現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > タイヤの側面にある赤や黄色の点って何? 暗号のようだけど知っておくと役立つ情報とは

ここから本文です

タイヤの側面にある赤や黄色の点って何? 暗号のようだけど知っておくと役立つ情報とは

掲載 更新 30
タイヤの側面にある赤や黄色の点って何? 暗号のようだけど知っておくと役立つ情報とは

 タイヤのサイドウオール(側面)には、多くの情報が書かれています。タイヤメーカー名、ブランド名、タイヤサイズだけでなく、一般ユーザーが知っていると役に立つ情報もあります。

●黄色いマーク

【画像】それやっちゃダメ! クルマが痛む原因になるNG行為を見る(12枚)

 新品タイヤのサイドウオールに貼ってある小さなシールまで注目するドライバーは少ないですが、タイヤをリムアップ(ホイールに組み込む作業)するときに重要な意味を持つものもあります。

 そのひとつが黄色いマークです。メーカーによってこの色は異なることがありますが、目立つように黄色が多いです。

 これは「軽点マーク」と呼ばれるもので、円形のタイヤの一番軽い場所を示しています。

 タイヤを組む際には走行中に振動が起こらないようにバランスを取りますが、リムアップしたときにはホイールと合わせたバランス取りが必要になります。ホイールの一番重い場所はエアバルブの位置といわれているので、そこにタイヤの一番軽い位置を合わせるという手法で、バランスウェイトをたくさん付けなくても済むようにします。

 これは走ればすぐに消える程度のペイントか、シールでマーキングされています。つまり新品を組み込むときだけ必要だからです。走って摩耗することで初期の軽点の意味がなくなるからです。

 ただし、この軽点マークを合わせても実際に走ると振動が起こる場合もあるし、合わせなくても振動が起きないこともあります。つまりあくまでもタイヤに荷重をかけずに空転したときのバランスなので、最近はこれにこだわらないでリムアップするケースも多いです。

 それに関連して、これらのマークを付けないタイヤメーカーもあります。全体の誤差が少なければ、つまり丸く作られていればマークなしでも良いという考え方です。これは製品の精度に自信があるのでしょう。

●赤いマーク

 これもメーカーによって違う色を使うケースもありますが、「ユニフォミティマーク」と呼ばれるこのマークは赤色の場合が多いです。

 ユニフォミティマークとは、タイヤが1回転したときに一番出っ張っている場所です。これは形状的に出ている場合もあるし、タイヤの剛性で一番強い場所という意味もあります。

 新品タイヤをリムアップするときに、ホイールが新品だったら、このマークは重要な役目を果たします。

 新品ホイールにはリムのフランジのところに白マークが入っている製品が多いです。これはホイールのボトムマークです。ホイールを1回転させたときに一番低くなる位置です。

 なのでタイヤの一番出っ張っているこのマークとホイールの一番凹んでいるボトムマークを合わせることによって、リムアップしたタイヤとホイールが振れないで回転するようになります。

 タイヤのマークと同じように、ホイールのボトムマークも走行すれば消える程度のマーキングです。これも一度走ると路面の凹凸などで大きな衝撃を受けるとホイールが変形して初期のボトム位置から変わってしまうからです。

■タイヤの製造年週がわかる「セリアルナンバー」

●セリアルナンバー

 タイヤのサイドウオールに書かれている情報のなかで、知っておくと役に立つのはセリアルナンバーです。

 一般的には製品ごとに付けられるものを「シリアルナンバー」といいますが、タイヤ業界ではセリアルナンバーが通称になっています。

 この中の、楕円で囲まれた4ケタの数字は、製造年と週を示しています。

 たとえば「1920」と書かれていれば、2020年の第19週(5月上旬)に製造されたということです。つまり最初の2ケタが第何週なのかを表し、後の2ケタが西暦の下2ケタという意味です。

 これが何に役立つのかというと、タイヤがどれくらい古くなったのかが正確にわかります。見た目ではトレッド部の溝深さもたっぷり残っていて使えそうなタイヤでも、製造から6年以上経ったタイヤはゴムが硬化してウエットグリップが悪くなったり、乗り心地も硬くなるなどの影響が大きく出ます。

