トヨタの新型コンパクトSUVの「カローラ・クロス」に試乗した小川フミオが、室内の使い勝手やクオリティなどを評価した。
期待以上の居住性
112台の“ニューカウンタック”は果たして何者なのか?──イタリアを巡る物語 vol.18
カローラ・シリーズ初のSUVとして話題の「カローラ・クロス」の魅力を、試乗体験をもとに、お伝えしよう。“すべての座席を快適に。広々としたゆとりの空間”と、謳われるインテリアの居心地も、期待いじょうだった。
【ハイブリッド・ユニットの印象などを含む試乗記はこちら!】
室内のひろびろ感と、インフォテインメントシステムの充実ぶりと、荷室を含めた使い勝手のよさは、カローラ・クロスで重要視された点だったようだ。
カタログをみると、メーカーのメッセージがビジュアル表現から伝わってくる。若いカップルの“モデル”たちが、買い物からキャンプまで楽しむ様子が描かれている。いっぽう、つねに後席の存在も強調されているところをみると、「乗るひとは前後の席どこでも気持ちよく」と語ったカローラ・クロスの開発者の言葉が思い出される。
カローラ・シリーズということもあり、サイズはふだんの使い勝手を重視して決めていったのだろう。「C-HR」などと共用するGA-Cプラットフォームをベースに、全長は4490mm、ホイールベースは2640mmに抑えられている。ちなみにグレード構成は、大きく分けて、ガソリン・エンジン搭載モデルと、それにモーターを組み合わせたハイブリッド・モデルの2種から成る。前者の原動機は1.8リッター直列4気筒で、最高出力は140ps/6200rpm、最大トルクは170Nm/3900rpm。CVTを介して前輪を駆動する。
後者、ハイブリッド機種の原動機は2種類ある。ひとつは1.8リッター直列4気筒(最高出力98ps/5200rpm、最大トルク142Nm/3600rpm)に、フロントモーター(53kW/163Nm)のみを組み合わせたもので、このパワー・ユニットを積んだクルマは前輪駆動だ。もうひとつは、フロントにくわえリアにもモーター(5.3kW/55Nm)を追加搭載した4WDモデルで、これは「E-Four」と呼称される。トランスミッションは、どちらも電気式無段変速機である。
荷室容量は、後席を立てた状態で487リッター。実際に体験すると、狭くもないけれど、広いというほどのスペースではない。外寸からすればこのぐらいだろうか。リアシートのバックレストを倒せば、ロードバイクも積めると謳われる。なお、FWDと4WDで荷室容量に差はないという。
頭上の抜け感をもたらすために、ガラスはめこみ式の「パノラマルーフ」がオプション設定されている。後席の着座位置は前席に対してごくわずかだけ持ち上げられているにすぎないため、ヘッドスペースはそもそも窮屈ではない。でも空が見えるのが、後席にいるとたいへん快適。私の好きなオプションだ。
ディスプレイ・オーディオは全車標準
カローラ・クロスは、さきにも触れたとおり、大きすぎないボディサイズのため、市街地での取り回しがよい。いっぽう、大きな荷物を積みたいひとのためにルーフレールもZとSには標準装備。キャンプ道具など詰め込んで遠出をしよう、なんて目論んでいるひとも少なくないんじゃないだろうか。
室内の快適装備は豊富だ。ひとつは、「ディスプレイ・オーディオ」がダッシュボード中央上部に据え付けられたこと。標準は7インチで、オプションで9インチが選べる。Apple CarPlayとAndroid Autoも使える。さらにオプションで、オペレーターが対応してくれる「T-Connectナビキット」も選べる。
オーディオは、6スピーカーのシステムも用意されるものの、トヨタの上級車種のようなJBL製ではない。わりと元気のいい音で、カローラ・クロスのイメージに合っているような気がする。でも、もっと繊細な音の表現があっても、若々しいこのクルマにはいいかもしれない。
静かな室内
ハイブリッドの前輪駆動車で体験したかぎり、走行中に室内で感じるのは、とにかく乗り心地のよさ。ふわっとしているいっぽうで、揺れの収束は早く、ひとことでいうと、気持ちがよい。
シートの座り心地もよかったので、乗り心地に貢献しているのでは? と、思ったものの、トヨタの開発者は、シートよりなにより、新開発のサスペンションシステムが乗り心地におおいに寄与しているとしていた。ちなみにシートの基本形状はすべてのグレード共通で、上級グレードは調節機能が電動になって細かくなるのと、表皮の一部にレザーが使われる。
車内のノイズは低い。エンジンルームからも、タイヤハウスからも、床下からも、サイドウィンドウまわりからも、ルーフからも、リアゲートからも、音の侵入はごく少ないと感じられた。
室内の造型は、機能主義的にまとめられている。さきに触れたとおり、インフォテインメントはタッチスクリーンのモニターで操作する一方、エアコンなどは物理的なダイアルで、ときちんと機能に応じた振り分けがなされているのも感心するところ。
室内の色は、すべてのグレードを通してブラックのみ。割り切っている。昨今は、フォルクスワーゲン「T-Cross」のように、色や素材で“遊ぶ”傾向があるものの、カローラ・クロスは、クオリティの追求に(のみ)心を砕いている。もっともコストの問題もあるだろうが。
価格は、ガソリンモデルが199万9000円から。ハイブリッドが259万円から。試乗した最上級グレード「Z」(264万円~)では、本革とファブリックのコンビネーションの表皮をかぶせられたシートや合成皮革巻きのセンターコンソールボックス、大型の7.0インチTFT液晶モニター付メーターなどが特徴だ。
文・小川フミオ 写真・小塚大樹
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
660ccのスバル「小さな高級車」に反響殺到!「意外と安い」「上質な軽自動車ってサイコー!」の声も! 快適すぎる“超豪華インテリア”採用した「オトナの軽自動車」ルクラに大注目!
「ホテルが見つからない」 大阪万博またピンチ! 稼働率全国トップの80%超え、宿泊費2~3倍高騰も! 宿泊難民続出で、兵庫県へ“避難”勧告の現実か
「ズラリと並んだ護衛艦」が一斉に出港!“壮観すぎる光景”を捉えた写真を海上自衛隊が公開
「大阪と奈良を直結するJR特急」が大変化!ついに“専用車両”デビュー 側面はド派手
ダイハツの斬新「“2人乗り”オープン軽トラ」! “公道走行”可能な「ドア無しモデル」に大注目! “全長3m以下”で市販化も実現した「フェローバギィ」が凄かった!
ついにエルグランドが2026年フルモデルチェンジ。第3世代e-POWER搭載で低燃費実現へ
「ホテルが見つからない」 大阪万博またピンチ! 稼働率全国トップの80%超え、宿泊費2~3倍高騰も! 宿泊難民続出で、兵庫県へ“避難”勧告の現実か
Z世代は「愛国者」だらけ? 15~29歳の約8割が「日本大好き」な理由! 鉄道・移動・都市設計から考える
【震えて待て】アルファード中古価格の下落が止まらない。ローン終了と増産で次なる下値待ったなし
ドリフト対策が“完成直後に破壊”…神奈川県「告訴します」に反響多数!? 「免許没収しろ」「罰金100万円」「積極的に取り締まってくれ」の声も!?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?