現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 令和の今「スペシャルティカー」が欲しいなら86かBRZか? AT車同士で徹底比較試乗!!

ここから本文です

令和の今「スペシャルティカー」が欲しいなら86かBRZか? AT車同士で徹底比較試乗!!

掲載 12
令和の今「スペシャルティカー」が欲しいなら86かBRZか? AT車同士で徹底比較試乗!!

 希少なFRスポーツである現行型GR86とBRZだが、「スペシャルティカー」として使う場合、果たしてどちらがその資質は高いのか? 6AT車同士を試乗して徹底比較してみた!

文/大音安弘、写真/ベストカー編集部、大音安弘

令和の今「スペシャルティカー」が欲しいなら86かBRZか? AT車同士で徹底比較試乗!!

■スポーツ性よりスペシャルティ性はどうか?

86(左)とBRZ(右)は現行型で2代目モデルとなっている希少なFRスポーツ。AT車同士でのスペシャルティ度はどう違う?

 かつてはデートカーとしても絶大な人気を誇った2ドアクーペだが、国産では超希少な存在となっただけでなく、手頃な価格のものは、トヨタGR86とスバルBRZのみだ。

 2世代目となった現行モデルは、スポーツ性能の強化が目玉であるため、スペシャルティクーペとしての魅力は、あまり語られてこなかったと思う。

 そこで姉妹車であるどちらがスペシャルティクーペとして魅力的なのか、AT車同士で比較試乗し、対決させてみた。

 対決に用意したのは、トヨタGR86 RZ(AT)とスバルBRZ S(AT)の2台。スペシャルティ度の高さにとっては「豪華さ」という要素も大切というわけで、いずれも最上級グレードを用意。ボディカラーは、大人のシブさもあるマグネタイトグレーメタリックとした。

[articlelink]

■エクステリアデザイン対決はBRZに軍配

GR86 RZグレード。フロントサイドエアインテークの形状が独特だ

 まずはビジュアル勝負。GR86とBRZは共同開発モデルで基本の多くを共有しているのは、皆さんもご存じのとおり。両者は、フロントバンパーやアクセントを変更することで、差別化を図っている。

 GR86では、フロントグリルの開口部を最大化し、グリルには赤のアクセントのGRバッジが輝く。さらにフロンドサイドエアインテークは、ワイドスタンスを強調する「く」の字型デザインを与えている。

 また、グロスブラックのドアミラーやマットブラックのアルミホイール(マットブラック)がブラック仕上げとなるのも特徴。このように随所にスポーツカーらしいアクセントが与えられている。

BRZ S。そのフロントマスクにはスバル車のアイデンティティであるヘキサゴン(六角形)グリルを採用している

 それに対して、BRZでは、スバル顔のアイコンであるヘキサゴングリルを与え、サイドエアインテークも曲線を取り入れたデザインとした優しい顔つきとなっている。

 ドアミラーもボディ同色となり、デザインこそ共通だが、アルミホイールの塗装がマットグレーメタリックとなる。その程度の違いでも、アグレッシブなGR86とクールなBRZというキャラ分けをしっかりと実現している。

 エクステリア対決は、大人の落ち着きも感じるBRZを勝ちとする。

■インテリア対決は引き分けか?

BRZのインテリア。トリムなどにあしらわれるレッドカラーが鮮烈だ!

 続いてインテリアを見ていこう。いずれも最上級グレードでは、本革とウルトラスエードのコンビシートとなるのは共通だが、カラーコーディネートが異なる。GR86 RZの場合、撮影車のようなレッドトリムの選択が可能。

 同仕様では、フロアカーペットとドアトリムが赤となり、シート中央のレッドストライプが映え、かなりレーシーな雰囲気だ。さらにブラックも選べる。その仕様では、シートのストライプがシルバーに変更される。この組み合わせは、GR86専用だ。いずれもステアリングには、GRエンブレムが装着される。

BRZのインテリア。ブラック基調のカラーとなり、アクセントとして差し色にレッドが入る

 続いて、BRZのトリムカラーはブラックのみに。ただし、各部のステッチとシートのストライプはGR86の赤仕様となる。意外だったのは、赤をアクセント程度に留めたBRZでもスポーティな雰囲気に仕上がっていたことだ。

 内側にさり気なく、スポーツカームードを高めるのは、江戸時代に羽織の裏地を豪華にして、お洒落を楽しんだ「裏勝り」に通じるものがある。その点は、少しスペシャルティかも。

 インテリア対決は、同仕様同士だとBRZの勝ちだが、ブラック/シルバーアクセントのカラーも用意するGR86の心意気も評価し、引き分けとしたい。

■肝心の走り対決はどうだ……?

