現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 操る楽しさをお手頃価格で手に入れたい! 100万円台のMT車5選

ここから本文です

操る楽しさをお手頃価格で手に入れたい! 100万円台のMT車5選

掲載 更新
操る楽しさをお手頃価格で手に入れたい! 100万円台のMT車5選

■パワーはなくても、エンジン特性を引き出して走行

 ギアを手動で切り替えて、エンジンの性能を自分の手足で引き出して走行する。それがマニュアルトランスミッション(以下MT)車の醍醐味ではないでしょうか。

なぜ、警告音が違う? バック時にAT車とMT車で「警告音」有無の差があるワケとは

 これは、ハイパワーなスポーツカーだけでなく、ベーシックカーでも同じことです。むしろ、パワーがない分、持てる力をフルに引き出してやることも楽しくなります。

 そこで、軽自動車を除く100万円台で販売されているクルマのなかから、ベーシックなMT車を5車種ピックアップして紹介します。

●マツダ「デミオ」

 MT車を広くラインナップすることで知られるマツダですが、当然、ベーシックなコンパクトカー「デミオ」にもMT車を用意しています。

 燃費重視設定ではありますがMTは全車6速となっているため、速度に合わせて最適なギアを選択するには、より適しています。

 また、デミオはハンドル操作に応じてエンジンの駆動トルクを制御してタイヤの接地荷重を最適化させ、安定した車両挙動を実現する「G-ベクタリング コントロール(GVC)」が全車標準装備となっています。

 さらに、安全装備も全車で「サポカーS・ワイド」となっているため、車線逸脱警報や先進ライトも標準装備しており、安心安全に走る楽しさが味わえます。

 価格も100万円台のグレードを多く用意しており、最も手が届きやすいのはガソリン車2WDの「15S」で、149万400円(消費税込、以下同様)。装備が充実した「15S Touring L Package」も181万4400円です。

また、モータースポーツに参加するためのベース車で装備が簡素化され、エンジンにも手が入れられている「15MB」が156万600円。ディーゼル車ではベーシックグレードの「XD」が181万4400円と、デミオは100万円台のMT車がじつに豊富です。

●ホンダ「フィット」

 ホンダのベーシックカー「フィット」は、歴代モデルすべてにMT車がラインナップされてきました。

 現行モデルでは、走りに特化した「RS」と最もベーシックなグレードの「13G・F」でMTを選ぶことができますが、残念ながらRSは6速MTで200万円を少し超える205万920円です。100万円台なら5速MTを搭載する「13G・F」の142万8840円のみということになります。

「13G・F」では先進安全装備の「ホンダセンシング」が付けられない、装備に制約があるのが残念なほか、燃費はCVT車よりも1割以上悪化した21.8km/L(JC08モード)となるなど、ネガティブな要素がいくつかあります。

 しかし1.3リッター直4エンジンは100馬力と、それほど出力が低いわけではなく、スポーティな走りも可能です。

 外観でもスチールホイールである以外、中心グレードと目立った差異がないのも好ましく、ユーザーがカスタマイズできる余地が残されているのも、楽しめる点です。

●トヨタ「カローラアクシオ」

 日本のベーシックセダンの代名詞的存在がトヨタ「カローラ」ですが、現行の4ドアセダンの「カローラアクシオ」では、1.5リッターエンジン搭載の2WD車「1.5X」と「1.5G」で5速MTが選べます。

 なお、MT仕様のカローラに搭載される1.5リッターエンジンは「1NZ-FE型」とCVT仕様の「2NR-FKE型」で、同じ排気量ながら世代が異なるものとなっています。

 また、MT仕様ではアイドリングストップ機構は装備されませんので、燃費の数値にも影響し、CVTの23.4km/Lに対して18.0km/Lと2割以上悪くなっているのが残念なところです。

 価格はベーシックな「1.5X」で150万7680円、装備が充実した「1.5G」で171万6120円と、CVTに比べて安価になっています。

 ステーションワゴンタイプの「カローラフィールダー」でも同様にMT車があり、「1.5X」で165万6720円、「1.5G」で181万3320円です。

 カローラアクシオ/フィールダーは近々フルモデルチェンジが宣言されていますので、もしかしたらMT車が安価に購入できるのもいまのうちかもしれません。

■100万円台で手に入るMT輸入車もあり

●ルノー「トゥインゴ」

 輸入車といえば高価だと思っている人もいるかもしれませんが、ベーシックカーであれば国産車とあまり変わらない価格で買うことができます。

 サイズ的には国内ではヴィッツよりも少し小さいルノー「トゥインゴ」ですが、リアエンジンで後輪駆動というこのクラスでは貴重なレイアウトで、注目すべき存在です。

 5速MTが設定されている「ZEN MT」のエンジンは1リッターの3気筒で71馬力を発揮。内装はシンプルながら革巻きハンドルが標準など要所を押さえた装備となっています。

 また、Bluetoothと専用アプリ「R&Go」によるスマートフォン連携で、ハンズフリー通話やカーナビ、車両情報の表示が可能となる機能を標準装備しています。

「ZEN MT」の価格は177万円で、ほかに「ルノースポール」(ルノーのスポーティブランド)がチューンしたターボエンジンを搭載した「GT MT」もMTですが、こちらは少し高価な229万円となっています。

●スズキ「スイフト」

 このクラスのベーシックカーのなかでも、走りの評価が高いのがスズキ「スイフト」です。現行モデルはスズキが誇る軽量化技術により、全車1トン未満を実現し、最軽量なモデルでは860kgとなっています。

 MTは5速ですが、ハイブリッドやターボを除く3グレードで選ぶことができます。また、通常モデルとは別にスポーツモデルの「スイフトスポーツ」が用意され、こちらは6速MTで、ギリギリ100万円台に収まります。

 スイフトは通常の1.2リッターエンジン搭載モデルなら「XG Limited」の2WDの5MTで135万円です。ただし、これは「セーフティパッケージ」を装備していないため、先進安全装備を装備すると145万6920円となります。

 装備を考えると「XL」や「RS」にしたいところで、XLなら156万1680円、RSなら168万5880円です。

 また、1.4リッターターボの「スイフトスポーツ」なら183万6000円からですので、よりパワーが欲しいならスイフトスポーツという選択もできます。

※ ※ ※

 いま日本でMT車は絶滅危惧種になっていますが、日本よりも圧倒的にMT比率が高いヨーロッパでも、徐々にATのみの車種が増えてきています。

 そう簡単にはMT車がなくなることはないでしょうが、近い将来にMT車はクラシックカーのような、趣味のクルマとなってしまうかもしれません。

 比較的安価でMT車が販売されているうちに、ぜひ乗ってみてはいかがでしょうか。

こんな記事も読まれています

少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
AUTOCAR JAPAN
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
ベストカーWeb
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
ベストカーWeb
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
motorsport.com 日本版
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
くるまのニュース
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
バイクのニュース
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
レスポンス
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
ベストカーWeb
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
motorsport.com 日本版
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
WEB CARTOP
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
レスポンス
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
乗りものニュース
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
くるまのニュース
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
VAGUE
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
バイクのニュース
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
motorsport.com 日本版
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
AUTOCAR JAPAN
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
ベストカーWeb

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

139.3227.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.8149.8万円

中古車を検索
デミオの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

139.3227.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.8149.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村