現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > シフトチェンジ操作は脳トレになる? ~木下隆之の、またがっちゃいましたVol.112~

ここから本文です

シフトチェンジ操作は脳トレになる? ~木下隆之の、またがっちゃいましたVol.112~

掲載 7
シフトチェンジ操作は脳トレになる? ~木下隆之の、またがっちゃいましたVol.112~

■なにげないマシン操作、じつは複雑な仕事をこなしている

 僕(筆者:木下隆之)が日産契約ドライバーだった頃、特殊なレーシングマシンのテストをした(させられた)ことがある。数々の開発マシンのテストドライブをしたのだが、その中でももっとも苦労したことがあった。

ホンダ「CB4X」発表 CBR650Rのエンジンを搭載した斬新なコンセプトモデル

 当時は世界的に2リッターのツーリングカー が隆盛を極めており、日産もプリメーラをレーシングカーに仕立て世界各地に送り込んでいた。そんな時、ブラジルから妙なリクエストが届いた。

「マシンのペダルを、右からアクセル、クラッチ、ブレーキに変えて欲しい」

 通常、足元の「ABC」ペダルは、右からアクセル(A)、ブレーキ(B)、クラッチ(C)の順に並ぶ。だがブラジルからのリクエストは、ブレーキとクラッチの位置を変えて欲しいというものだった。「まったく妙な要求だよね」と笑ったものだ。

 しかしその理由は、伊達や酔狂ではなかった。最初はブラジル人の遊びかと勘ぐったが、速く走るための施策だったのだ。

 というのも当時、クラッチを踏まずとも変速が可能なシステムが普及したこともあり、左足ブレーキングが流行した。アクセルは右足、ブレーキングは左足。だから、ブレーキペダルは左側にあるのが理想だというのだ。

 そしてクラッチペダルは発進と停止の瞬間だけであり、使用頻度が低いのだから、右足でも左足でも操作しづらい中央でいいと主張する。なるほど、理にかなっている。

 ただ、たったペダルの入れ替えだけなのだが、瞬間的な操作が要求されるレーシングマシンでは大問題だ。コーナーを前にした急ブレーキは、左側を踏む。ピットに帰還して停止する瞬間にはクラッチペタルを踏まねばならず、そのクラッチは左ではなく真ん中なのである。

 かくして慣れぬ変速ペダルレイアウトのマシンを開発させられたのだが、そのシステムが世界的な標準になることはなかった。今ではほとんどのドライバーが左足ブレーキを起用に使うが、ペダルレイアウトはそのままだ。

 などという話をしていたら、1966年式のカワサキ「W1(ダブル・ワン)」は、右足シフトで左足ブレーキだという。しかも右足シフトはシーソー型のシフトペダルのようで、かかと側のペダルを押し下げるとシフトアップだという。現在のように、1速こそ押し下げるが、つま先にひっかけて2速からのシフトアップとは逆なのだから、さぞかしライディングしづらいことだろう。

 ともあれ、それもこれも慣れの問題であり、機会があれば安全な場所でチャレンジしたいものである。還暦過ぎた僕にはいい脳トレになりそうだ。

こんな記事も読まれています

[Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ アルファード(ショップデモカー)by サウンドエボリューション・ログオン
[Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ アルファード(ショップデモカー)by サウンドエボリューション・ログオン
レスポンス
ボディサイズの割に4人快適に乗れる!! リッター30km超えの[フィット]でカッコ悪いと言われてる部分って?
ボディサイズの割に4人快適に乗れる!! リッター30km超えの[フィット]でカッコ悪いと言われてる部分って?
ベストカーWeb
僕のマシン、何か変だよ……ヒュルケンベルグ、カナダGPの入賞阻んだマシントラブルの究明求む「最初から感触は良くなかった」
僕のマシン、何か変だよ……ヒュルケンベルグ、カナダGPの入賞阻んだマシントラブルの究明求む「最初から感触は良くなかった」
motorsport.com 日本版
日産 新型「小さな高級車」初公開に大反響! 斬新「“卍型”ホイール」&迫力グリル採用! “高級感がマシマシ”の「ノートオーラ」に熱視線
日産 新型「小さな高級車」初公開に大反響! 斬新「“卍型”ホイール」&迫力グリル採用! “高級感がマシマシ”の「ノートオーラ」に熱視線
くるまのニュース
“直列6気筒ツインターボ”は529馬力を発生! 「BMWアルピナの中核モデル」に誕生した「エボリューションモデル」の気になる実力とは?
“直列6気筒ツインターボ”は529馬力を発生! 「BMWアルピナの中核モデル」に誕生した「エボリューションモデル」の気になる実力とは?
VAGUE
[15秒でわかる]ホンダ『N-VAN e:』…EV拡充計画の第1弾
[15秒でわかる]ホンダ『N-VAN e:』…EV拡充計画の第1弾
レスポンス
使いこなせば一流営業マンも夢じゃない? 紙カタログの廃止で変化する[新車営業術]
使いこなせば一流営業マンも夢じゃない? 紙カタログの廃止で変化する[新車営業術]
ベストカーWeb
ヘッドレストのレストは休憩の意味ではなかった! 正しい調整をしないと事故の際に「むち打ち」の可能性が大幅アップ
ヘッドレストのレストは休憩の意味ではなかった! 正しい調整をしないと事故の際に「むち打ち」の可能性が大幅アップ
WEB CARTOP
少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
AUTOCAR JAPAN
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
ベストカーWeb
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
ベストカーWeb
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
motorsport.com 日本版
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
くるまのニュース
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
バイクのニュース
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
レスポンス
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
ベストカーWeb
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
motorsport.com 日本版
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
WEB CARTOP

みんなのコメント

7件
  • >現在のように、1速こそ押し下げるが、つま先にひっかけて2速からのシフトアップとは逆なのだから…
    W1はボトムニュートラルです。
    つまり一番下がニュートラルですよ。
    なので1速も押し下げません。
  • 元々この人、4輪ドライバーで2輪はあんまり詳しくないですよね?過去のコラム読んでても。しかも掲載写真とw 1の記事は文末、ほんのちょっとしか書いてないし。ほぼ車のペダル入れ替えの事だけだったので、こんなんだったら無理矢理バイクの記事を捩じ込んでこなくてもよいのでは?あんまりバイクの事知らないみたいだし。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村