現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ホンダの電動バイク「EM1 e:」車体のみの購入は可能!? バッテリー無しで買っても補助金は申請できるの?

ここから本文です

ホンダの電動バイク「EM1 e:」車体のみの購入は可能!? バッテリー無しで買っても補助金は申請できるの?

掲載 7
ホンダの電動バイク「EM1 e:」車体のみの購入は可能!? バッテリー無しで買っても補助金は申請できるの?

“バッテリーシェアリングサービス“を利用すれば車体のみの購入も可能

 2023年8月24日にホンダが発売した「EM1:e」は、交換式バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:」を使用した電動バイク「e:」シリーズ初の一般ユーザー向け原付一種 電動スクーターです。

【画像】ホンダの一般ユーザー向け電動スクーター「EM1 e:」を画像で見る(25枚)

 EM1 e:は、「ちょうどe:(いい)Scooter」をコンセプトに、ユーザーの日々の生活スタイルにマッチする、パーソナルコミューターを目指して開発されたモデルで、1個のHonda Mobile Power Pack e:を動力用電源に使用し、後輪に搭載されたコンパクトなインホイールモーターを可動させることで走行します。

 また、2022年に設立したGachaco(ガチャコ)が展開している“バッテリーのシェアリングサービス“を利用することで、高価なバッテリー(1個9万9000円/以下、金額の表記は税抜)を購入せずに安価で車体を購入することも可能。

 都内を中心に展開されているガチャコのバッテリーステーションを活用するため専用充電器(Honda Power Pack Charger e:/5万円)も不要となります(※ガチャコの月会費・従量課金は別途かかります)。

 ちなみに現在、2輪、4輪問わず、二酸化炭素(CO2)や窒素酸化物(NOx)などといった温室効果ガスの排出量が少なく、環境に優しい乗り物「CEV」(Clean Energy Vehicle/クリーン・エネルギー・ヴィークルの略称)に対しては国や自治体から補助金を得られる場合がありますが、2024年5月現在、EM1 e:は一般社団法人 次世代自動車振興センターによる「CEV補助金」(いわゆる国の補助金)のほか、東京都の「電動バイクの普及促進事業」助成金の対象車両となっています。

 では、バッテリーを購入しなかった場合には補助金や助成金を受け取ることは可能なのでしょうか。

 結論的には、 “バッテリーのシェアリングサービスを利用する“場合には補助金、助成金を申請することが可能で、CEV補助金においては2万3000円、東京都の制度においては1万6000円が支給されます(令和5年度初度登録車両までは3万6000円でしたが、令和6年度からは金額が変更になっています)。

 EM1 e:のバッテリー無しの車両本体価格は14万2000円のため、国の補助金を利用することで11万9000円、併用できる東京都の助成金を利用することで10万3000円で購入できます。

 また、バッテリーの状態管理はガチャコが行うため、劣化を気にせず、長期にわたって安心して利用できる点もシェアリングサービスのメリットといえるでしょう。

 なお、「バッテリー無しで販売されては走って帰れないのでは?」という疑問もあるかもしれませんが、ホンダの電動バイクの取扱店にはガチャコの提携店も存在しており、シェアリングサービスに加入することで納車時にバッテ​リーをバイクに装着した状態で受け渡しとなります。

 また、提携店以外でのバッテリー装着に関しては販売店に要相談となっています。

 ちなみに、現在、専用充電器とガチャコステーションの併用は禁止となっていますが、自宅等でも充電できる「自宅用充電器付プラン」の提供も予定されているため、さらなる利便性の向上にも期待がかかります。

