現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > レクサスが新時代を築く!!「小さな高級車」はアリなのか!? LBXがコンパクトカーに思えない出来映えのワケ

ここから本文です

レクサスが新時代を築く!!「小さな高級車」はアリなのか!? LBXがコンパクトカーに思えない出来映えのワケ

掲載 68
レクサスが新時代を築く!!「小さな高級車」はアリなのか!? LBXがコンパクトカーに思えない出来映えのワケ

日本の自動車メーカーは小さなクルマ作りが得意だ。日本の道路事情や手頃な車両価格から小さなクルマを好む人が多いので、メーカーも自ずと力を入れる。が、まさかのレクサスが、「LBX」で小さなクルマ市場に参入してきた!!

※本稿は2024年2月のものです
文/鈴木直也、写真/LEXUS、撮影/茂呂幸正
初出:『ベストカー』2024年3月10日号

レクサスが新時代を築く!!「小さな高級車」はアリなのか!? LBXがコンパクトカーに思えない出来映えのワケ

■過去に成功例の少ない“小さな高級車”に挑戦

レクサス LBX。LBXとは「レクサス・ブレークスルー・クロスオーバー」の意味。高級車のヒエラルキーを超えることを目指して誕生した

レクサス初のコンパクトSUVとなるLBX。いわゆる「小さな高級車」という位置付けのニューモデルだ。ただし、この「小さな高級車」というテーマ、商品として成功させるのは極めて難しい。

いかにもニーズがありそうだし、1960年代のBMCヴァンデン・プラあたりを思い浮かべて「イケそう」と思いがちなのだが、成功した例はほぼ皆無。トヨタでいえば、かつて“プログレ”がその路線を目指したけれど、目立った成果を上げることはできなかった。

もちろん、トヨタはそんなことは百も承知のはずだろうが、BセグメントのSUV、もっと平たく言えばヤリスクロスをベースとしたクルマを500万円オーバーで売るのは、かなり挑戦的な企画といっていい。

そのためにまず絶対不可欠なことは、サイズはコンパクトでも「500万円の価値はある」と納得できるクォリティの造り込み。レクサスというブランドに見合った価値があるか、そこがまず問われるわけだ。

■コンパクトカーとは次元の違う走り

ベースのヤリスクロスよりも着座位置を下げるなど、ドライビングポジションを変更。アクセルペダルは足首の動きと一体となるオルガンペダルを採用している。もちろん、レクサスらしい高級感は存分に味わえる

試乗会ではそこを重点的にチェックしてみたのだが、ここは予想以上に健闘しているという印象だった。

まず好感を抱くのはボリューム感のある外観デザインだが、そこには強靭な骨格を連想させる力強さがある。

ついついヤリスクロスと脳内で比較してしまうのだが、贅肉を削ぎ落としたヤリスクロスのデザインとは対照的に、LBXはセクシーな曲面を多用していることもあり、車格感がひとクラス上というイメージ。それもあって、プラットフォームが共通とは思えないプレミアム感がある。

インテリアについては、試乗した2台のLBXのうち、Relaxにはタンの本革、Coolには人工スエードが内装材として使われていた。

シートはもちろん、ドアトリム、センターコンソール、ダッシュボード下面まで一体感のあるデザインで高級感抜群。インテリアは外観デザイン以上にプレミアムカーとしての見せ場だと思う。

外観デザインから感じる筋肉質なイメージは走りでも一貫していて、剛性感の高いシャシーがもたらす骨太な乗り心地/ハンドリングは、いわゆるコンパクトカーとは次元の違う水準といっていい。

運転のしやすさが「小さな高級車」最大の利点。視界がよく、車両感覚もつかみやすい

まず注目したのは、コンパクト系トヨタ車が苦手とする市街地レベルでの乗り心地だが、225/55R18というファットなタイヤを履いているにもかかわらず不快なドタつき感が感じられず、段差や目地越えなどをスムーズにこなすのはお見事。

鍛造アルミ製フロントナックルや入力分離アッパーマウントなど、プレミアムクラスならではの贅沢なパーツを動員しているとはいえ、Bセグでも「やればここまでできるんだ!」という驚きがある。

