現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「死ぬまでに一度は乗りたいクルマ何ですか?」 犬とハワイを愛するモータージャーナリストがベタ惚れする1台

ここから本文です

「死ぬまでに一度は乗りたいクルマ何ですか?」 犬とハワイを愛するモータージャーナリストがベタ惚れする1台

掲載 8
「死ぬまでに一度は乗りたいクルマ何ですか?」 犬とハワイを愛するモータージャーナリストがベタ惚れする1台

 この記事をまとめると

■モータージャーナリストの青山尚暉さんに「死ぬ前に乗っておきたいクルマ」を聞いた

レーシングドライバーすら陶酔! クルマ好きなら一生に一度は「所有してほしい」2台のモデルとは

■乗っておきたいクルマは年齢ごとに変わってきているが長らくずっとポルシェ911だった

■昨年に新型コルベットが登場して以来はコルベットが欲しくてたまらないクルマになった

 長らく1位をキープしていた911を退けた最近の第1位は……

 ボクにとって「死ぬまでにどうしても乗っておきたいクルマ」は、年齢ごとに変わってきている。免許取りたての頃はVWビートル、やがて自動車専門誌業界に入ってからはずーっとポルシェ911に憧れてきた。まわりでも「いつかは911」という人が多かった。そして憧れに終わったメルセデス・ベンツC36 AMG、夢が現実となって30代の年齢で手に入れることができたマセラティ……。

 振り返れば、愛車歴のなかにスポーツカーはいない。2ドアクーペはあっても、いろいろな事情から、後席のあるクルマが必要だったのである。ここ20年は超ドライブ好きの愛犬(大型犬、中型犬、小型犬で自称自動車評論犬!? でもある)と暮らす日々だから、DOGファーストでミニバンやステーションワゴンのようなクルマに乗り継がざるを得ないのが現実だ。

 では、たった今の「死ぬまでにどうしても乗っておきたいクルマ」はなんだろう。それは、アメリカ、ハワイ好き(そこで仕事もしていた)のボクが、かつて毎年秋に開催されたGMの翌年モデルの数々に乗りまくれる国際試乗会に数年続けて呼んでいただいていた頃、アメリカのアリゾナなど各地で開発者とともに弾丸試乗した経験もあるシボレー・コルベットである。

 じつは、先代に当たるC7までは、広大なアメリカの岩山をぬうような絶景のワインディングロードで汗をかきながら駆け回るように走れば心底、感動できていつか手に入れたいと思わせてくれたものの、日本においては「死ぬまでにどうしても乗っておきたいクルマ」とまではいかなかった。

 しかし、である。最新のC8と呼ばれる、コルベット初のミッドシップ、そしてコルベットとして初の日本仕様に右ハンドルが与えられた最新モデルは、もう、欲しくて欲しくてたまらない1台となっている。紛れもないスーパーカールックにして、ポルシェでもフェラーリでもない、ある意味ツウな選択。さらにバーゲンプライスと言っていい1250万円からの価格もまた涙モノではないか。見た目1500~2000万円なんですから。

 ついに新型コルベットに乗っちゃった!

 じつは、2021-2022日本カー・オブ・ザ・イヤーの10ベストカーに、おそらくアメリカ車として初めてノミネートされ、10ベストカー取材会でサーキットを試乗できる機会にも恵まれたのだが、最新のコルベットを唄わせ、堪能するには最高のシチュエーション。軽自動車2台を含め、全12台を取材し、試乗した際、コルベットだけはこっそり(!?)3回も仕様違いを走らせたぐらい(計6周回)、ぞっこんなのである。

 決定的なのは、想像を絶する運転のしやすさ。最新の国産スポーツカーよりも、と言えるぐらいで、初めてステアリングを握ったときも、車幅の広さには最初、多少緊張したものの、おそらくコルベット最後の純ガソリンエンジン、502馬力、637Nmを発生する6.2リッターのLT2アルミスモールブロックV8 OHVの轟音とともに走り始めれば、超絶なスーパーカーパフォーマンスを、あろうことかじつにリラックスしつつ味わえるのだからゴキゲン・快楽以外の何ものでもない。

 コルベット史上初のBREMBO社製電子制御油圧アシストブレーキのストッピングパワーも素晴らしいの一言だから、安心でもある。

 今のコルベットにはしっかり燃費計も付いていて、上り中心の山道では5km/Lを切ることがあるものの、高速道路中心のロングクルージングでは10km/L台に乗るデータもあるぐらいで、超絶パフォーマンスからすれば燃費性能もまた想定外と言っていい。

 もちろん、愛車にするには、それなりに広く止めやすいアメリカンな駐車スペースが不可欠だから、現時点では諦めるしかないのだが、生きいて元気で、ちゃんと運転できる今日に、サーキットで振りまわせた体験は幸せそのもの。この先もしばらくはC8コルベットに憧れ続ける日々が続きそうだ。

 10年後には世界中、電動車で溢れかえっているはずだが、シボレー・コルベットC8の泣く子も黙らせるようなカッコ良さ、V8 OHVの轟然たる記憶は、多くのスポーツカーファンとともに、永遠に忘れられないであろう。そんな1台に「死ぬ前に乗っておけて」、本当に良かった!

