■2010年ころから加速した「ダウンサイジングターボ」
基本的に、エンジンの出力は排気量と比例します。より大きなクルマでは、より大きな出力を必要とすることから、排気量も大きくなります。
そのため、乗用車において、排気量の大きなエンジンは大型の高級車やスーパーカーなどに多く見られ、大排気量エンジンは憧れの対象になることもありました。
しかし、近年はエンジンを小排気量化し、そのうえでターボを搭載している例が増えつつあります。
こうしたエンジンは「ダウンサイジングターボ」と呼ばれ、2010年代の自動車産業においてひとつのトレンドとなっています。
ダウンサイジングターボというエンジンがあるわけではなく、車格に対してこれまでよりも小排気量のエンジンを採用し、ターボを搭載することでパワーを補うという、あくまで方法論であることがポイントです。
では、なぜこのような流れができたのでしょうか。
もっとも大きな理由は、年々厳格化する各国の環境規制に対応するという、自動車メーカー側の事情です。
そのなかでも、とくにダウンサイジングターボを推進する必要があったのが、欧州の各自動車メーカーです。
環境規制の目的は、基本的に温室効果ガスの排出量を制限することにあり、自動車メーカーにとっての目下の課題は「いかに温室効果ガスを出さないクルマをつくるか」となります。
しかし、ガソリンを燃焼させるという内燃機関を持っている以上、どれだけ燃焼効率を高めても走行時に温室効果ガスを出さないことは不可能です。
つまり、環境規制が厳しくなればなるほど、内燃機関だけでは対応できず、HV(ハイブリッド車)やPHEV(プラグインハイブリッド車)、EV(電気自動車)といった電動車へとシフトせざるを得ないことになります。
2000年代にはそうした将来がすでに予見されており、各自動車メーカーは、程度の差こそあれど、電動車の開発をおこなっていました。
とくに、日本の自動車メーカーは、トヨタ「プリウス」や「プリウスPHV」、三菱「i-MiEV」や日産「リーフ」といった量産電動車を早くから世に送り出すなど、世界でもリードしている存在でした。
一方、欧州の各自動車メーカーは、日本に比べて電動化には後ろ向きだったといえます。
もちろん、年々厳格化する規制に対応する必要はあり、そこで考え出されたのがダウンサイジングターボだったのです。
小排気量のエンジンを開発すること、そしてそれにターボを搭載することは、電動パワートレインを新規開発することに比べれば、自動車メーカーにとってはそれほど難しいことではありません。
また、エンジンを小排気量化することは、排気ガス中に含まれる温室効果ガスを削減することに直結し、さらにターボを搭載することで、パワー不足も補えるため、実用性は犠牲になりません。
ダウンサイジングターボという発想自体はめずらしいものではなく、ほとんどの自動車メーカーがそうしたアイデアを持っていたといわれています。
しかし、ダウンサイジングターボでは、直近の環境規制はクリアできても、その先のより厳しい規制には対応できず、単なる問題の先送りに過ぎないといった批判もありました。
ただ、電動車の開発が遅れていた欧州の自動車メーカーは、ダウンサイジングターボを採用することで次世代の環境対応車を開発するための「時間稼ぎ」をするという選択をすることになったと考えられます。
近年、欧州自動車メーカー各社が、電動化に対して急進的ともいえるほどの姿勢を見せているのは、日米、そして中国の自動車メーカーに対して出遅れた分を取り戻そうとしているのではないかとも噂されています。
もちろん、ダウンサイジングターボを搭載しているのは欧州車だけに限りません。
日本の自動車メーカーでも採用している車種は多くあります。2021年8月18日に発表された日産新型「Z(日本名:フェアレディZ)」では、先代モデルに3.7リッターV型6気筒自然吸気を搭載していましたが、新型モデルでは3リッターV型6気筒ツインターボを搭載するなど、これもダウンサイジング化の例といえます。
個々の車種を見れば、パワートレインのラインナップを増やすことによる商品力の強化などの理由があると考えられますが、ダウンサイジングターボが増えた理由の根本には、自動車メーカーによる環境規制対応という側面が強いといえます。
■ユーザーにとって、ダウンサイジングターボはどんなメリットがある?
