現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > クラウンにもスカイラインにもサニーにもトラックが存在した! かつて人気を博した「セダンピックアップ」が絶滅した理由

ここから本文です

クラウンにもスカイラインにもサニーにもトラックが存在した! かつて人気を博した「セダンピックアップ」が絶滅した理由

掲載 12
クラウンにもスカイラインにもサニーにもトラックが存在した! かつて人気を博した「セダンピックアップ」が絶滅した理由

 この記事をまとめると

■かつて多くのメーカーがセダンをベースにしたピックアップトラックを販売していた

クラウンやレガシィベースまで存在した! かつて日本で生まれた「異色派」ピックアップ5選

■セダンの快適性とピックアップトラックの実用性を融合した車として誕生した

■フルフレームのピックアップトラックの快適性が増した現在ではその存在意義はほぼない

 背の低い流麗なスタイルのピックアップが存在した

 セダンピックアップと訊いて、おそらく多くの読者諸兄が「なんじゃそりゃ?」となるか、「文字ヅラで意味はわかるけど、どんな車種だっけ?」となることだろう。素直に解釈すればセダンとピックアップのハイブリッド的なクルマのことで、アメリカでは1957年に登場したフォードのランチェロ、日本では1955年に発売されたトヨペット・マスターライン・ピックアップあたりが純メーカー製のクルマとしては先駆者的存在である。

 ここで敢えて、純メーカー製と断りを入れたのは、それ以前にも個人や、小規模のコーチビルダーがセダンをベースに車体後半を荷台に作りかえてピックアップ化、あるいはトラック化する例は珍しいことではなかったからだ。

 セダンピックアップの定義は厳密にあるわけではないが、基本的にはセダンやハッチバックなどパッセンジャーカーの派生モデルとして誕生したモデルをそう呼ぶ。そのため、ピックアップとして専用に設計されたハイラックスやダットラ(ダットサントラック)などはそれには当たらない。

 では、敢えてセダンピックアップという、いわば”亜種”を生み出した自動車メーカーの狙いとはどこにあったのかといえば、アメリカの場合であればもっとも重んじられたのはその”快適性とユーティリティの融合”であった。換言すれば乗用車のような乗り心地、運転のしやすさ、そして動力性能とハーフトン程度の積載能力の両立。それは、ピックアップ大国のアメリカ、そしてオーストラリアなどで大いにウケた。ちなみにオーストラリアではセダンピックアップというよりもUTE(Utility vehicleの略称といわれる)と呼ぶのがメジャーで、古くは1920~1930年代から、フォードやGM(シボレー)がその生産を行っている。

 つまるところ、従来のピックアップといえば、実用性重視でタフであることが一番で、フルフレームのシャシー、そこに組み込まれた堅牢かつハードな乗り心地のガチガチの足まわりと、ローギヤードなパワートレインがマストであったため、「そんなに荷物は積めなくていいから、もう少し気楽に乗りたい」というライトユーザー層にブレイクしたのがセダンピックアップということになる。

 日本で販売されたセダンピックアップといえば、もっとも最後まで生き延びたのがサニトラで、その前に北米仕向のスバル・レオーネベースのBRAT(ブラット)、さらに軽自動車のセルボをベースにしたマイティボーイあたりが記憶に残るところ。

 さらに追っていけば初代~4代目クラウンに設定されたマスターライン/クラウンピックアップ、2~3代目コロナのコロナライン/コロナピックアップ、初代スカイラインから派生したスカイウェイ他、かなりのモデルが販売されているが、いずれも現在はその系譜は絶たれている。

 日本のセダンピックアップの多くは、諸外国のように、快適性云々よりも、安価に小型トラックとして派生させることができるモデルとして生み出されるケースが多かったため、やや特殊な存在といえるかもしれない。