 またゴムの劣化は走行中に亀裂を生じるなどの危険性も増します。

 中古車を買う場合でも、新車のときから装着されていたタイヤかどうかのチェックもできます。一本だけ新しいタイヤの場合には、事故かパンクで交換したことも予想できます。

●製造国名

 タイヤには必ず製造国名が記されています。これは MADE IN ITALYなどと国名が書いてあります。

 ミシュランのタイヤだからといってフランス製とは限りません。日本のブリヂストンも輸入車に新車装着されているものの多くはポーランド製です。グッドイヤーはアメリカのブランドですが、欧州車のハイパフォーマンスタイヤはルクセンブルク製やドイツ製も多いです。

●メーカー承認マーク

 とくに輸入車のタイヤをよく見てみると、カーメーカーが承認したスペックのタイヤはどのメーカーが承認したのかがわかるように、独自の記号が入っていることがあります。

 BMWは「☆」マーク、メルセデス・ベンツは「MO」(メルセデスオリジナルの意味)、ポルシェは「N0」(エヌゼロ)や「N1」、アウディは「AO」、ボルボは「VOL」、ジャガーは「J」などと記号が入っています。

 ちなみに☆マーク、MINIもロールスロイスも共通です。BMWアルピナは以前は☆マークでしたが、いまは「ALP」になりました。

 アウディはスポーツタイプ用には「RO」の表示もあります。

 ポルシェはモデルとその年式により「N0」、「N1」、「N2」などの指定があります。

 最近は「MO-S」や「MO-E」というマークも出てきましたが、これはタイヤの特性を表しています。MO-Sはタイヤの中に吸音スポンジが入った静かなタイヤ、MO-Eはランフラットタイヤです。

 また「MO-E ☆」と2社の承認マークがついたタイヤも出てきました。

 タイヤ交換をするときは、カーメーカー承認タイヤに換えるのが、クルマのオリジナルな性能を保つためには有効です。

こんな記事も読まれています

テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
レスポンス
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
GQ JAPAN
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
くるまのニュース
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
レスポンス
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
motorsport.com 日本版
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
乗りものニュース
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
グーネット
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
バイクのニュース
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
AUTOSPORT web
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
レスポンス
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
motorsport.com 日本版
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
レスポンス
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
くるまのニュース
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
VAGUE
ロールス・ロイスのマスコットを最初に車両に掲げた「モンタグ」とはどんな人物?「スピリット・オブ・エクスタシー」のモデルとの公言できない関係とは
ロールス・ロイスのマスコットを最初に車両に掲げた「モンタグ」とはどんな人物?「スピリット・オブ・エクスタシー」のモデルとの公言できない関係とは
Auto Messe Web
ハイパワー競争に合わせて200psまで動力性能アップ!スタイリングも洗練【GTmemories12  A183Aスタリオン ダイジェスト(2)】
ハイパワー競争に合わせて200psまで動力性能アップ!スタイリングも洗練【GTmemories12 A183Aスタリオン ダイジェスト(2)】
Webモーターマガジン
【MotoGP】ジョアン・ミルとホンダ、2026年までの契約延長で合意か。今季も大苦戦中……復活に賭けた?
【MotoGP】ジョアン・ミルとホンダ、2026年までの契約延長で合意か。今季も大苦戦中……復活に賭けた?
motorsport.com 日本版
メルセデスマイバッハ、『S580』特別仕様を発表…専用のツートーンペイントやホイール
メルセデスマイバッハ、『S580』特別仕様を発表…専用のツートーンペイントやホイール
レスポンス

みんなのコメント

30件
  • 2、3ヶ月に一回は同じ記事があるよね。
     
    ネタ切れなんですかね(笑)
  • 自分で組み換えする人以外は必要ない知識かと思った。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

298.0490.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.0800.0万円

中古車を検索
MINIの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

298.0490.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.0800.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村