GR86のリアビュー。よりスポーツカー的な動きとなるのがリアの挙動からわかるという

 最後が走り。先代となる初代86/BRZも差別化を図るべく、足回りは異なる仕様としたが、磨き上げの結果、最終仕様は共通となっていた。しかし、「GR」の名が冠されたことで、ブランドのイメージに合わせ、GR86の足を再び専用化している。違いを下記の表にまとめてみた。

表:GR86/スバルBRZ仕様差一覧表(AT車データ)

 表からは、足回りとエンジン特性がそれぞれ専用化されていることがわかる。さらにアクセル特性は、トランスミッションで違いがある。MTだとそれぞれに専用化されているが、モード切替を持つATでは共通化されており、双方の走りの違いがわかりやすくなっているのだ。

 GR86の感想をひと言でまとめると、「どこまでもスポーツカーであろうとする」だ。印象的なのが、リアの動きだ。後輪の自由度が高く、リヤのトランクションの変化も強く感じられる。

 公道でも、アクセルコントロールで姿勢が作りやすいと感じるほどだ。だから、アクセルを踏むシーンの判断がしやすく、スポーティな走りが楽しみやすい。また、BRZと仕様は同じであるが、AT自体もスポーツATに鍛えられており、アクセル開度が大きいと高回転まで引っ張ってくれる。

 ただ、ステアリングが重めで、室内への走行音の侵入も大きいというスパルタンな一面も見せた。

BRZのリアビュー。GR86と比較すると、よりグランドツーリング的な走りに近くなるという

 対するBRZは、絶対的安定感のある走りだ。FRらしい後輪を蹴る走りは楽しめるが、常に4輪のトランクションが安定しており、リアの動きにも落ち着きがある。スバルの「より遠くに、より安全に」というグランドツーリング思想を思い出せる味でもある。

 ただ、電動パワステはほかのスバル車と比べると重めで、より繊細なコントロールも可能としている。このため、脇を締めてしっかりとステアリングをホールドするドラポジとなるため、シフト操作などの片手運転のシーンがあるMT車だとステアリング特性に慣れるまで、肩の力が入りすぎるように思える。

BRZの6AT車のシフトノブ。GR86よりもややマイルドな特性で大人のクーペとしても充分に使えるのだという

 しかし、AT車の場合はパドルシフトがあるため、基本的にはステアリングを両手でホールドできるので、その重さも気にならない。そして、GR86よりも少しマイルドな特性のようでもある。だから、AT車だとシーンや乗り方に合わせて、スポーツカーや大人の2ドアクーペへと切り替えることもできる。

 もちろん、MT車と比べると、さらに誰でも運転しやすいという仕様を意識している点も見過ごせない。ただ、誤解してはいけないのは、コントロールのしやすさやスポーツATのおかげで、ラップタイプではMT車を凌ぐことさえあり、スポーツカーとしての実力も高い。

 ということで走りの評価は、BRZの勝ちとしたい。意外な発見だったのが、車内への音の侵入は、BRZのほうが少ないこと。静かとは言わないが、快適性や会話のしやすさはBRZのほうが断然よかった。この点もスペシャルティカーとしては重要だ。

■スペシャルティカーが欲しいならばBRZを選ぶべし!

BRZの足回り。「あの頃」のデートカー、スペシャルティカーとしてはBRZのほうがその資質は高いと筆者は指摘する

 結論としては今、2ドアクーペのスペシャルティカーを手にしたいならば断然、BRZだ。公道を快適に流せるだけでなく、ワインディングやサーキットなどで見せる走り屋気質のギャップも面白い。まさにあの頃のデートカーのノリである。

GR86のシート。そのスポーツ性はAT車であろうとも抑えきれないほどのマインドが感じられるという

 AT仕様を比較してみての大きな発見は、GR86のスポーツカーマインドの高さ。モータースポーツ色の強いGRの看板を背負うプライドを強く感じた。常にスポーツカーであろうとし、ATでも気合たっぷりな感じは、ATが主力となる上級スポーツカーの世界も意識し、スポーツカーが大好きだという老若男女に愛されるクルマを目指したのだろう。

 懐の深さを持つBRZと、手頃でピュアさもあるスポーツカーのGR86のキャラの差も。ATだとより鮮明に感じることができた。いずれもAT車でも、走りの愉しさは共通なので、使い方や走りの好みで選択してほしい。

