現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 生誕60周年! ホンダ「S600」はなぜ生まれた? ニュルでクラス優勝して世界に名を知らしめたブラバム ホンダのコンビとは?【クルマ昔噺】

ここから本文です

生誕60周年! ホンダ「S600」はなぜ生まれた? ニュルでクラス優勝して世界に名を知らしめたブラバム ホンダのコンビとは?【クルマ昔噺】

掲載 7
生誕60周年! ホンダ「S600」はなぜ生まれた? ニュルでクラス優勝して世界に名を知らしめたブラバム ホンダのコンビとは?【クルマ昔噺】

国産クラシックカー趣味の王道として今も親しまれる「エスロク」

ホンダといえば長年にわたるモータースポーツ活動のイメージが定着しているメーカーです。ホンダの4輪においてその先駆けとなったのは、1964年にデビューした「S600」と、1966年にバトンタッチした「S800」でした。ベテランモータージャーナリストの中村孝仁氏が振り返ります。

19歳女子レーサーが日野「コンテッサ」に乗ってみた!「中回転域からRRのダイレクト感が強くなって楽しい!」【令和女子旧車に乗る】

ホンダの生存をかけて4輪スポーツカーを立て続けに発表

ホンダがそれまでの2輪メーカーから4輪メーカーとしての出発を内外に公言したのは1962年のことであった。この年、鈴鹿サーキットが完成し、その前年にはマイク・ヘイルウッドがマン島TTレースで初優勝するなど、少なくともバイクの世界では頂点を極めた時期でもあった。この1962年10月に開催された第9回全日本自動車ショーにおいて、ホンダは2台の4輪車を公開する。それが「T360」と「Sports 360」であった。

ホンダが4輪の生産を公言するのには訳があった。それは通産省が来るべき資本自由化に伴って、日本の自動車メーカーに体力をつけさせるべく、トヨタ、日産を中心とした3つのグループに統合するという、いわゆる「特定産業振興臨時措置法案」が国会で審議されることになり、この法案が成立すると新規のメーカーの参入ができなくなる。本田宗一郎は当時通産省の事務次官だった佐橋 滋と大激論を交わしたが、法案成立は粛々と進められ、ホンダはこの状況を打破すべく、既成事実作りのために2台のクルマを仕立て上げたというわけであった。

ただその後、T360は発売に漕ぎつけたものの、Sports 360は日の目を見ることはなかった。理由は「360ccでは世界で通用しない」であった。結果、Sports 360は車体を大型化、同時に排気量も引き上げた「S500」として1963年10月に市場デビューするが、そのわずか半年後にはさらに100ccアップさせた「S600」が誕生することになる。自動車の発売を急いだ背景はこんなことであった。

ホンダS600の登場は1964年3月のことで、1966年1月からは代わってS800が投入された。そして1966年5月には、リアのチェーンドライブを通常のコイルスプリングとリジットアクスルに改めているから、チェーンドライブのS800はわずか4カ月少々しか生産されていないことになる。最終型は「S800M」の名を持ち、ラジオなどを装備した豪華仕様になると同時に、フロントにディスクブレーキが奢られ、13インチのラジアルタイヤが装着されるなどの変更が施された。

S600がニュルでクラス優勝! ホンダを世界に知らしめた

S600/S800がサーキットで暴れまわったことは当時のレース記録を見れば一目瞭然なわけだが、とりわけS600は海外でホンダの4輪車が初優勝したモデルとして語り継がれている。当時すでにF1の活動が始まっていた1964年、ヨーロッパに送られた3台のS600のうちの1台が、ニュルブルクリンク500kmレースでクラス優勝を遂げた。エントラントはジャック・ブラバム、そしてドライバーはデニス・ハルムだった。後にブラバム・ホンダを11連勝に導くコンビである。

その後この優勝車両は東京モーターショーに展示された。私が調べた限りこのクルマは現存し、今も日本にある。ただ、このニュルブルクリンク優勝車は市販S600と比べて少し様子が違う。目に見える顕著な違いはフロントグリル。ニュルに出場したマシンはS600だが、付いているグリルはS500のものだった。