ダウンサイジングターボが登場した背景には、環境規制に対応する自動車メーカーの苦慮があるということを述べました。
しかし、多くのユーザーにとっては、各国の環境規制や自動車メーカーの対応よりも、実際に自分が運転したり乗車したりするものとして、クルマをとらえることの人が多いでしょう。
では、個々のユーザーにとって、ダウンサイジングターボはどのようなメリットがあるといえるのでしょうか。
ダウンサイジングターボによってユーザーが受ける恩恵のなかで、もっともわかりやすいものは税負担の低減かもしれません。
自動車に関する諸税のなかで、中核的な存在である自動車税は、原則的に排気量を基準として税額が決定されます。
自動車税は、排気量の大きいクルマのほうが環境に与える負担が大きく、社会に与えるネガティブな影響も大きいことから、その所有者の税負担を大きくするべきという考え方に基づいているます。
そのため、排気量の小さいエンジンを搭載することで自動車税の低減が見込めます。
また、排気量を小さくすることで、エンジンそのものの重量も基本的に小さくなります。
エンジンはクルマ全体のなか」でも最大級の重量物であるため、小排気量化は車重の軽量化に直結。重量税は自動車の重量をもとに税額が決定されるので、ここでも税負担が減る可能性があります。
もちろん、ダウンサイジングターボを搭載することで燃費の向上が期待できるため、日々の燃料代も節約できるかもしれません。
また、実際に運転するドライバーにとってもメリットは少なくありません。
前述のとおり、ダウンサイジング化することでエンジン重量、そして車重の低減が期待できます。
フロントにエンジンを搭載するFFやFRレイアウトのクルマでは、フロントが軽くなることで回頭性が高まり、軽快なハンドリングとなることが多いようです。
大排気量車ならではの重厚な乗り味も魅力的ですが、ダウンサイジングターボにはダウンサイジングターボなりの魅力も少なくないようです。
これだけのメリットがあるダウンサイジングターボですが、今後もこの流れは加速していくのでしょうか。
かつてのF1マシンは1.5リッターエンジンで800馬力を超すパワーを発揮していたことから、技術的には排気量を小さくしても必要十分なパワーを得ることはできるでしょう。
しかし、すでに成熟した技術である内燃機関のみでは、いずれ環境規制に対応できなくなります。
実際に、現在世界各国で内燃機関車の新車販売を制限する方向で議論が進められています。
つまり、前述のとおり、ダウンサイジングターボはあくまで「時間稼ぎ」のものであり、今後加速してくことはないと考えられます。
※ ※ ※
電動化が進む昨今ですが、実際に街を走るクルマの多くがガソリン車(内燃機関車)というのもまた事実です。
ガソリン車も電動車もそれぞれ一長一短があるため、自身のライフスタイルに合った選択をすることが、今後のカーライフではますます求められていくのではないでしょうか。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
“生産版”「“R36”GT-R」公開に反響絶大! 日産の「旧車デザイン」採用&4.1リッター「V6」搭載で「借金しても欲しい」の声! 1000馬力超えもあるArtisan「“和製”なスーパーカー」が話題に
トヨタ新型「ミニアルファード」登場は? 「手頃なアルファードが欲しい」期待する声も!? 過去に"1代で"姿消した「ミドル高級ミニバン」があった!? 今後、復活はあるのか
「黄信号だ。止まろう」ドカーーーン!!! 追突されて「運転ヘタクソが!」と怒鳴られた…投稿に大反響!?「黄信号は止まるの当たり前だろ」の声も…実際の「黄信号の意味」ってどうなの?
「中古車を買いに来たら『支払総額表示』で売ってくれませんでした、詐欺ですよね?」 「別途費用が必要」と言われることも…! 苦情絶えないトラブル、どんな内容?
「とりあえず増税ね」で50年!? 「世界一高い」自動車諸税&ガソリン税“見直し”正念場 “年収の壁”の向こうの璧
「とりあえず増税ね」で50年!? 「世界一高い」自動車諸税&ガソリン税“見直し”正念場 “年収の壁”の向こうの璧
「黄信号だ。止まろう」ドカーーーン!!! 追突されて「運転ヘタクソが!」と怒鳴られた…投稿に大反響!?「黄信号は止まるの当たり前だろ」の声も…実際の「黄信号の意味」ってどうなの?
“生産版”「“R36”GT-R」公開に反響絶大! 日産の「旧車デザイン」採用&4.1リッター「V6」搭載で「借金しても欲しい」の声! 1000馬力超えもあるArtisan「“和製”なスーパーカー」が話題に
日産「新型ラグジュアリーSUV」世界初公開! 斬新「紫」内装&オラオラ「ゴールド」アクセントで超カッコイイ! ド迫力エアロもスゴイ「QX60C」中国に登場
「子供が熱を出したので障害者用スペースに停めたら、老夫婦に怒鳴られました。私が100%悪いですか?」質問に回答殺到!?「当たり前」「子供がいたら許されるの?」の声も…実際どちらが悪いのか
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント