この記事をまとめると
■電気自動車はエンジン車に比べて得なのか損なのかを考えてみた
新車が消えゆくのは仕方ないが……すでに所有している「ガソリン車」にすら乗れなくなる可能性!
■電気自動車はフルに補助金を利用できれば同型のエンジン車よりも安価に手に入れられる場合がある
■最近は電気代も値上げされており、電気自動車の走行コストはエンジン車の半分ほど
電気自動車の価格が下がらないと補助金制度終了後が心配
エンジンを搭載しない電気自動車は、エンジン車に比べて、トクなのか損なのか。これを左右する主な要素は、車両価格、電気自動車に交付される補助金、電気料金&燃料代になる。
たとえば日産サクラの場合、Xの価格は254万8700円だ。装備内容がほぼ同じ日産デイズハイウェイスターGターボは、価格が167万4200円だから、サクラは約87万円高い。次はそこに補助金を含めて考える。経済産業省による補助金交付額は、サクラでは55万円だから、Xの価格からこの金額を差し引くと約200万円だ。デイズハイウェイスターGターボとの価格差は、実質的に約33万円に縮まる。
このほか自治体から補助金を受け取れる地域もあり、東京都では、経済産業省とは別に45万円が交付される。サクラの場合は、メーカー別の上乗せ補助額として10万円も加わるから、東京都の交付額は55万円だ。先の経済産業省と合計した補助金総額は110万円に達する。サクラXの価格から110万円を差し引くと、約145万円だから、デイズハイウェイスターGターボの167万4200円よりも安くなる。
さらに東京都千代田区では、別途20万円の交付も行うから、補助金総額は130万円に達する。サクラXの場合、130万円の補助金が交付されたとすれば、ユーザーの実質負担額は価格の半額以下になる約125万円で済む。デイズでもっとも安価な標準ボディのSが133万2100円だから、それよりも安くなるのだ。
このように電気自動車の損得勘定は、補助金次第で大きく変わる。これは賛否の分かれるところだ。日本では総世帯数の約40%がマンションなどの集合住宅に住み、充電設備も設置しにくい。電気自動車を欲しくても買えない人が多いのに、サクラの場合で55万円から130万円もの補助金が交付されるとなれば、不公平と受け取るユーザーも少なくないだろう。
したがって電気自動車の価格は、補助金がなくても納得して購入できる水準まで、早急に下げる必要がある。過去を振り返ると補助金は長く続かないから、価格を下げないと、電気自動車の売れ行きは補助金の動向次第で乱高下を生じてしまう。
次は走行コストを考えたい。サクラは20kWhの電気を使って、WLTCモードで180kmを走行できる。1kWh当たりの走行距離は9kmだ。そして東京電力の従量電灯Bでは、1kWhが30円だから、サクラの1km当たりの走行単価は3.3円になる。
一方、デイズハイウェイスターGターボでは、レギュラーガソリンの価格が1リッター当たり160円で計算すると、1kmの走行単価は7.4円だ。最近は電気料金が値上げされた影響もあり、以前に比べると、通常の普通充電による電気自動車の走行コストが上昇してきた。その結果、同サイズのガソリン車に比べると、走行コストが半額程度まで高まっている。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「世界で一番嫌い」 マツコ・デラックスはなぜ「二子玉川」を拒絶するのか? 理想化された街に漂う“らしさ”の呪縛、再開発と多様性の葛藤を考える
1.5リッター3気筒搭載!! 新型[エルグランド]はe-POWERで追撃開始!! 2026年登場で元祖Lクラスミニバンはどうなる?
ホンダ新「ステップワゴン」公開! 豪華仕様の「上級モデル」! カクカクデザインもイイ“人気ミニバン”の「AIR EX」何が違うのか
とりあえず車体に大砲つけばOK!「2階建て戦車」M3が超有能だったワケ「ウチのより使える」と英軍も大満足!?
スズキ「新型コンパクトSUV」まもなく登場へ 全長4.2mの“ちょうどいいサイズ”に「高性能4WD」採用! スズキ初の「ハーテクトe」も採用の「新型イービターラ」どんなクルマ?
クルマの「新しい車検」4月スタートに賛否両論!「大歓迎です」「いや税金を軽くして…」「3年に1度で十分!」の声も殺到! ユーザーにも「メリット」ありの“新・車検制度”とは!
【なぜ?】コンビニが「前向き駐車のお願い」をする理由 無視するとどうなる?
1.5リッター3気筒搭載!! 新型[エルグランド]はe-POWERで追撃開始!! 2026年登場で元祖Lクラスミニバンはどうなる?
「世界で一番嫌い」 マツコ・デラックスはなぜ「二子玉川」を拒絶するのか? 理想化された街に漂う“らしさ”の呪縛、再開発と多様性の葛藤を考える
【メディアのウソ】テスラ失速、欧州も踊り場でBEVは“売れていない”のか? 数字で検証する
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
例えばテスラのセントリー、トリップランナー、OTAなど未だに日本車には搭載されてないし
バッテリーと充電ばかりに気を取られてる
日本のEVはいまだにガソリン車の延長
エンジンがバッテリーに変わった程度
それじゃなにも面白くない
ガソリン車だと長く乗ってる方々もいるわけだけど、それがかなうのか。
それとも短いライフで買い替えないと厳しいのか。
この辺はまだEVは歴史が浅いのでわかんない。