また当時の量産モデルを見てもリアのコンビランプ内側にバックランプがついていたりいなかったりと、まちまち。これらを称してマニアは「エスゴロッピャク」と言うようだ。また、ごく初期のS600はエンジンの素性も違っていたようで、これもマニアの間では「(昭和)39のエスロク」と言われて珍重されている。

レースでの活躍以外では有名女優からモナコ王妃となったグレース・ケリーがS800をプライベートカーとして使用していたという逸話も有名だ。というわけでホンダS600/800こそ、ホンダを世界に知らしめた1台と言って過言ではない。

S800のバルジは「飾り」だった!?

S800はその性能をさらに引き上げた。外観の特徴はやはりグリル。当時のデザイナー陣によると、フォード「マスタング」のグリルを参考にしたものだという。また、高性能の証のようにパワーバルジが装備されたが、あくまでも見た目重視のものだったようだ。1959年にホンダに入社し造形部に配属された宮澤 崇は、トライアンフ「TR4」に憧れ、バルジを装備させたがあくまでも飾りだったと述懐している。ほかに伝え聞いたのはキャブレターをクリアするためということだったが、どうやら後付けの理由のようだ。

当時のホンダはこうして本田宗一郎の夢を自分の夢として具現化する活力に満ちていた。1983年に開催された鈴鹿20周年イベントの折、本田宗一郎はかつて自らがドライブしレースをしたカーチス号で鈴鹿を走った。その乗り込みざま、「俺に乗れるかなぁ?」と真顔で私に向かって言われたように感じたが、どうやら隣にいた人に言ったようである。それでも活力のある甲高い声、そして射抜かれるような鋭い眼差しは今も忘れない。