こんな記事も読まれています

マツダ新型ハイブリッドに秘策あり!! ロータリーは伏兵だ……スカイアクティブXの燃焼技術が生きるかも?
マツダ新型ハイブリッドに秘策あり!! ロータリーは伏兵だ……スカイアクティブXの燃焼技術が生きるかも?
ベストカーWeb
強力な高圧洗浄機なのに、充電式のコードレス! 「FIXNOW」が応援購入を受付中
強力な高圧洗浄機なのに、充電式のコードレス! 「FIXNOW」が応援購入を受付中
月刊自家用車WEB
5年ぶり復活! トヨタ新型「ランドクルーザー“プラド”」発表! 豪華な“6人乗り”仕様&最上級パワトレに反響アリ! 「カクカク本格SUV」中国に登場
5年ぶり復活! トヨタ新型「ランドクルーザー“プラド”」発表! 豪華な“6人乗り”仕様&最上級パワトレに反響アリ! 「カクカク本格SUV」中国に登場
くるまのニュース
[コレ貼ったクルマには注意を] 初心者マーク以外にもある、クルマに貼られるマーク×3種
[コレ貼ったクルマには注意を] 初心者マーク以外にもある、クルマに貼られるマーク×3種
月刊自家用車WEB
新型M5をBMWがチラ見せ!!   5シリーズが4気筒だけでいいわけない! 700psオーバーでニュル最速のBMWってマジなんですか
新型M5をBMWがチラ見せ!!   5シリーズが4気筒だけでいいわけない! 700psオーバーでニュル最速のBMWってマジなんですか
ベストカーWeb
フェラーリカスタマーの83号車が首位。トヨタ8号車が3番手……夜と共に雨が襲来|ル・マン24時間レース:6時間経過
フェラーリカスタマーの83号車が首位。トヨタ8号車が3番手……夜と共に雨が襲来|ル・マン24時間レース:6時間経過
motorsport.com 日本版
スズキ「バーグマンストリート125EX」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
スズキ「バーグマンストリート125EX」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
装備はバッチリで程よくオシャレ 街乗りでも快適なトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
装備はバッチリで程よくオシャレ 街乗りでも快適なトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
走りのグレード[グランツーリスモ]が熱かった! なぜY31セドリック/グロリアは輝いていたのか?
走りのグレード[グランツーリスモ]が熱かった! なぜY31セドリック/グロリアは輝いていたのか?
ベストカーWeb
もはや熟成の域だよレガシィアウトバック!! さすが4駆のスバル!! やっぱアウトドアにピッタリだった 
もはや熟成の域だよレガシィアウトバック!! さすが4駆のスバル!! やっぱアウトドアにピッタリだった 
ベストカーWeb
[ハイラックスサーフ]の後ろに注目!! 巨大リアウィングの機能がスゴかった
[ハイラックスサーフ]の後ろに注目!! 巨大リアウィングの機能がスゴかった
ベストカーWeb
トヨタ小林可夢偉が見据えるテール・トゥ・ウイン。「優勝以外リベンジとは言えない」と平川亮/ル・マン24時間
トヨタ小林可夢偉が見据えるテール・トゥ・ウイン。「優勝以外リベンジとは言えない」と平川亮/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
AUTOSPORT web
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
AUTOSPORT web
マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの?
マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの?
ベストカーWeb
ル・マン24時間グランドマーシャルとTGR-E副会長で多忙な中嶋一貴。「しっかり役をこなしたい」
ル・マン24時間グランドマーシャルとTGR-E副会長で多忙な中嶋一貴。「しっかり役をこなしたい」
AUTOSPORT web
一体どこが抜け出すんだ!? 2024年ル・マン24時間は開始1時間を過ぎても依然接近戦……11番手発進トヨタ8号車もトップ争いに加わる
一体どこが抜け出すんだ!? 2024年ル・マン24時間は開始1時間を過ぎても依然接近戦……11番手発進トヨタ8号車もトップ争いに加わる
motorsport.com 日本版
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
AUTOSPORT web

みんなのコメント

8件
  • 所有したいとは思わないけど、ケータハムスーパー7は乗ってみたい。
  • ランチャストラトス、幼稚園児の頃から憧れの車
    初めて買ってもらったラジコンもこれ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村