現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日産オーラはなぜ生まれたのか? ニューモデルラッシュは危機感の表れ

ここから本文です

日産オーラはなぜ生まれたのか? ニューモデルラッシュは危機感の表れ

掲載 更新 12
日産オーラはなぜ生まれたのか? ニューモデルラッシュは危機感の表れ

2021年6月15日にデビューしたプレミアムコンパクトカー、日産「ノートオーラ」。日産自動車 商品企画部 チーフ・プロダクト・スペシャリスト 藤沢直樹氏に新型車の商品企画にまつわるお話を伺った。

■オーラを企画したきっかけ

接点はレトロデザインに。辻谷エミリ×N-ONE【それいけ!温泉ガール妄想記:第10回】

オーラという名前は商品よりも後で決まりましたが、開発の初期段階から、このクルマのコンセプトは、ノートシリーズに組み込まれていました。企画した一番のポイントは、当時のノートで、市場として取りきれていない領域があるということに気が付いたのです。サイズの大きなクルマから下りてくるダウンサイザーの方々が、ノートくらいのサイズのクルマに不満を抱えていました。ダウンサイズしたいのに、なぜガマンをしなければいけないのかと。こうしたニーズがけっこう多くあって、そういう方がともすると輸入車に流れていたりしていました。そういう点を含めて、いろいろもったいないことをしているなと。そこで私たちが技術を結集すれば、お客様のニーズを満たせるのではないかと思いました。そこで、この企画が始まったという感じですね。

■従来のティーダ、ノートメダリストではダウンサイザー層を取り込めていなかった?

そうですね。もちろんティーダのお客様は大事ですが、そのお客様も含めて、満足していただけていなかった反省はあります。そういう意味ではノートメダリストがあったのですが、あくまでもノートの上級グレードにとどまっていたので、今私たちがオーラで考えているお客様のニーズは満たし切れていなかったのです。そこで、ノートメダリストから一段上を目指し、そのニーズをしっかり満たせるところまで磨き上げるために、ノートオーラありきで最初から開発に入りました。

ノートとの作り分けも含めて、どのレベルの目標性能を与えれば、意図するクルマとして成り立つのかを検討するのですが、ベースモデルからの派生車だとなかなかそういう考え方が難しい。ノートとノートオーラを最初から企画のなかで、どうやって作り分けるか、それぞれのターゲットに合わせてどこに目標を置くかということを考えながら、それらを企画してきました。それが差別化のレベルとか、数字にすべて反映しているという感じです。

■新型車の企画はどうやって決まるのですか?

商品企画のほうでターゲットを与え、クルマの作り方の前提条件を決めていくのですが、社内ではこういうふうに新型車を作りたいというのを商品企画としてプレゼンして、それを通していくというプロセスです。もちろん、商品企画は提案者ではありますが、開発側やデザインチームにも最初から一緒に入ってもらっていて、彼らのやりたいこと、それからお客様が求めていること、このあたりのバランスを取っていくのが、最初のころの難しいところです。こういうふうに作りましょうといった構想、(今回でいうとノートに対する)変更規模はデザイナーがスケッチを描き始める前ぐらいにほぼ決まるのです。

その後でこれはやっぱり変えないとダメじゃないかとか、そういう話はいろいろ出てくるのですが、おおむね大きなコンセプト、例えば今回の1735mmの全幅などは企画の最初の段階で決まっています。

■ノートオーラは国内専用車ですか?

今のところは国内専用車です。けっこう難しいのは台数規模です。クルマは投資が大きい商品ですので、やはり他の国に販路を広げることで台数を積み上げて投資を分散させます。どんなクルマでも通常は考えることなのですが、このクルマの場合はそれができなかったので、相当苦労しました。

そういう意味でも、ノートとオーラをまったく違うクルマとして、それぞれゼロから開発するというのは難しくて、ある程度の親和性を持たせながら作りました。その中でここは効率よく、だけどここは魂だから譲れないと、論議をさまざま行いました。上級・上質を確保しつつも、青天井ではないので、そこはお客様が手の届く範囲に(販売価格を)抑えなければいけないので。バランス取りは頭を悩ませたポイントですね。

■プロパイロット、BOSEパーソナルプラスサウンドシステムなどのセットオプション(40万1500円)は、なぜ個別に選択できないのですか?