 セダンピックアップが世界の市場から消えた理由

 さて、そのセダンピックアップであるが、現在では先に名前を出したクルマはすべて消滅しており、現在も販売が続くのは全世界に視野を広げてみても、それに近しいものとしてはダチア・ロガン・ピックアップの兄弟車であり、2008年まで南アフリカで生産されたサニートラック(輸出仕様名:1400バッキー)の後継機種でもある日産NP200程度ではないかと思われる。

 いまやセダンピックアップは、日本はもちろんアメリカやオーストラリアでも絶滅したと言っても良いだろう。

 ではなぜセダンピックアップは衰退したのか、それはひとえに純ピックアップの快適性の向上によるところが大きいだろう。もはやフルフレームのピックアップでも長距離の移動がしんどいといったこともなく、オートマ&パワステは当たり前でイージードライブも可能。さらに、ハイブリッドモデルも台頭してきており、燃費の面でも通常のパッセンジャーカーに劣るところはない。それでいて、トーイング時や重量物の運搬もこなせるとあれば、わざわざセダンピックアップにこだわる理由は見つからない。

 しかし、実用性やタフネスさということを脇に置いて、そのスタイリングという面でいえば、セダンの背の低いフロントセクションと、すらりと伸びたシンプルな荷台をボディ一体成形としたセダンピックアップのスタイルはどのモデルも秀逸であり、絶版となって久しいいまもコレクターズカー市場で高い人気を保っているのも頷けるところ。サニトラ、マイティボーイ、日本でも「エルカミ」の愛称で親しまれるシボレー・エルカミーノなどに一度は憧れた方も少なくないはずだ。

 かくいう筆者も20年弱、フォード・ランチェロというセダンピックアップと生活を共にしたが、パンテーラと同じ300馬力超の5.8リッターV8を搭載して、セダンのような高速クルーズもラクチンながら、3人乗りの1ナンバートラック登録のおかげで、自動車税がたったの8000円というピックアップならではのメリットを存分に享受することができたのもいい想い出だ。しかし、モノコックボディということもあり、重量物を積むのは躊躇われたし、何か税制以外でメリットがあったかといえば、特になかったりもした。

 結局のところ、セダンピックアップというのは過渡期の存在であり、アメリカでは通常のピックアップが進化したことで淘汰され、「いまではピックアップ自体もすたれてしまった(孤軍奮闘するハイラックスを除けば)日本でセダンピックアップはどうなった?」といわれれば、進化・深化著しい軽トラックがそれに代わりつつある、というのが結論になるはずだ。