関連タグ

こんな記事も読まれています

フェラーリの本物の試作車が680万円! ニキ・ラウダもテストドライブした「400i プロトティーポ」を受け継ぐ使命とは
フェラーリの本物の試作車が680万円! ニキ・ラウダもテストドライブした「400i プロトティーポ」を受け継ぐ使命とは
Auto Messe Web
2億5500万円は極めて順当。メルセデス・ベンツ「300SL」はどうしてガルウイングにせざるを得なかったのでしょうか
2億5500万円は極めて順当。メルセデス・ベンツ「300SL」はどうしてガルウイングにせざるを得なかったのでしょうか
Auto Messe Web
ノンレストアの極上「ストラトス」が約1億円で落札! 走行距離たった1万2000キロの「ランチア・クラシケ」承認済みの個体でした
ノンレストアの極上「ストラトス」が約1億円で落札! 走行距離たった1万2000キロの「ランチア・クラシケ」承認済みの個体でした
Auto Messe Web
どうしてシトロエン「2CV」が2400万円も…!? エンジンを前後に2基搭載した「サハラ」は695台しか生産されなかった超レアモデルでした
どうしてシトロエン「2CV」が2400万円も…!? エンジンを前後に2基搭載した「サハラ」は695台しか生産されなかった超レアモデルでした
Auto Messe Web
レース仕様のダイハツ「ミラ」はまだまだ進化中!「東北660選手権」参戦マシンの予算を抑えた勝利の方程式とは
レース仕様のダイハツ「ミラ」はまだまだ進化中!「東北660選手権」参戦マシンの予算を抑えた勝利の方程式とは
Auto Messe Web
発表前の新型「ミニジョン・クーパー・ワークスPRO」も参戦! ニュル24時間の給油はセルフスタンドと同じでびっくり【みどり独乙通信】
発表前の新型「ミニジョン・クーパー・ワークスPRO」も参戦! ニュル24時間の給油はセルフスタンドと同じでびっくり【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
1100馬力の日産「GT-R」でガチテスト!「TOYO PROXES R888R」はプロドライバーも納得の出来でした「食わず嫌いはやめましょう」
1100馬力の日産「GT-R」でガチテスト!「TOYO PROXES R888R」はプロドライバーも納得の出来でした「食わず嫌いはやめましょう」
Auto Messe Web
日産にとって特別な称号!! 日産ドライバーと技術者たちの経験と技術を注ぎ込んだNISMO名車列伝1985-2013
日産にとって特別な称号!! 日産ドライバーと技術者たちの経験と技術を注ぎ込んだNISMO名車列伝1985-2013
ベストカーWeb
日産フェアレディ240ZG(昭和46/1971年11月発売・HS30型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト067】
日産フェアレディ240ZG(昭和46/1971年11月発売・HS30型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト067】
Webモーターマガジン
【10台限定】構想から50年以上を経てロータス「Type66」がついに完成! ヴィラ・デステの公式パレードに初招待され、チャップマンの息子がドライブしました
【10台限定】構想から50年以上を経てロータス「Type66」がついに完成! ヴィラ・デステの公式パレードに初招待され、チャップマンの息子がドライブしました
Auto Messe Web
初代BRZ開発のキーマンがSTIのトップへ就任。手応えを磨き、スバル車をさらに進化させる【STI株式会社代表取締役社長 賚 寛海氏:TOP interview】
初代BRZ開発のキーマンがSTIのトップへ就任。手応えを磨き、スバル車をさらに進化させる【STI株式会社代表取締役社長 賚 寛海氏:TOP interview】
Auto Messe Web
「エンツォ フェラーリ」専用の新タイヤをピレリが発表! 見た目クラシック、中身は最新テクノロジーの歴代スペチアーレ専用タイヤを開発する理由とは
「エンツォ フェラーリ」専用の新タイヤをピレリが発表! 見た目クラシック、中身は最新テクノロジーの歴代スペチアーレ専用タイヤを開発する理由とは
Auto Messe Web
『フォード・モンデオ(JTCC編)』豪華体制も日本では大成しなかった4ドアセダン【忘れがたき銘車たち】
『フォード・モンデオ(JTCC編)』豪華体制も日本では大成しなかった4ドアセダン【忘れがたき銘車たち】
AUTOSPORT web
“らしさ“が現れるのは外⾒だけじゃない!? 『今世紀最多』の立役者、LMDhを臓物から探る
“らしさ“が現れるのは外⾒だけじゃない!? 『今世紀最多』の立役者、LMDhを臓物から探る
AUTOSPORT web
昭和の少年はみんな夢中になった! サーキットの狼でも活躍した“美しきスーパーカー”フェラーリ「ディーノ246」とは
昭和の少年はみんな夢中になった! サーキットの狼でも活躍した“美しきスーパーカー”フェラーリ「ディーノ246」とは
VAGUE
働くトヨタ「サクシード」が本気のサーキット仕様に変身! ターボ換装で普段の仕事でも大活躍してくれそう!?
働くトヨタ「サクシード」が本気のサーキット仕様に変身! ターボ換装で普段の仕事でも大活躍してくれそう!?
Auto Messe Web
ついにブガッティ「シロン」生産終了! 500台目となる最後の生産車「L’Ultime」のボディサイドに描かれた地名は何を意味する?
ついにブガッティ「シロン」生産終了! 500台目となる最後の生産車「L’Ultime」のボディサイドに描かれた地名は何を意味する?
Auto Messe Web
フェチれるルノー「5 E-テック」のローラン・ギャロス仕様のシートに首ったけ! 初代「サンク」のエモさが存分に注入されていました【クルマdeフェティシズム】
フェチれるルノー「5 E-テック」のローラン・ギャロス仕様のシートに首ったけ! 初代「サンク」のエモさが存分に注入されていました【クルマdeフェティシズム】
Auto Messe Web

みんなのコメント

7件
  • sur********
    S660のデヴュー当初は『エスロクロクマル』と言われてたが、いつのまにか『エスロク』と言われてる。
    S600こそエスロクではないか。
    こんな事言う老害は嫌われるかな。
  • bea********
    S800懐かしい!
    当時、田舎の地元で一台だけ走ってた。
    町の電気屋さんの息子が乗ってた。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村