速度を上げてゆくと、80km/h前後のレンジでリアサスの動きが少しバタバタするのが気になるが、不満といえばほぼそれが唯一。

逆に、速度を上げてゆくと、どしっと落ち着いた直進安定性やとてもコンパクトカーとは思えない優れた静粛性など、クラスヒエラルキーを超越したLBXの実力がだんだん明らかになってきて、「コイツはただ者じゃない!」と唸らされる。

こういうトータルな上質感を演出するには、一点突破的な技術ではなく細部まで調和のとれた技術革新が必要なのだが、エンジニアに話を聞くと「GA-Bプラットフォームを使っていますが、ほとんどすべてLBX用に手を入れています」とのこと。

ユニット単位で見ても、電動パワステは制御ロジックが専用開発だし、ブレーキはレクサス上級モデルで使われ始めているオンデマンド型ECBだし、前述のアルミ鍛造ナックルなどとともにレクサスのコスト基準に基づいた部品選択が行われているわけだ。

■時代の流れが追い風となるか?

CO2削減の観点から「大きく重い高級車より、コンパクトで燃費のいい高級車のほうがいい」という流れとなるか?

さて、クルマそのものの仕上がりは、LBXが狙う「小さな高級車」として充分に納得できるレベルにある。価格に見合ったプレミアム感という点でも、これまで同様のコンセプトで登場したクルマのなかでも最上位にランクできると思う。

そのうえで、歴史上なかなか商業的に成功できなかった「小さな高級車」コンセプトの新たなチャレンジとしての成否を占うと、CO2削減という時代の要請がLBXにとって追い風になる可能性がある。

大型で重たい高級車より、コンパクトで燃費のいい高級車のほうがクール。そんな追い風を感じるLBXの試乗でございました。

●LBX価格
・Cool:460万円(FF)/486万円(E-Four)
・Relax:460万円(FF)/486万円(E-Four)
・Bespoke Build:550万円(FF)/576万円(E-Four)

●レクサス LBX “Cool”(FF)スペック
・全長×全幅×全高:4190×1825×1545mm
・ホイールベース:2580mm
・車両重量:1310kg
・最低地上高/最小回転半径:170mm/5.2m
・パワーユニット:直3、1.5Lハイブリッド
・エンジン最高出力/最大トルク:91ps/12.2kgm
・モーター最高出力/最大トルク:94ps/18.9kgm
・システム出力:136ps
・駆動用バッテリー:バイポーラ型ニッケル水素
・WLTCモード燃費:27.7km/L
・サスペンション(F/R):ストラット/トーションビーム
・タイヤサイズ:225/55R18
・価格:460万円

■2025年春にはGR LBXも登場予定

GRヤリスの直3、1.6Lターボ+4WDを搭載するスペシャル版。2025年春登場予定

東京オートサロンで「モリゾウRR(ルーキーレーシング)コンセプト」として公開されたスペシャルモデル。詳細は不明だが、中身はGRヤリスという過激なモデルで、2025年春に登場する。走りは過激だが、室内は高級なのがレクサス流だ。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

子育て世代に優しい新感覚ディーラー、「スズキアリーナ奈良郡山」がオープンへ…4月18日
子育て世代に優しい新感覚ディーラー、「スズキアリーナ奈良郡山」がオープンへ…4月18日
レスポンス
「広末涼子さん、釈放」 病院で看護師に暴行… 本人「深く反省」も 新東名事故後に何があったのか
「広末涼子さん、釈放」 病院で看護師に暴行… 本人「深く反省」も 新東名事故後に何があったのか
くるまのニュース
トランプ政権、車関税の減免検討、ホンダは米販売の9割現地生産へ[新聞ウォッチ]
トランプ政権、車関税の減免検討、ホンダは米販売の9割現地生産へ[新聞ウォッチ]
レスポンス

みんなのコメント

68件
  • **********
    >> 4190×1825×1545mm

    全幅1825mmって小さいクルマなんだろうか?
    歴代クラウンよりデカいですけど…。
  • おぐ氏
    4人乗るには狭いかな〜2人乗るにはいいと思う。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中