関連タグ

こんな記事も読まれています

年々増加するEVの「電欠」の救世主となるか!? 給電できるバイクの仕組みと課題とは?
年々増加するEVの「電欠」の救世主となるか!? 給電できるバイクの仕組みと課題とは?
バイクのニュース
最大1000kmの走行が可能に!? 太陽誘電が開発した電動アシストシステム「FEREMO」とは?
最大1000kmの走行が可能に!? 太陽誘電が開発した電動アシストシステム「FEREMO」とは?
バイクのニュース
いよいよ来年に迫った「バイクの2025年問題」! その概要とは
いよいよ来年に迫った「バイクの2025年問題」! その概要とは
バイクのニュース
どんな自転車も電アシに変えてしまう魔法のデバイス!  「P.Wheel」の再販が決定
どんな自転車も電アシに変えてしまう魔法のデバイス! 「P.Wheel」の再販が決定
バイクのニュース
原付にも自転車にもなる画期的なモビリティ!「GFR-02」って一体なに?
原付にも自転車にもなる画期的なモビリティ!「GFR-02」って一体なに?
バイクのニュース
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
バイクのニュース
電動キックボードや普通のバイクとは区分が違う? ナゾの乗り物「ペダル付き電動バイク」
電動キックボードや普通のバイクとは区分が違う? ナゾの乗り物「ペダル付き電動バイク」
バイクのニュース
ホンダ、軽商用EV「N-VAN e:」のスペック公開 航続距離245km 価格は243万円から
ホンダ、軽商用EV「N-VAN e:」のスペック公開 航続距離245km 価格は243万円から
日刊自動車新聞
2030年に保有全車のZEV化を目指すMKタクシーに新車種追加! 9車種目のZEVはコレだ!
2030年に保有全車のZEV化を目指すMKタクシーに新車種追加! 9車種目のZEVはコレだ!
THE EV TIMES
電動キックボードはアリ! でもセグウェイはダメ……ってナゼ? 小型モビリティ「公道を走れるか否か」の違いとは
電動キックボードはアリ! でもセグウェイはダメ……ってナゼ? 小型モビリティ「公道を走れるか否か」の違いとは
WEB CARTOP
さらに安全で使い勝手抜群に! 日産が新型「サクラ」と「サクラ 90th Anniversary」を発売
さらに安全で使い勝手抜群に! 日産が新型「サクラ」と「サクラ 90th Anniversary」を発売
バイクのニュース
気になる! バイクのバッテリー寿命はすべて均一なのか?
気になる! バイクのバッテリー寿命はすべて均一なのか?
バイクのニュース
ホンダ「ビート」新型登場 インドネシアで発表
ホンダ「ビート」新型登場 インドネシアで発表
バイクのニュース
ホンダ新型軽バン「N-VAN e:」発表! 乗用・商用設定で多需要に対応 200万円切る価格でEV普及目指すモデルに
ホンダ新型軽バン「N-VAN e:」発表! 乗用・商用設定で多需要に対応 200万円切る価格でEV普及目指すモデルに
くるまのニュース
問い合わせ殺到の神アイテム! バッテリーの寿命を伸ばす「スーパーナット充電器PRO」
問い合わせ殺到の神アイテム! バッテリーの寿命を伸ばす「スーパーナット充電器PRO」
月刊自家用車WEB
バイクがついに常時点灯から解放!? DRLとは
バイクがついに常時点灯から解放!? DRLとは
バイクのニュース
日本初上陸!フルフェイスタイプで頭・顔が致命傷の自転車事故を減らす自転車用ヘルメット「VIRGO」登場
日本初上陸!フルフェイスタイプで頭・顔が致命傷の自転車事故を減らす自転車用ヘルメット「VIRGO」登場
バイクのニュース
輸入車メーカーや「ヨシムラ」から認められるトップペインターが施工 スプレー式ガラスコーティングとは?
輸入車メーカーや「ヨシムラ」から認められるトップペインターが施工 スプレー式ガラスコーティングとは?
バイクのニュース

みんなのコメント

7件
  • wat********
    満充電で53kmしか走らないのだから何に使うのかね?郵便配達?通勤、通学だけ?
    いらねー。
  • dgc********
    モノはどの程度なんだろう?あの出川の出てるやつと変わらんなら、いらんかな、そもそも原付自体阿保らしい
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村