現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 技術の日産が本気出したらスゴいことに!? 8代目「U12型 ブルーバード」を振り返る

ここから本文です

技術の日産が本気出したらスゴいことに!? 8代目「U12型 ブルーバード」を振り返る

掲載 更新 9
技術の日産が本気出したらスゴいことに!? 8代目「U12型 ブルーバード」を振り返る

■一気に高性能化にシフトしたブルーバードとは

 日産の自動車製造は100年以上もの歴史がありますが、第二次大戦後に自動車製造を再開した同社は、イギリスのメーカーであるオースチン車のノックダウン生産から開始しました。

【画像】今見てもカッコイイんじゃない!? U12型ブルーバードを見る(20枚)

 そして、ノックダウン生産で学んだ技術を生かして1955年に自社開発の「110型 ダットサン乗用車」を発売し、1957年には110型の後継車である「210型 ダットサン 1000セダン」が登場。

 しかし、どちらのモデルもデザインやメカニズムは前時代的でした。

 そこで、1959年に初代「310型 ダットサンブルーバード」が発売されると、デザインやメカニズムは一気にモダンに変貌。

 その後ブルーバードは代を重ね、1967年に発売された「510型 ダットサンブルーバード」は日本のみならずアメリカでもヒットを記録し、日産の世界進出の足がかりとなります。

 こうしてブルーバードは日産の主力車種の1台となり、大ヒットした6代目の「910型 ブルーバード」が最後のFR駆動で、7代目ではFF化することで時代の変化に対応しました。

 そして、1987年に登場した8代目の「U12型 ブルーバード」は、それまでのコンセプトを大きく変えた、ターニングポイントとなったモデルです。

 このU12型 ブルーバードについて、振り返ります。

※ ※ ※

 U12型 ブルーバードは先代のU11に続いてFFを基本として開発されました。発売当初は4ドアセダンと4ドアハードトップで、先代まであったステーションワゴンやバンは廃止。

 ボディサイズは全長4520mm×全幅1690mm×全高1390mmと、同年代の「スカイライン」よりもややコンパクトです。

 搭載されたエンジンは全グレードとも直列4気筒で、排気量は1.6リッター、1.8リッター、1.8リッターターボ、そして2リッターディーゼルをラインナップし、トランスミッションは3速AT、4速AT、5速MTが設定されています。

 外観は先代が910型からのキープコンセプトで直線基調だったのに対し、U12型ではボンネットのラインをわずかに傾斜させ、全体的に角を丸くすることで、オーソドックスなセダンのフォルムながらもスマートな印象に変貌。

 内装のデザインも、外観と同様に直線基調だった先代にくらべ、やわらかくラウンドしたメータークラスターやダッシュボードを採用したことで、一気に世代が変わったことをアピールしています。

 そして、U12型最大のトピックスはトップグレードの「SSSアテーサリミテッド」にありました。

 SSSアテーサリミテッドに搭載されたエンジンは1.8リッターDOHCターボ「CA18DET型」で、最高出力は175馬力を発揮。

 駆動方式はセンターデフにビスカスカップリングを組み合わせた、新開発のフルタイム4WDシステム「アテーサ」を採用。

 アテーサは前後駆動トルク配分50:50を基本とし、前後輪で回転差が生じるとビスカスカップリングの作用でセンターデフの差動を制限して、駆動力を確保するというもので、左右輪でいうところのLSDと同様な仕組みです。

 アテーサに加え、4輪操舵システム「HICAS」と「STC-Sus(スーパー・トー・コントロール・サスペンション)」の採用によって、高い旋回性能と安定した走りを実現しています。

 こうして一気に高性能化したブルーバードは新たなステージへと向かいました。

■モータースポーツへの参画と豪州モデルの導入

 SSSアテーサリミテッドと同時に、モータースポーツへの参画を果たすために、ニスモによって開発され、オーテックジャパンによって生産されたのが「SSS-R」です。

 エンジンはSSSアテーサリミテッドのCA18DET型をベースに、専用のピストンやカムシャフト、ターボチャージャー、ステンレス製エキゾーストマニホールド、ブーストアップなどにより最高出力185馬力にチューンナップした「CA18DET-R型」を搭載。トランスミッションはクロスレシオの5速MTのみとなっています。

