現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【トヨタとスバル提携強化で驚天動地】「ウルトラAWD」と次期86/BRZ情報掴んだ!!

ここから本文です

【トヨタとスバル提携強化で驚天動地】「ウルトラAWD」と次期86/BRZ情報掴んだ!!

掲載 更新
【トヨタとスバル提携強化で驚天動地】「ウルトラAWD」と次期86/BRZ情報掴んだ!!

 トヨタとスバルが資本提携を強化し、2019年9月29日にその詳細が発表された。そこで明らかにされたのは、「最高に気持ちの良いAWDモデルの共同開発」。

 そこから生まれるのはどんなクルマなのか!? 新たな業務資本提携が意味することとは!?

【2019年12月発表!!!!】新型ハスラー登場直前 明かされていない最新情報

 次期BRZ&86、新型WRX STI、ミッドサイズのスーパーAWDなど、トヨタとスバルの新たな提携強化によって今後生まれるモデルは何があるのか、どんな内容になるのか?

文/ベストカー編集部
CGイラスト/ベストカー編集部
初出/ベストカー2019年11月10日号

【画像ギャラリー】WRCを席捲したトヨタとスバルのWRCマシン&ベース車両

新業務資本提携が意味することとは!?

スバルとトヨタは資本提携を強化し、今後両社の関係はさらに密接になっていく。これは、スバルはさらにスバルらしさを研ぎ澄ませ、それをトヨタがうまく利益につなげていく(結果として面白いクルマがどんどん出てくる)という可能性が増えたといえる。今回でファイナル仕様となったWRX STIの次期型も大いに期待したい

■86/BRZは今後も共同開発を継続

スバルの縦置き水平対向エンジンとプラットフォームを活かして共同開発された86/BRZ。次期型についても両社の共同開発で進められることが2019年9月27日に発表された「新たな業務資本提携」のなかで明らかにされた

 2019年9月27日にトヨタとスバルから正式発表された「新たな業務資本提携に合意」とタイトルが付けられたプレスリリース。

 トヨタとスバルは2005年に業務提携についての合意をしており、その具体的な成果として86/BRZという魅力的な商品を世に送り出している。

 スバルの持つ水平対向エンジンと縦置きプラットフォームを有効活用し、トヨタの商品企画力、資金的なメリットを活かして、ともに両社単独では開発することができなかったミドルサイズの2ドアスポーツクーペを作り上げ、比較的安価な価格で世に送り出したのは、センセーショナルな出来事だった。

■EV専用プラットフォーム共同開発

2019年6月6日にはトヨタとスバル共同で中・大型乗用車用EV専用プラットフォームを開発することが明らかにされている。このプラットフォームはCセグからDセグのセダンやSUVに幅広く展開されることを想定したものとなる

 そんなトヨタとスバルだから「新たな業務資本提携に合意」と発表されても、いまさら、あまりインパクトを感じなかった……のだが、よくよく発表内容を精査していくと、これが実に踏み込んだ業務提携ビジョンなのだ。

 すでに去る2019年6月6日、両社は共同でEV専用プラットフォームの開発、SUVモデルのEVを共同開発する、といった内容の発表をしている。

 こうした共同開発に向けた提携の強化が今回の業務資本提携強化の背景だろうと予測していたのだ。

 ちなみにこの2019年6月6日の発表では以下の内容が明らかにされている。

■トヨタ、スバル両社が培った技術を持ち寄り、中・大型乗用車向けEV専用プラットフォームを共同で開発
■トヨタの電動化技術とスバルのAWD技術を活用
■EV専用プラットフォームをベースに、CセグメントクラスのSUVを共同開発し、両社のブランドで販売

 以上がその概要である。

 パッと見ると共同開発でSUVのEVモデルが登場する……と読めるし、同時に公表されたプラットフォームイメージ図はSUVの車型をしているためそのように思うのだが、さらに発表内容を精査していくと、「中・大型車向けのEV専用プラットフォーム、およびCセグメントクラスのSUVモデルのEVを共同で開発」とあり、「同プラットフォームはCセグメントからDセグメントクラスのセダン、SUV等の複数車種への幅広い応用や、効率的な派生車種開発にも対応」とある。

 つまり、電動SUVは共同開発プラットフォームから生まれるモデルのひとつであり、さらにミッドサイズから大型セダンやスポーツモデルなどへの発展性も念頭に置いたものとなる、ということなのだ。

新たな業務資本提携で何が起こるのか!?

 これを踏まえて2019年9月27日に発表された『新たな業務資本提携』の内容だ。

 資本提携面では、トヨタがスバルの株式を買い増して、現状の16.83%から20%を超える株式を取得する。これによりスバルはトヨタの関連会社となる。

 一方、スバル側ではトヨタ側によるスバル株式取得に要した金額と同額に相当する株式数を取得する予定。これにより、トヨタとスバルの企業としての結びつきはより強いものとなる。

 そしてここが重要なのだが、この資本提携の強化を背景に、両社の業務提携はさらに踏み込んだものとなる。

 業務資本提携を伝えるプレスリリースは、得てして堅い文言が並ぶものだが、そのなかでひときわ目をひく文がある。

「両社の強みを持ち寄り、最高に気持ちの良いAWDモデルを共同で開発」

「86/BRZ次期モデル共同開発」

 86/BRZの次期モデル共同開発については、すでに本誌スクープ班が掴んでいた情報が正しかったことが証明された。

 両モデルについては、当初は共同開発は1代かぎりで、次期型以降は両社独自のモデルとして成長していくという情報があったものの、これは次々期モデルの話で、次期型は共同開発ですでに進行中という情報をベストカー2019年3月26日号でお伝えしていたとおりである。