今回、オーラに関しては、上質というキーワードでまとめたかったというところもあって、(オプション設定を)シンプルにしたいという思いがありました。BOSEパーソナルサウンドシステムをぜひお客様に体感していただきたいというのと、ナビゲーションシステムとそれと連動したプロパイロットはセットで価値を発揮するため、やはり全部付けたほうがベストパッケージになるという思いがありました。今後、お客様の反応やフィードバックをいただきながら、モデルライフのなかでフレキシブルにやっていきたいと考えております。

■商品企画を担当して苦労した点は?

企画上で一番難しかったのは、やはりその入り口のところで、どこまでやれば上級のクルマとして認識していただけるのかという、その“さじ加減”を見つけるところですね。

例えば、静粛性というキーワード1つをとってみても、どのレベルまで静粛性を高めれば、お客様のニーズレベルを満足できるか、というところを見極める、その論議を1つ1つ全領域について行うので時間がかかって大変でした。加速性能はそれ1つだけがピンと飛び出ていても、それはそれで面白いクルマかもしれない。ですが、特にこのクルマの場合はクルマ全体でオーラを発しないといけないし、上質だと感じていただかなくてはいけない。そういう役割を与えられているので、どこか1つだけピンと立っていてもダメなのです。

その全体のバランス感、そのなかで特にどこを際立たせるかという論議をしていくのが難しい。ただ、ある意味では、一番面白いです。どういうクルマにしたいのか、決められるのがクルマ作りの醍醐味ですから。

■今まで日産はニューモデルが出ていない時期がありました。環境の変化が?

環境の変化というよりは、みんなで危機感を持っているというのはあります。当時からもいわれていたことですし、やはり日産としては日本市場はホームマーケットですので、きちんと守っていかなければいけないという論議はつねにあります。そのなかでも、(今回のノートオーラは)社内のなかでプライオリティを高めてもらったという経緯はあります。

〈文=ドライバーWeb編集部〉

こんな記事も読まれています

F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
motorsport.com 日本版
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
ベストカーWeb
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
Auto Messe Web
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
AUTOSPORT web
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
motorsport.com 日本版
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
グーネット
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
AUTOCAR JAPAN
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
Auto Messe Web
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
AUTOSPORT web
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
AUTOSPORT web
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
motorsport.com 日本版
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
乗りものニュース
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
AUTOSPORT web
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
乗りものニュース
「V12+6速MT」搭載! “700馬力”超え新型「斬新顔スポーツカー」世界初公開! 巨大ウイング&“センター4本出しマフラー”がカッコいい! 約4億円の「ヴァリアント」発表
「V12+6速MT」搭載! “700馬力”超え新型「斬新顔スポーツカー」世界初公開! 巨大ウイング&“センター4本出しマフラー”がカッコいい! 約4億円の「ヴァリアント」発表
くるまのニュース
メルセデスF1はついに殻を破った? ハミルトン悩ませた予選での苦戦原因を解明か。マシンよりも「単にタイヤの問題」
メルセデスF1はついに殻を破った? ハミルトン悩ませた予選での苦戦原因を解明か。マシンよりも「単にタイヤの問題」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

12件
  • 粗利が取れる車がないからでしょう
  • 小さな高級車なんて未だかつて日本で成功したことあまりないし、ターゲット層も少ないのによく企画が通ったと思う。まぁノートをベースありきなんだろうけど。
    なのになんで、シエンタ&フリードクラスやソリオ&ルーミークラスのコンパクトミニバンや新型エルグランドの企画が通らないのか、日産の上層部の考えがよくわからない。オーラよりよっぽど需要あると思うんだが。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

144.8268.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.5303.1万円

中古車を検索
ノートの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

144.8268.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.5303.1万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村