシックモデルであればとくだん変わった吸排気デバイスを搭載していることはない。とくにスズキの場合は、それまでのF5B型の基本設計そのままにストロークを伸ばしたF6A型へと進化させたこともあって、自然吸気エンジンのスペックを見比べると、排気量アップの効果が数字で確認できるはずだ。

 といういわけで、F5B型とF6A型のSOHC12バルブエンジンのスペック(ともにキャブレター仕様)は次のようになっていた。

 F5B ボア×ストローク:65.0×55.0mm 最高出力:40馬力 最大トルク:4.2kg-m F6A ボア×ストローク:65.0×66.0mm 最高出力:52馬力 最大トルク:5.7kg-m

 搭載モデルも異なるので単純比較することが適切かどうか議論もあるだろうが、驚くことに110ccの排気量アップにより12馬力もパワーアップしているのだった。

 わずか100ccで税金額が年額5500円高くなることもある

 現代のレベルで排気量100ccのエンジンは、どの程度の最高出力が期待できるのだろうか。たとえば、ホンダが入門レーサーとして用意している「NSF100」に搭載する空冷単気筒エンジン(排気量99.2cc)の最高出力は8.4馬力となっている。

 もうひとつバイクを例に挙げると、スズキのネイキッドモデル「ジクサー」には150と250をラインアップしている。150は空冷、250は油冷になるなどエンジン設計自体が同一ではないので単純に排気量の違いを比較できるわけではないが、ジクサー150のエンジンは排気量154ccで最高出力13馬力、ジクサー250のエンジンは排気量249ccで最高出力26馬力となっている。

 このあたりのスペックを見比べてみると、排気量100ccというのは8~10馬力を生み出すことが期待できるだけのポテンシャルを持っているといえそうだ。

 もっとも、100ccアップの恩恵を感じられるのは小排気量エンジンに限られるだろう。前述したように、軽自動車の規格変更により排気量が550ccから660ccへアップされたときは、明らかにエンジン性能の向上を実感できた。一方で、5900ccのエンジンを6000ccにしたからといって、性能アップを体感するのは難しいかもしれない。

 排気量が何cc増えたというよりも何パーセント増えたか、そちらの視点を持つべきだろう。

 ところで、プラス100ccの余裕はいいことばかりではない。たとえば999ccのエンジンと1099ccのエンジンは、ともに小排気量と分類されるだろうが、排気量500cc刻みで自動車税の税率を決めている日本の制度からすると後者の税負担は大きくなる。

 具体的には、999ccエンジンであれば自動車税は2万5000円だが、1000ccを超えると3万500円となり(1500cc以下まで)、毎年の税額は5500円も増えてしまう。

 同じことは1.5リッターを境にしても起きてしまう。1500cc超2000cc以下の自動車税は3万6000円なので、もし同一モデルで1.5リッターエンジンと1.6リッターエンジンを積んだグレードがあるような場合、後者の税負担はやはり5500円ほど増えてしまうのだ。

 現在のマツダ・ロードスターの積むエンジンは1.5リッターとなっているので税負担的には1000cc超1500cc以下になるが、初代は1.6リッターエンジンを積んでいた(デビュー時)。

 筆者は、その頃に「税負担の軽くなる1.5リッターエンジンのほうが(けっしてパワーを求めていない)ロードスターには似合うのでは?」という疑問をぶつけたこともあるが、開発エンジニアからの回答をまとめると、ロードスターに必要なパフォーマンスを実現するにはプラス100ccは必要であり、オープン2シーターという贅沢なクルマなので自動車税が多少増えることをお客様は許容するであろう、というものだったと記憶している。

