現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?

ここから本文です

けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?

掲載 12
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?

 この記事をまとめると

■バイパスは「現道」「新道」「旧道」などと呼ばれることもある道路

道路脇で見かける「坊主頭で走る男の子」! こう見えて御年50歳の「飛び出し坊や」誕生の秘密

■「新道」と呼ばれる道は交通が集中すると逃げ道がなくなる場合がある

■高速道路のような雰囲気があるがバイパスは一般道路なので制限速度に要注意だ

 道の呼び名の決まりとは

 通行しやすい道路としてバイパスを利用する方も多いのではないでしょうか。そんなバイパスは、「現道」「新道」「旧道」と、さまざまな名称で呼ばれることがあります。これらの違いとは何なのでしょうか。今回は、バイパスの名称の違いを解説するとともに、バイパスとは何なのか、バイパスを通るときの注意点などを紹介します。

 そもそもバイパスとは?

 そもそもバイパスとは、ある地域を迂回させて通過交通がその地域を通らないようにするための道路です。英単語の「bypass(迂回する)」と同じ意味となります。

 また、バイパスは、地域間の交通を円滑に分散したり、導入したりする役割もある道路です。

 わかりやすい言葉に言い換えると、地域間を行き来するための抜け道のような道路となります。

 バイパスは、信号が少なかったり、立体構造になっていたり、緑の標識が使われていたりするため、高速道路と間違いやすいものの、基本的には一般道路です。そのため、最高速度も高速道路より低く設定されています。ただし、バイパスによっては、一般道路の最高速度(60km/h)以上の速度で通行できる場所もあります。そのため、バイパスを利用する際は、速度に関する標識を見落とさないよう注意しましょう。

 バイパスの呼び方の違いとは?

 バイパスは、「現道」「新道」「旧道」と、さまざまな名称で呼ばれることがあります。これらの違いは何なのでしょうか。

 愛媛県の道路の資料に添付されている「用語の説明」によると、それぞれの違いは次のようになっています。 現道:現道は旧道・新道以外の道路

 新道:新道はバイパス部分が現道に連結されないで部分的に供用されている区間

 旧道:旧道はバイパス等の建設にともない建設前の元の道路が他の道路として編成(編入)されず存在する場合の元の道路

 いつでもスムースとは限らない

 通過時間の違いはある?

 バイパスが開通すると、一般的に交通の流れがスムースになります。しかし、必ずしもバイパスのほうが通過時間が短いというわけではありません。

 バイパス道路で事故が発生したり交通集中による混雑が発生すると渋滞が発生し、身動きが取れなくなります。このような場合は、バイパスより旧道のほうがスムースに交通が流れることもあります。

 よって、「バイパス=絶対スムース」とはいえません。

 バイパスを通るときの注意点

 バイパスを通行する際は、気をつけなければならないことがいくつもあります。

 バイパスは、整備され通行しやすい道路形状になっていることが多いだけでなく、高速道路と間違えやすいため、速度超過に気をつけなければなりません。

 また、バイパスは高速道路と違ってSA・PAのような休憩設備がない場合があります。近年では道の駅が増えてきたことから、休憩できる場所も増えましたが、現在でも休憩設備が用意されていないバイパスもあるため、通行する際は注意が必要です。

 これらのほかにも、通行する際に注意しなければならないポイントがそれぞれのバイパスにあります。よって、バイパスを通行して目的地に向かうときは、標識や標示などを見落とさないようにすることが重要だといえるでしょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

「入り口が斜めに切られた」トンネル、なぜ増えた? 図らずも効果バツグン!? でも全部ができるわけじゃない
「入り口が斜めに切られた」トンネル、なぜ増えた? 図らずも効果バツグン!? でも全部ができるわけじゃない
乗りものニュース
信号がいつ変わるのかをクルマで受信! 上手く使えば渋滞もCO2も減らせる「TSPS」とは
信号がいつ変わるのかをクルマで受信! 上手く使えば渋滞もCO2も減らせる「TSPS」とは
WEB CARTOP
「赤」「黄」「青」「緑」が使われる標識の色! 意味と色の関係が奥深い世界だった
「赤」「黄」「青」「緑」が使われる標識の色! 意味と色の関係が奥深い世界だった
WEB CARTOP
間違えると1度助かった命を落とす可能性も! 高速道路の事故で「やってはいけない」行為と正しい後処理とは
間違えると1度助かった命を落とす可能性も! 高速道路の事故で「やってはいけない」行為と正しい後処理とは
WEB CARTOP
茨城最大の都市で「環状道路」延伸へ “魔の六差路”は一部閉鎖!? 国道6号と接続で周辺も激変!
茨城最大の都市で「環状道路」延伸へ “魔の六差路”は一部閉鎖!? 国道6号と接続で周辺も激変!
乗りものニュース
道路にある「謎のカメラ」一体何してる? ピカッと光る「オービス“そっくり”」だけど…何が違う? 両者の見分け方とは
道路にある「謎のカメラ」一体何してる? ピカッと光る「オービス“そっくり”」だけど…何が違う? 両者の見分け方とは
くるまのニュース
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
くるまのニュース
どこでも好きにお客を乗せられるワケじゃなかった! タクシーの営業区域ってなに?
どこでも好きにお客を乗せられるワケじゃなかった! タクシーの営業区域ってなに?
WEB CARTOP
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
くるまのニュース
「日本一長い直線道路」なぜできた? 実際に走ってみたら「あれ…意外と時間かかる」理由とは
「日本一長い直線道路」なぜできた? 実際に走ってみたら「あれ…意外と時間かかる」理由とは
乗りものニュース
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
乗りものニュース
「岡山の環状道路」開通延期へ 24年度延伸を見直し 中国地方屈指の渋滞ポイント改善遠のく
「岡山の環状道路」開通延期へ 24年度延伸を見直し 中国地方屈指の渋滞ポイント改善遠のく
乗りものニュース
実はぜんぶ「農道」!? 埼玉の道路地図にまぎれた“隠れ快走路”3選 ICまでスイスイ 実質的な大動脈も
実はぜんぶ「農道」!? 埼玉の道路地図にまぎれた“隠れ快走路”3選 ICまでスイスイ 実質的な大動脈も
乗りものニュース
外環道や圏央道……[シールドトンネル工事]で重大事故が多発しているのはなぜなのか?【清水草一の道路ニュース】
外環道や圏央道……[シールドトンネル工事]で重大事故が多発しているのはなぜなのか?【清水草一の道路ニュース】
ベストカーWeb
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
福岡の大動脈「八木山バイパス」有料化へ秒読み!? 4車線化工事がNEXCOへ移管 2024年度中に「普通車280円」徴収開始へ
福岡の大動脈「八木山バイパス」有料化へ秒読み!? 4車線化工事がNEXCOへ移管 2024年度中に「普通車280円」徴収開始へ
くるまのニュース
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
ライダー困惑! バイクは第1通行帯以外走っちゃダメ! 沖縄の珍交通ルールがついに廃止に!
ライダー困惑! バイクは第1通行帯以外走っちゃダメ! 沖縄の珍交通ルールがついに廃止に!
ベストカーWeb

みんなのコメント

12件
  • rad********
    「バイパス」が「旧道」と呼ばれる? そんな例など聞いたこともないが…
  • reg*******
    バイパス道路の定義はものすごく曖昧だと思う。
    埼玉とかに多いパターンだが、せっかく新しいバイパスができても毎回引っかかる信号だらけだったり渋滞の原因となる商業施設が増えるなどして、結局は旧道のほうが走りやすいなんてところだってある。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村