 また、快適装備を排除して軽量化され、室内にはロールケージを標準装備したことで2名乗車(後期型では4名乗車)です。

 外観は廉価グレードの加飾に近く、インタークーラーに導風するためにボンネットに取り付けられたエアスクープが控えめに高性能さをアピールしています。

 オプションで大型の補助灯や、アンダーガード、タワーバーなどが装備できるなど、購入してすぐにでも競技に参加することも可能でした。

 SSS-Rは主に国内のラリー選手権で活躍したことで、かつてサファリラリーで優勝して「ラリーの日産」と言わしめた510型 ダットサンブルーバードを彷彿とさせました。

 その後、1989年のマイナーチェンジでは1.8リッターエンジンが「SR型」に換装され、上級グレードは2リッターとなり、SSSアテーサリミテッドの最高出力は205馬力に向上し、SSS-Rも同じく205馬力となります。

 そしてもう1台、U12型で忘れてはならないのが、1991年に発売された「ブルーバード オーズィー」です。

 日産は1976年にオーストラリアで現地生産を開始し、国内モデルをベースに現地のニーズに合った独自の車種も生産。そのなかのひとつがブルーバード オーズィーで、日本では輸入車として販売されました。

 なお、「オーズィー」の車名は、「オーストラリアの、オーストラリア人」という意味を持つ「Aussie(オージー)」に由来。

 ブルーバード オーズィーのボディはステーションワゴンタイプの5ドアハッチバック車で、外観はセダンと同様のフロントフェイスに、ロングルーフに大きく傾斜したリアハッチを備え、スタイリッシュなフォルムを実現しています。

 また、前後にスポイラーを装備し、エンジンは日本向け専用に2リッター直列4気筒DOHCを搭載するなど、スポーティさを強調しています。なお、トランスミッションは4速ATのみです。

 使い勝手も良いモデルのはずでしたが、ブルーバード自体のフルモデルチェンジもあって、わずか3か月ほどで販売を終了。期間限定の販売に留まり販売台数も少なく、いまではかなり貴重なクルマとなっています。

 こうして、U12型ブルーバードは9代目のU13型にバトンタッチするかたちで、1991年に販売を終了。以降も高性能なモデルもラインナップされましたが、モータースポーツからはU12型をもって撤退し、1996年に登場した10代目のU14型をもって、2001年にブルーバードの歴史は幕を閉じました。

※ ※ ※

 かつて、日産の屋台骨を支えていたうちの1台だったブルーバードは生き残れませんでしたが、いまも数多くの愛好家がいます。

 そしてオーナーズクラブもいくつもあり、印象的なのが世代別でクラブが分かれていることです。

 たとえば初代の310型から、410型、510型、910型、U11型、U12型など、個別にオーナーズクラブが存在し、活動しています。

 さらに日産車では、決して高性能なモデルや特別なモデルでなくても、「サニー」など普通の大衆車でもオーナーズクラブがあることが特徴で、日産の旧車系クラブは国内でもっとも多いといわれています。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
AUTOSPORT web
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース

みんなのコメント

9件
  • 定期的に出る使いまわしネタ
    そしてHICASなんぞついて無いのに、毎度指摘されてもHICAS付
  • 随分持ち上げた記事だけどこのブルーバードに乗せたエンジン・・・オイル漏れ多発してたんだよね。
    何台も見たけど殆ど同じような状態で走行距離5万キロ辺りから怪しくなる。
    クランクケースの精度の問題だと思うけど今考えるとリコール車だったんだろな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

163.1262.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

27.8510.0万円

中古車を検索
ブルーバードの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

163.1262.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

27.8510.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村