 このように「プラス100ccの余裕」というのは、まさに庶民の贅沢となる場合もある。たかが100cc、されど100ccなのだ。

こんな記事も読まれています

ブガッティで1000キロの旅!「タイプ35」の100周年記念イベントが開催! 世界中のオーナーがクラシックモデルでフランスを巡りました
ブガッティで1000キロの旅!「タイプ35」の100周年記念イベントが開催! 世界中のオーナーがクラシックモデルでフランスを巡りました
Auto Messe Web
【MotoGP】ツーリング状態が長かったイタリアGP決勝、タイヤ内圧ルールがその原因? マルティン主張
【MotoGP】ツーリング状態が長かったイタリアGP決勝、タイヤ内圧ルールがその原因? マルティン主張
motorsport.com 日本版
BMW『5シリーズ・ツーリング』新型にPHEV、EVモード95km…今夏欧州設定へ
BMW『5シリーズ・ツーリング』新型にPHEV、EVモード95km…今夏欧州設定へ
レスポンス
ベルトーネが創立110周年にハイパーカーを引っ提げて華麗に復活! 6月9日に公開される「GB110」とは
ベルトーネが創立110周年にハイパーカーを引っ提げて華麗に復活! 6月9日に公開される「GB110」とは
WEB CARTOP
スズキ、「アルト」のブレーキで不適切行為が判明 性能は問題なしと確認済み
スズキ、「アルト」のブレーキで不適切行為が判明 性能は問題なしと確認済み
日刊自動車新聞
贅の極みはLSかセンチュリーかLMか……グランエースもある! 国産車の後席でもっとも快適なのはドレなのか4台を比較してみた
贅の極みはLSかセンチュリーかLMか……グランエースもある! 国産車の後席でもっとも快適なのはドレなのか4台を比較してみた
WEB CARTOP
【スーパーGT】性能調整がフェアじゃない! 元F1ドライバーから不満あがるほどのパフォーマンス見せる2号車muta。速さの秘訣はクルマづくりの緻密さか
【スーパーGT】性能調整がフェアじゃない! 元F1ドライバーから不満あがるほどのパフォーマンス見せる2号車muta。速さの秘訣はクルマづくりの緻密さか
motorsport.com 日本版
スバルが新型「WRX tS」初公開! オシャブルー内装&ワイドボディ採用!? 2024年後半に米国で発売へ
スバルが新型「WRX tS」初公開! オシャブルー内装&ワイドボディ採用!? 2024年後半に米国で発売へ
くるまのニュース
EcoFlowが自動車のオルタネーターの余剰電力を利用し1.3時間で1000Wh充電できる走行充電器「Alternator Charger」を発売
EcoFlowが自動車のオルタネーターの余剰電力を利用し1.3時間で1000Wh充電できる走行充電器「Alternator Charger」を発売
@DIME
【スクープ】アストンマーティンのV12搭載新型スーパースポーツに「ヴァンキッシュ」の名前が6年ぶり復活へ!
【スクープ】アストンマーティンのV12搭載新型スーパースポーツに「ヴァンキッシュ」の名前が6年ぶり復活へ!
LE VOLANT CARSMEET WEB
【MotoGP】クアルタラロ、イタリア決勝で大苦戦18位。ヤマハのアップデートで好転の兆し見せるも“フィジカル”への負担が問題に
【MotoGP】クアルタラロ、イタリア決勝で大苦戦18位。ヤマハのアップデートで好転の兆し見せるも“フィジカル”への負担が問題に
motorsport.com 日本版
ポルシェ『911カレラ』改良新型…空力と動力性能を向上させるデザイン[詳細画像]
ポルシェ『911カレラ』改良新型…空力と動力性能を向上させるデザイン[詳細画像]
レスポンス
ヤマハ発動機が発表した不適切行為の該当車種一覧
ヤマハ発動機が発表した不適切行為の該当車種一覧
日刊自動車新聞
ポルシェ新型911 ついにハイブリッド登場 カレラGTS T-ハイブリッド【公式動画】
ポルシェ新型911 ついにハイブリッド登場 カレラGTS T-ハイブリッド【公式動画】
Auto Prove
ホンダが発表した不適切行為の該当車種一覧
ホンダが発表した不適切行為の該当車種一覧
日刊自動車新聞
アウディのラスボス登場!? 『RS Q8』改良新型、ド迫力フェイスでニュル激走
アウディのラスボス登場!? 『RS Q8』改良新型、ド迫力フェイスでニュル激走
レスポンス
汚れも気にせず愛犬がリラックスできる広い車内 トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
汚れも気にせず愛犬がリラックスできる広い車内 トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
堂々たる体躯がユーザーを魅了! トヨタ三代目「ソアラ2.5GTツインターボL」とは
堂々たる体躯がユーザーを魅了! トヨタ三代目「ソアラ2.5GTツインターボL」とは
バイクのニュース

みんなのコメント

64件
  • 今の軽が800CCになったら、かなり軽快になるか、安全性を考えた車体になると思いますけどね。
  • 隣の車が小さく見えます。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

536.2563.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

82.5175.0万円

中古車を検索
CCの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

536.2563.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

82.5175.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村