こんな記事も読まれています

HKSからGT-R、86/BRZ、GRスープラ用フロアマットがリニューアルされて販売開始
HKSからGT-R、86/BRZ、GRスープラ用フロアマットがリニューアルされて販売開始
レスポンス
箱根のロング有料道路「値上げ」全線通ると普通車1000円超に 37年ぶり7月から 新割引も
箱根のロング有料道路「値上げ」全線通ると普通車1000円超に 37年ぶり7月から 新割引も
乗りものニュース
ホンダが「斬新 軽バン」発表! 荷室フラットで「快適車中泊」出来る? N-VANとe:では違いある?
ホンダが「斬新 軽バン」発表! 荷室フラットで「快適車中泊」出来る? N-VANとe:では違いある?
くるまのニュース
世界に1台しかないフェラーリ「テスタロッサ」タルガトップが5000万円からと激安の理由と製作したEBSとはなにもの?
世界に1台しかないフェラーリ「テスタロッサ」タルガトップが5000万円からと激安の理由と製作したEBSとはなにもの?
Auto Messe Web
3列シート 7人乗り、多彩なライフスタイルにフィットするSUV 電気自動車 メルセデス「EQB」を発売
3列シート 7人乗り、多彩なライフスタイルにフィットするSUV 電気自動車 メルセデス「EQB」を発売
AutoBild Japan
【悲報】 アバルト「F595」/「695」在庫一杯で国内販売終了のお知らせ 電動化の推進に伴い
【悲報】 アバルト「F595」/「695」在庫一杯で国内販売終了のお知らせ 電動化の推進に伴い
AUTOCAR JAPAN
ランボルギーニ公式コーヒー? 「ラヴァッツァ」とのパートナーシップ発表
ランボルギーニ公式コーヒー? 「ラヴァッツァ」とのパートナーシップ発表
レスポンス
「とても生産的」な学びを得たアロンソ。今季最多ポイント獲得のアストンマーティン/F1カナダGP
「とても生産的」な学びを得たアロンソ。今季最多ポイント獲得のアストンマーティン/F1カナダGP
AUTOSPORT web
手ぶらでサーキット体験!! レンタル車両にプロのレッスンまで! ブリヂストンのeスポーツとリアルのコラボが魅力満載
手ぶらでサーキット体験!! レンタル車両にプロのレッスンまで! ブリヂストンのeスポーツとリアルのコラボが魅力満載
ベストカーWeb
「マジでどうにかならないの?」 クルマの「水アカ問題」どう対処? “ガンコなこびりつき”を解決するアイテムとは
「マジでどうにかならないの?」 クルマの「水アカ問題」どう対処? “ガンコなこびりつき”を解決するアイテムとは
くるまのニュース
1987年に登場した「カローラFX16」の再来!? トヨタが米国市場で「カローラFXスペシャルエディション」を発表
1987年に登場した「カローラFX16」の再来!? トヨタが米国市場で「カローラFXスペシャルエディション」を発表
バイクのニュース
顔つき激変! トップグレードRSも登場! 何度も言うけど[いすゞ]は[MU-X]を日本に入れてくれ!
顔つき激変! トップグレードRSも登場! 何度も言うけど[いすゞ]は[MU-X]を日本に入れてくれ!
ベストカーWeb
セナ没後30周年。マクラーレンのモナコGPはセナ一色! モナコ大公アルベール2世が新型「アルトゥーラ スパイダー」をドライブして華を添える
セナ没後30周年。マクラーレンのモナコGPはセナ一色! モナコ大公アルベール2世が新型「アルトゥーラ スパイダー」をドライブして華を添える
Auto Messe Web
Good Bye!「アバルトF595/695」が日本市場向けの生産を終了。残るは在庫のみ
Good Bye!「アバルトF595/695」が日本市場向けの生産を終了。残るは在庫のみ
Webモーターマガジン
[Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ アルファード(ショップデモカー)by サウンドエボリューション・ログオン
[Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ アルファード(ショップデモカー)by サウンドエボリューション・ログオン
レスポンス
ボディサイズの割に4人快適に乗れる!! リッター30km超えの[フィット]でカッコ悪いと言われてる部分って?
ボディサイズの割に4人快適に乗れる!! リッター30km超えの[フィット]でカッコ悪いと言われてる部分って?
ベストカーWeb
僕のマシン、何か変だよ……ヒュルケンベルグ、カナダGPの入賞阻んだマシントラブルの究明求む「最初から感触は良くなかった」
僕のマシン、何か変だよ……ヒュルケンベルグ、カナダGPの入賞阻んだマシントラブルの究明求む「最初から感触は良くなかった」
motorsport.com 日本版
日産 新型「小さな高級車」初公開に大反響! 斬新「“卍型”ホイール」&迫力グリル採用! “高級感がマシマシ”の「ノートオーラ」に熱視線
日産 新型「小さな高級車」初公開に大反響! 斬新「“卍型”ホイール」&迫力グリル採用! “高級感がマシマシ”の「ノートオーラ」に熱視線
くるまのニュース

みんなのコメント

12件
  • かつて多くのメーカーがセダンをベースにしたステーションワンも販売していた
  • ベースとなるセダン自体が風前の灯火になってきていますからね。
    今ならさしずめSUVベースのピックアップトラックなんて出してみれば案外と当たったりして…
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村