関連タグ

こんな記事も読まれています

ポルシェ『911カレラ』改良新型…空力と動力性能を向上させるデザイン[詳細画像]
ポルシェ『911カレラ』改良新型…空力と動力性能を向上させるデザイン[詳細画像]
レスポンス
ホンダが発表した不適切行為の該当車種一覧
ホンダが発表した不適切行為の該当車種一覧
日刊自動車新聞
アウディのラスボス登場!? 『RS Q8』改良新型、ド迫力フェイスでニュル激走
アウディのラスボス登場!? 『RS Q8』改良新型、ド迫力フェイスでニュル激走
レスポンス
汚れも気にせず愛犬がリラックスできる広い車内 トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
汚れも気にせず愛犬がリラックスできる広い車内 トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
【MotoGP】クアルタラロ、イタリア決勝で大苦戦18位。ヤマハのアップデートで好転の兆し見せるも“フィジカル”への負担が問題に
【MotoGP】クアルタラロ、イタリア決勝で大苦戦18位。ヤマハのアップデートで好転の兆し見せるも“フィジカル”への負担が問題に
motorsport.com 日本版
堂々たる体躯がユーザーを魅了! トヨタ三代目「ソアラ2.5GTツインターボL」とは
堂々たる体躯がユーザーを魅了! トヨタ三代目「ソアラ2.5GTツインターボL」とは
バイクのニュース
日産「新キャラバン」発表! “お手軽”「車中泊」仕様が超スゴイ! アンダー380万円で買える「マルチベッド」とは
日産「新キャラバン」発表! “お手軽”「車中泊」仕様が超スゴイ! アンダー380万円で買える「マルチベッド」とは
くるまのニュース
出入りしやすく進化!Bears Rock のソロテント「ハヤブサテント」がリニューアル
出入りしやすく進化!Bears Rock のソロテント「ハヤブサテント」がリニューアル
バイクブロス
キジマの極小ウインカーランプ Nano シリーズ用「ウインカーステー」が発売!
キジマの極小ウインカーランプ Nano シリーズ用「ウインカーステー」が発売!
バイクブロス
CT125ハンターカブ用「ZETA エンジンプロテクション アンダーガード」がダートフリークから発売!
CT125ハンターカブ用「ZETA エンジンプロテクション アンダーガード」がダートフリークから発売!
バイクブロス
KTM新型250デューク試乗「 OHCの新エンジンは2スト的な特性!? 車体はよりコンパクト&フレンドリーに」
KTM新型250デューク試乗「 OHCの新エンジンは2スト的な特性!? 車体はよりコンパクト&フレンドリーに」
モーサイ
マイカーの維持費は月平均1万7613円、2人に1人が「1年前より維持費高騰」を実感
マイカーの維持費は月平均1万7613円、2人に1人が「1年前より維持費高騰」を実感
@DIME
軽いは、楽しい!「1トンちょい越え」ライトウエイトスポーツの面白さ【マツダ ロードスター RF×アルピーヌ A110R チュリニ】
軽いは、楽しい!「1トンちょい越え」ライトウエイトスポーツの面白さ【マツダ ロードスター RF×アルピーヌ A110R チュリニ】
Webモーターマガジン
ヒョンデのモバイルサービスカー「ヒョンデQちゃん」2号機発進! 出張メンテナンスをするだけではない第二の役割にも期待
ヒョンデのモバイルサービスカー「ヒョンデQちゃん」2号機発進! 出張メンテナンスをするだけではない第二の役割にも期待
THE EV TIMES
ヤマハ発動機、大型バイク「YZFーR1」の騒音試験などで不適切行為 基準適合は確認
ヤマハ発動機、大型バイク「YZFーR1」の騒音試験などで不適切行為 基準適合は確認
日刊自動車新聞
第2戦で発生したFIA-F4のエンジン問題についてGTA坂東代表が説明。第3戦/第4戦は無事開催
第2戦で発生したFIA-F4のエンジン問題についてGTA坂東代表が説明。第3戦/第4戦は無事開催
AUTOSPORT web
コースオフ喫したランキング首位ヌービル「ブレーキをかけるのが遅すぎた」/WRCイタリア デイ2後コメント
コースオフ喫したランキング首位ヌービル「ブレーキをかけるのが遅すぎた」/WRCイタリア デイ2後コメント
AUTOSPORT web
ホンダ、過去に販売した22車種で不適切行為が判明 いずれも法規基準はクリア
ホンダ、過去に販売した22車種で不適切行為が判明 いずれも法規基準はクリア
日刊自動車新聞

みんなのコメント

12件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

330.0381.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

79.0799.0万円

中古車を検索
BRZの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

330.0381.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

79.0799.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村