現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「とりあえずSUVにしとけば売れるだろ」は日本だけのブーム? 世界のアチコチの売れ筋クルマを調べてみた

ここから本文です

「とりあえずSUVにしとけば売れるだろ」は日本だけのブーム? 世界のアチコチの売れ筋クルマを調べてみた

掲載 20
「とりあえずSUVにしとけば売れるだろ」は日本だけのブーム? 世界のアチコチの売れ筋クルマを調べてみた

 この記事をまとめると

■SUV人気の原点は90年代半ばのアメリカと言われている

外国人が羨ましい! 日本で売ってない国産メーカーの激熱クルマ5選

■世界的に見て人気ジャンルではあるが、中国ではセダンの人気が根強い

■コンパクトカーが人気な国もあるが徐々にSUVが台頭

 SUV人気に火をつけたはアメリカだった

 すっかり当たり前の光景になってしまったようだ。

 最近、日本で発表される新型車はSUVが目立ち、セダンは少数派となっている。それにしても、まさか日本でもこんなに急にSUVシフトが進むとは、ユーザーも、そして自動車メーカーも想像していなかったのではないだろうか。

 時代を振り返ってみると、SUV人気の原点は90年代半ばのアメリカだった。

 当時、筆者はアメリカの南東部に居住していたが、ジープ「チェロキー」、GMシボレー「タホ」「サバーバン」、そしてフォード「エクスプローラー」の人気が目立った。また、SUVとラダーフレーム構造を共通化する、ミッドサイズとフルサイズのピックアップトラックも需要もうなぎ上りとなった。

 こうしたアメ車の動きに対応するように、日系メーカーとドイツ系メーカーも90年代後半から2000年代初めにかけて、一気にSUVシフトを仕掛けてきた。トヨタ「ハイランダー」、ホンダ「パイロット」、ポルシェ「カイエン」、BMW「X5」が人気車種として定着するようになる。こうしたアメリカ発のSUVシフトが、2000年代中盤から後半にかけて、日本市場にも上陸し、その流れがいままで続いているという状況だ。

 一方、いまや自動車の製造と販売で世界第一位となった中国でも、アメリカのSUVシフトの影響が色濃く出ている。それでも、中国ではセダンの需要が高い。

 そもそも、2000年代に入って中国政府の民主化政策によって一気に自動車産業が拡大した中国では、庶民の憧れは政府高官などが乗る、ドイツ製の高級セダンだった。日本車だとカムリが人気で、しかも装飾がかなり目立つ仕様が好まれる傾向が強かった。

 また、中国ではリムジンに対する憧れと需要も強く、メルセデス・ベンツの小型・中型車でも、ロングホイールベースの「L」を設定するなど、中国市場向け仕様の現地化を進めてきたという流れがある。

 欧州に目を向けてみると、以前は3ドア・5ドアハッチバックのモデルが多かったが、最近ではやはり、欧州でも売れ筋はSUVへとシフトしている印象がある。それでも、欧州ではハッチバックやセダンは一定数の支持を受けている。

 そのほか、インドや南米などでは、AセグメントやBセグメントのコンパクトカーの需要が高く、Cセグメント以上になるとセダンからSUVへのシフトが起こっていると感じる。

 このように、グローバルで明らかにSUVシフトが浸透してきており、国や地域それぞれで特色も持ったモデルが徐々に減っている状況だといえるだろう。

こんな記事も読まれています

少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
AUTOCAR JAPAN
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
ベストカーWeb
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
ベストカーWeb
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
motorsport.com 日本版
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
くるまのニュース
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
バイクのニュース
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
レスポンス
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
ベストカーWeb
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
motorsport.com 日本版
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
WEB CARTOP
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
レスポンス
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
乗りものニュース
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
くるまのニュース
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
VAGUE
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
バイクのニュース
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
motorsport.com 日本版
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
AUTOCAR JAPAN
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
ベストカーWeb

みんなのコメント

20件
  • いろいろ乗ったけどSUVの視界の高さくらいが運転していて楽。そこそこ遠くまで見えるし、道路脇の植え込みや橋の欄干とかも死角にならない。逆にいままでの視界が低すぎたとさえ感じる。
  • 富裕層=高級外車
    庶民=5ナンバーのセダン
    若者=5ナンバーのコンパクト、安いスポーツカー
    貧乏人=軽

    日本には階級に応じてこれだけあれば十分(笑)
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

349.5468.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.8468.0万円

中古車を検索
カムリの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

349.5468.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.8468.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村