 それよりも驚きなのが、「最高に気持ちの良いAWDモデル」という表現だ。この言葉から、実用的4WDではなく、スポーツ性能を高めた4WD車であることが感じられる。

 スバルには伝統的な縦置き水平対向エンジンを軸としたシンメトリカルAWDがある。

 トヨタとしては、このパワートレーンに大きな魅力を感じていることは間違いない。スポーティな4WDといって真っ先にイメージされるのがWRCに代表されるラリー用ベースマシンだ。

 現在トヨタはFFプラットフォームのヤリス(日本名ヴィッツ)でWRCに参戦し、高い実力を見せつけている。

 2019年10月の東京モーターショーで、新型ヤリスが公開され、2020年2月にも市販されるが、次期WRCマシンもFFプラットフォームのヤリスをベースに開発されることは間違いない。

東京モーターショーで世界初公開となった新型ヤリス

2019年シーズン、トヨタWRCのオット・タナクがドライバーズチャンピオンを獲得。 トヨタにとっては1994年のディディエ・オリオール以来、2017年のWRC復帰後では初のドライバーズタイトル獲得となった。 新型ヤリスベースのWRカーは2020年シーズンには投入されるだろう。今後スバルとの提携強化でさらに4WD 技術の飛躍が期待される。タナクは今シーズンを持って TOYOTA GAZOO Racing WRTを離脱し、ヒュンダイに移籍することが決まっている

 スバルのAWDは縦置きエンジン、トランスミッションを軸にしたプラットフォームが基本なので、ヤリス用4WDは別ものと考えるのが順当だ。

 WRCといえばスバルだ。2008年を最後にワークス活動から撤退してしまったが、1990年代から2000年代初頭の活躍は記憶に鮮明だ。

 当時はインプレッサをベースにWRCを闘っていたが、ここで鍛えられた技術、知見が現在のスバルAWDにつながっていることは間違いない。

■スバルのAWD開発能力はトヨタにとって大きな魅力

1993年のニュージーランドラリーでコリン・マクレーが(レガシィ)優勝し、スバルにとって初の優勝をもたらせた。1995年にはGC8インプレッサ・グループAを繰るコリン・マクレーがドライバーズタイトルを獲得し、マニファクチャラーズタイトルをスバルにもたらせた。この後、1995年~1997年まで日本車メーカー初となる3年連続マニファクチャラーズタイトルを獲得。その後、2001年にGD型インプレッサWRCが投入され、2003年にペター・ソルベルグがドライバーズチャンピオンを獲得、2008年シーズンを持ってWRC参戦を終了している

次期WRX STIとワンサイズコンパクトなウルトラAWDの行方

次期型WRXS4/WRX STIにはスポーツクーペが設定されるとの情報もある。トヨタとの共同開発『最高に気持ちの良いAWD』がこのモデルにどのように活かされていくのかが楽しみだ

WRXシリーズとは別に、ワンサイズコンパクトなミッドサイズスーパーAWDがトヨタ&スバル共同開発スーパーAWDの本命と、スクープ班では見ている。WRCでのヤリスとの直接対決は考えにくいが、次々期WRC参戦マシンの開発の基礎として重要なモデル

 当然、次期型WRX S4、WRX STIにはトヨタとの共同開発プラットフォーム&AWDが活かされていくことになる。

 この新業務資本提携がスバルにとってはさらによい方向に向かっていくだろう。EJ20エンジンが現行WRX STIで搭載を終了し、今後、新たなFA20ターボと、SGPを使った新たなシャシー&ボディを身にまとうことになるが、ちょうどその節目にこの提携があったわけだ。

 このまま、うまくいけば2021~2022年頃には新技術を引っ提げて、新型WRX STIがデビューすることになる。

 これとは別に、ワンサイズコンパクトな、以前のインプレッサSTIに相当するようなスーパーAWDマシンがトヨタとの共同開発で生み出される可能性が高いことがスクープ班の調査で見えてきた。

 スバルがワークス体制でWRCに参戦するのは、トヨタヤリスとの直接対決になることもあり、ちょっと考えにくいが、次々期型WRCマシン開発の基礎技術として縦置きプラットフォームAWDを熟成させていく可能性は高い。

 具体的にどのようなモデルになるのかはまだまだ未知数だが、トヨタとスバルが「最高に気持ちの良いAWD」開発に向けて力を入れていくことは間違いない。

 もしかしたら、トヨタとスバルの両方のブランドから、最高に気持ちのいいウルトラAWDマシンがデビューするかもしれない。

 今後の情報をさらに深く調べていきたい。果たしてどんなクルマになるのだろうか!?

サイズ感としては現行型インプレッサスポーツクラス。スバルが伝統的に進化をさせてきた水平対向4気筒エンジンを縦置きにするシンメトリカルAWDを基本としたレイアウトを踏襲し、トヨタとの共同開発で「最高に気持ちいいAWD」を作り上げていくことになる。スバルブランドだけではなく、86/BRZのようにトヨタ側でもオリジナルデザインのモデルが開発される。今後の開発状況を調査し、お伝えしていきたいと思う

【画像ギャラリー】WRCを席捲したトヨタとスバルのWRCマシン&ベース車両

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

150.1235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

78.9288.0万円

中古車を検索
ヤリスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

150.1235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

78.9288.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村